
父の病気で不安でお腹が張り、明日の治療が心配。病院へ行くべきか悩んでいます。お腹の張りが赤ちゃんに影響するか心配です。
父が病気になりました。治療法について調べ始めるうちに最悪の事態を想像するようになって気分が悪くなり、
お腹の張りが一時間に四回から五回ほどあり、考えちゃダメだ落ち着けと自分に言い続けても張りが治りません。
いまは夜中なので家族を起こせませんがやはり明日病院へ行くべきでしょうか?
行ったとしてもどのようにすればこの不安な気持ちが治るかわかりません。
父が過酷な治療を始めるのが明日の朝なので余計に不安で眠れずお腹が締め付けられます。体動は感じていますミミズのようにお腹を押されながら移動されています。
やはりお腹が張ることにより赤ちゃんも辛いのでしょうか?
どうしていいのかわかりません。
- ポン太(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ちょっと違うのですが私も祖母が病気になった時に同じようになりました。
張りが心配でしたら早めに病院で診てもらった方がいいかと思います。
お父様の病気のことは友人などには話せますか?
あくまで私の場合ですが友人に泣きながら祖母の話をしたら少し気が楽になりました。
赤ちゃんは辛いというよりもママの気持ちが分かるのかもしれないですね☺️
難しいとは思いますがあまり気を落とさずにしてくださいね☺️

ひよこ🐤
その週数であまり張るのはよくないのでできるだけはやく病院にいったほうがいいです( > < )
赤ちゃん生まれても後遺症が残る可能性が高いので薬をのまれてないなら薬で様子見か、もしかすると入院になるかもしれません💦
私もその週数で張りが多く、子宮頸管も短かったので入院しました😭
-
ポン太
薬を飲むと後遺症が残る可能性が高いという意味でしょうか?それとも張りが多いと、ということでしょうか?
最近無理して移動ばかりしているので心配といえば心配ですね、、- 4月5日
-
ひよこ🐤
その週数で赤ちゃんが生まれると後遺症が残る可能性が高いということです( > < )
張りがあるということは赤ちゃんを外に出そうとする運動があるということなので、病院側は必死にそれをとめようとするはず💦
動いてると張りが誘発されやすいので、もし入院にならなくても切迫早産気味で自宅安静になります(--;)
生命がかかってるので病院が開くまで今は安静になさってください😱
張りによる痛みはないですか?- 4月5日
-
ポン太
そういうことですね、たしかに。どうにかしてお腹にいてほしいです、、。実は先ほどから左のお腹に痛みも感じますが正直、ストレスからくる胃の痛みなのかよくわかりません😣自宅安静になったら父をサポートできなくなってしまうのでそれだけは避けたいですね、、、張り止めではなく漢方を処方してもらって飲んでいます。張り止め飲んだことがあるのですがあまり効いたような気がしませんでした。もどかしいです、、、😣
- 4月5日
-
ポン太
かおるさんはだいじょうぶですか?
自分のことに必死になりすぎて自分のことばかり話していました、すみません😣- 4月5日
-
ひよこ🐤
事情もお話して痛みと張りがあることを伝えてみてもらったほうがいいですね💦
できればはやめがいいんですが。。
張りどめ効き目いまいちですよね^^;
飲む回数を増やしてもらうかしたほうがいいかもしれません💦多分漢方よりは効き目があります!
私は大丈夫ですよ!もういつ生まれてもいい週数に入ったので一時退院できてます!ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎- 4月5日
-
ポン太
よかったです!母子ともに元気な赤ちゃんを産んでください🤱😊
検診まで一週間以上あるのでいけそうな時にその前に行ってみようと思います。ありがとうございます!- 4月5日

退会ユーザー
他の方へのコメントも見ました!
病気のことですが、私の母も去年抗がん剤やりましたよ。
そして、見事にガンは消滅しました。
再発転移のガンだったのでみんな色々覚悟して、母もかなり弱るくらい大変でしたが、2人目の孫に会いたいと頑張ってくれました😊
なので、お父さんが頑張る!って言っているなら支えてあげるか、本当に反対ならご家族で話し合った方が後悔しないと思います😌
お腹がどうしても張ってしょうがないのであれば、1時間にどれくらいかなど測って病院に相談してみてください!
-
ポン太
そうだったんですね、よかったです!たぬきちさんも大変だったのに体験談話作れてありがとうございます。お父さんはあまりコミュニケーションを取らないタイプなので、よくわかりませんが、抗がん剤をやることに決めたみたいなので見守りたいとおもいます、、、。一人暮らしなので攻めて一緒に住んであげたいと思っていたんですが先ほど強いハリが出てきてパニクってしまいました。明日は休めそうなので早速病院に行ってきたいとおもいます。
- 4月5日
ポン太
お返事ありがとうございます。友達には病気になったことは話せていますが、今の気持ちを話せる友達がいるのかよくわかりません。父はすでに激ヤセしかなり弱っていて明日朝から抗がん剤をすることになり、主人が母親をガンで亡くしていて自らの経験から抗がん剤反対なのでいろいろ父が始める抗がん剤の種類の副作用を調べているうちに、なぜ反対しなかったのかと焦る気持ちが強く、調べれば調べるほど間違った選択のような気がして気が気でなくなってしまいました😣母は婚姻関係にありますが長年別居状態でほぼ父とは関わりがなくあまりこういう話を聞くのが苦手でそんなの考えても意味ないでしょと強くあしらうタイプで、あなたに任せると言われています。兄もお嫁さんから肩身の狭い思いをされているようで悪くてなかなか治療について相談できません。
赤ちゃんのためにも父のためにも強くいたいですね。
退会ユーザー
ぽん太さんはもう十分強いと思います。
文章を読む限り、お父様と向き合っているのはポン太さんだけのようですし、それがどれだけすごいことか。
治療は生きる道です。お父様のことを考えて反対はしなかったのでしょう。その気持ちがどれだけお父様の支えになっている事でしょうか😭
こんな優しい娘さんをもってお父様は幸せなはずです。
相談できる方がいないのは辛いですね…
ポン太
優しい言葉ありがとうございます😣ママさんもおばあさんが病気になって辛い思いをしたと思いますがちょっと自分のことに夢中になってしまって自分の話ばかりしてしまいすみません😣大変なにかママさん無事出産を迎えられて良かったです。
とりあえず頑張って寝て、明日電話で抗がん剤の治療もう少し先延ばしにしてみないか駄目元で聞いてみます。父が弱る姿を見るのがいま一番の恐怖ですが、しょうがないですよね。人生ってこういうものなんだと言い聞かせるしかないですねきっと。
退会ユーザー
ありがとうございます😭
まだ決心が付かないのならダメ元でも聞くのはありですね😊
お父様が少しでも良くなることを願います。
お腹の赤ちゃんのことも早めに病院に行って診てもらってくださいね。
ポン太
ありがとうございます。次の検診待たずに行ってみようとおもいます。ありがとうございます🙇♂️