※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅん
お金・保険

妊娠出産で退職後、失業保険や扶養について不安です。扶養に入れるか、給付中は扶養に入れないか、再申請時に扶養を出す必要があるか、教えてください。

いつもお世話になります‼︎
保険について質問させて下さい。
ハローワークや役所に行って話を聞いたのですが、よくわかっていませんので、教えて下さい…‼︎

この度、妊娠出産に伴い正社員を退職しました。
皆さんは仕事辞めて、保険は旦那さんの扶養に入りましたか?
旦那さんの職場の事務の人から、失業保険の日額によって必要書類が違うと言われたのですが、扶養に入れないってことはないですよね?
また、失業保険?は妊娠出産育児中は貰えないですよね?
失業保険給付中は扶養は入れないってことなので、この度扶養に入って、また失業保険を申請しようとしたらまたその扶養を出ないといけないっていう解釈で合っているのでしょうか…?
ごちゃごちゃな文章ですが、わかる方いらっしゃいましたから教えて下さい…‼︎‼︎
よろしくお願いします‼︎

コメント

ママリ

失業保険手当の受給中は扶養に入れないため、自分で国保・国民年金を支払います。
受給期間外(離職票提出して受給が始まるまでの待機期間中)は、扶養に入れます。
ただし、受給金額が低いと(確か日額3千円ほどだった気がします)手当受給中でも扶養に入れます。

妊娠育児中で就労の意思がない場合は、受給できないため、ハローワークで期間の延長手続きが必要です。
就労できるようになってから手当をもらうようにします。

①前職場から離職票が届いたら、ハローワークに行き失業保険の手続きをする。
②そのときに期間延長の申請もしたいと伝える。
③ご主人の職場で、扶養に入る手続きをする。
④延長期間が終わり就労可能になったら、再度ハローワークに行き手当受給開始の手続きをする。
⑤受給が始まれば、ご主人の職場で扶養を外す手続きをする。社保保険証をご主人の職場に返す。
⑥社保脱退の証明書を持って、2週間以内に役所で国保・国民年金の手続きをする。
ハローワークの失業保険受給者証を役所に提出して、無職だと示せば国保が減額になることも。
⑦受給が終われば、ご主人の職場で再度扶養に入る手続きをする。

こんな流れになるかと思います。
詳しくは、離職票提出時にハローワークで説明を受けられますよ。

  • じゅん

    じゅん

    分かりやすい説明ありがとうございます‼︎
    一度扶養に入って、受給始まれば外してと、面倒ですね…
    受給日額が6千円弱みたいなのでもうしなくてもいいかと思ってしまいました…笑
    ありがとうございます😊

    • 4月5日
aina 🦋

失業手当の日額が3611円以上であれば扶養を抜ける必要があります。
前職が、正社員であれば多分超えるはずです…😂

妊娠中も働く意志があれば貰えないこともないとは思いますが、失業手当の延長をするのが一般的かと思います。私は今月まで貰い続けていましたが…

今回は貰わず延長して、出産後働ける状態になってから貰うのであれば、1度扶養に入り、また失業手当を貰う時に抜けたらいいと思います!

  • じゅん

    じゅん

    解説ありがとうございます‼︎
    今月まで貰えてらっしゃったんですね‼︎
    妊娠は貰えない、受給資格がないものだとばっかり思ってました‼︎
    それなら最初に貰ってそれから扶養に入った方がいいような気がしてきましたが…

    ありがとうございます😊

    • 4月5日
  • aina 🦋

    aina 🦋


    そうなんです!
    私も1度入って抜けるのが面倒なので貰いました!
    あくまで、働ける意思があれば貰えますし妊娠中は働いてはいけないなんて法律で決まってませんしね😂
    産前に産前休暇というものがありますが、あれは法律ではないですのでいつまで働いても自由です!
    産後は法律で決まってますが😂

    • 4月5日
  • じゅん

    じゅん

    なるほどです‼︎
    法律や制度て色々と面倒で、役所に何度も行かないといけないので大変ですよね…
    旦那さんは何度も事務に行くのが面倒そうですが、私の面倒さも分かって欲しいものです笑

    • 4月5日
  • aina 🦋

    aina 🦋


    そうなんですよ!😂
    延長を勧められましたが、働いたらいけないとは決まってませんし働く意志があればもらっていい制度だと思いますが?と言い貰いました😁

    確かに旦那さんもめんどくさいですが、私たちもめんどくさいですよね〜😂
    最初に貰ってあとからはいる方がお互い楽ですよね(笑)

    • 4月5日