

Sapi
義家族なんてそんなもんです🤣
お金出すついでにあれこれ口出しされるよりいいと思って
自分たちで好きにお祝いされるといいと思います🥰

退会ユーザー
昔からの風習なら、母方の実家がプレゼントするものですよ🎁
うちはお雛様でしたが、自分達で購入しました😊
初節句のお祝いのとき、招待した祖父母や親戚達から、お祝いいただきました😊
みんなで初節句を気持ち良くお祝いしてあげましょう😊

ペコギン
義両親何か私が産んでから退院して、その当日孫の名前が気に入らないと言われしまいには孫じゃないからと、あっさり言われました😓もう怒りを通り越して呆れて何も言えませんでしたね😓実の両親はそれ聞いて怒りに満ちてました💦今となってはかかわり合い持たないから金も気も使わなくて楽ですよ😚

ポンポン
買ってもらうからといって都合つけて一緒に食事したりお祝いしたりもストレスですよ!
自分達だけで出来て気楽だしラッキーですよ!

退会ユーザー
うちも初孫なのに、何もないですよ笑
義母が用意してあげると言った次の月には自分たちで好きなの買いな。お金だけ払うわ。と言ったのにそのことはなかったことになり、1年以上経ちますが音沙汰もなくなりました😨
自分たちでした方が気を使わず楽ですよ💦

👦🏻👧🏻
旦那さんのやつとかないんですか??🤔
うちは実親が買ってくれるって行ってたけど義父の時から使ってる兜があるってことで息子まできました!
で、名前札だけ買ってもらいました😊

もえまき🐶💙
私のところの風習だと母方の実家がプレゼントするものなので、兜と命名旗とかも私の親が用意しました!

ma。
初節句、長男なんだからお祝いしてくれよ❗️って感じですねσ(^_^;)
でも、色々してもらうと後々ややこしいです💦
うちの妹は、義母にランドセル買ってあげる、と言われ。女の子だから好みがあって、刺繍とか入った可愛いのが良かったのに、義母の予算の関係&義母の好みで、思い描いていたランドセルを買ってもらえなかったことがあります。
こんなことして欲しい、あんな物が良い、と希望を聞いて、その通りにしてくれる優しい義親なら、信用して思う存分甘えられますが…ねぇ〜(^^;;

ゆか
うちの地域では男の子は父親の親が兜買うから、と去年義母に言われました🤔
お金ないのに見栄張って何万もする高いの買おうとするので、イオンで陶器の5000円くらいの手のひらサイズの兜と、7000円くらいの名前旗だけ買ってもらいました☺️
でも、そのことを義妹に「イオン連れていかれて買わされた!」と言ってたので、買ってもらわん買った方が良かったと後悔してます😏
次は女の子っぽいので、何か言われる前に自分で用意します☺️
その方が気に入ったもの買えますし、気使わなくていいですし!

mizukiのママ
実家の両親が用意してくれました。娘のお雛様やランドセル、今回の兜や、鯉のぼり、そういうのは母方の両親がよく動いてくれます。地区によって違うんですかね??

退会ユーザー
みなさん言われているように地域によると思いますが、うちの所は女の子でも男の子でも母親の方からの贈り物です😄✨
あとは自分たちで、旅館の食事の予約をとり両家家族でお祝いしました(^^)

ミィ
ウチは子供の出産祝い金を義親が勝手に使って、兜と鯉のぼりを買われました😡⚡
鯉のぼりは『子供が4~5歳くらいになったら、本人の好きな色で選びたいのでまだ買いませんし、買わないでください✋』と言っておいたのに勝手に買われました。
勝手にお祝い金使われるなら何もしないでほしかったです😣
自分達だけで好きなようにやりたいです😞

メロンパン
嫁側が買う方が一般的という話を聞いた事があり、なんの期待もなかったです。兜も雛人形も私の親に買ってもらいました。なので、それらの前で記念に撮った写真は毎年私の親にしか送っていません。笑

退会ユーザー
わたしのところだと鯉のぼりや兜
女の子だと雛人形は
母親の方から贈るものです🌟
まぁ、そういうのは気持ちだと思ってるので
買ってもらったらラッキー
無くて普通かな、くらいにしか思ってません😂
コメント