
コメント

退会ユーザー
息子は1歳から保育園で
娘は2歳8ヶ月からです
初日からママお仕事いって
らっしゃーい!!って
笑顔でバイバイされ
あれ?泣かないの?え?
ってなりました(笑)

ごま
ならし保育ではなくて一時保育で1日だけ預けたんですけど、バイバイする時全く泣かずに、先生の話ではお昼ごはん食べてからのミルクで泣いたらしいです。
先生達もえっ今頃泣くの??って笑ってたらしいです☺️
そして迎えに行ったら泣かれました😭笑
-
りょうちゃん
コメントありがとうございます✨
そうなんですね💦
ミルクてま初めてママがいないってなったんですかね😭
お迎えのとき泣いてくれたんですね😊
むすめはお迎えに行っても、また遊びたかったようでお遊戯場の方を『う"!!う"ぅ~~!!!!』って指差してました😅- 4月5日
-
ごま
迎えに行ったら、もぅ遊ばれへんって泣いたんやと思います😱
全然近寄ってこなかったです😅- 4月5日

R
最初に泣くタイプと後から(みんなが慣れた頃に)泣くタイプとありますよ(笑)
もちろん、泣かずにパターンもあるんですけど、少数派ですね!もしかしたら…後から泣くタイプ?!かもしれないですね😊
-
りょうちゃん
コメントありがとうございます✨
なるほど、、タイプあるんですね😵
後から泣くタイプなら、はよその時期になってほしいです😂
母ちゃん寂しい、、😂(笑)- 4月5日

さと
申し訳ないことに毎年保育園が変わってしまっている娘ですが、どの園でも初日から泣かずにすごしています。笑
バイバイすらされず一目散におもちゃに走る日も…
今月から通っている園は慣らし保育1日で終えました。
帰ってからもぐずることなく、先生と遊んだーとかご飯美味しいーとかニコニコ教えてくれます。
もちろん目に見えないだけでストレスはきっとあると思うので、1ヶ月くらいは注意して見て、家事後回しでべったり遊びます。
子供のコミュ力に完全に負けてます!笑
-
りょうちゃん
コメントありがとうございます✨
むすめさんすごいコミュ力ですね!!
やっぱりストレスありますよね、うちも帰ってくると昼寝超グッッッスリ寝てます💤
ご飯美味しいとか、会話出来るとよいですね✴
私も家に帰ってきたむすめにべったり遊んであげようと思います😊- 4月5日

love.t.r
うちもそんな感じです🤣
元々私がいなくてもそんなに泣かない子だったんですけど、思っていたのと違いすぎて拍子抜け。。
ちょっとぐらい泣かんかい!って感じです(笑)
まぁ帰ってきてからギャン泣きが増えましたが…我慢してるんですかね?
あまり泣いたら母ちゃん寂しくて仕事に集中出来なくなったら困ると、空気の読める子ということにしておきましょう(笑)
-
りょうちゃん
コメントありがとうございます✨
うちも私が居なくても大丈夫なんですが、さすがに保育園は泣いちゃうだろうな~参っちゃうな~(´ з`)💓っておもってたら、、
あ、大丈夫なんすね😓って感じです😔
本当にちょっとくらい泣かんかい✋ですよね!!
そうですね、空気の読めるすんばらしい子だと思いこみます😂- 4月5日

しー
うちもです!
別の保育園で、月2回くらい一時保育行ってたのでそれなりに大丈夫かな?と思ってましたが、朝バイバイする時に泣くくらいで、他は一切泣かないみたいです。
先生にも、ずっと居たんだっけ?って思うくらい馴染んでます。と言われました😅
お昼寝の時もウロウロしてるお友達に「ねんね!」と注意するみたいで、お前はベテランさんなのか!?って感じです。
泣かないのは安心しますけど、本当に寂しいです😭
-
ママリコママリ
横から失礼します!
息子さんのエピソードにほっこりしまして、思わずコメントさせていただきました☺️
お友達にねんね!と注意するの
リーダーシップがもう1歳7ヶ月であるのがすごいですね‼︎✨
保育園でも先生方の癒しになってるでしょうね〜☺️- 4月5日
-
しー
ありがとうございます😊
そんなに色んな事分かってたんだー!!と驚くばかりです!
家では、いないいないばぁとまんましか喋らないのに😳
環境が変わると出来る事も違うんですねー。- 4月5日
-
りょうちゃん
コメントありがとうございます✨
うちもそのセリフ言われました😂
先生→『何年も前からいるみたいに馴染んでましたぁ~』
私→『(゜ロ゜)あ、そうすか、、あざます(゜ロ゜)(゜ロ゜)(゜ロ゜)』
泣き止まないのよりは、いいのかもしれませんが、やはり寂しいですよね😭
お昼寝のときに注意するのスゴいですね!!賢いすぎる✴- 4月5日
りょうちゃん
コメントありがとうございます✨
え?
ってなる気持ちめっちゃ分かります😵💦あれ?思ってたんと違う( ゚ 3゚)?
むしろ泣いてほしい、、😂