※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
妊娠・出産

妊娠初期から胎児に愛情を感じられず、周囲の喜びに違和感を感じる女性がいます。自身の気持ちに追いつけず、親になれるのか不安になっています。周りのハッピー感に疑問を感じ、準備や感情に迷いがあります。

心情吐露です💦💦

みなさん、妊娠初期から胎児に対して愛情あるんでしょうか……?
いまだに素直に喜べず、やむなく伝えた先でおめでとうと言われても、まだ産まれてくるか分からんのだよなー…と、祝われることにむず痒い感覚になります。なのであまり公表もしておらず。。
環境には何の問題もないので、ただただ私の気持ちが追いついていない感じですかね。。夫も手放しで喜ぶタイプではなく、2人して何かあったらそれはもう仕方ないよねって思って過ごす生活です。

元々子供好きでもなく、懐かれる方でもないので、周りの妊婦さんたちのハッピー感を目の当たりにすると、なんでこんなにオープンに喜べるのか、どういう気持ちに持って行けばこうなれるのかが分かりません。スタイとか帽子とか作ってないとダメなんでしょうかね……。
4Dも3Dも別に要らないし、性別にこだわりもないし、物資は産後に動ける人が準備したらいいと思っているし、ミルクでも母乳でもどっちでもいいし、バースプラン?産まれれば良くない?みたいな感じだし。。。
ただ私の不注意で先天性の障害を負わせたり、危険に晒したりするようなことはなるべく避けている、そんな程度です。

親になった友人たちは、我が子が世界一可愛いって言うのですが……私もそうなるのか……?なれるのか……?と、夜な夜な悶々とします😂
実家の犬2匹はどこの子よりも世界一可愛いんですけど。。笑

コメント

奈々ゝ

私も生まれる前はそんな感じでした😊
むしろ生まれてからも暫く娘に敬語で話してました😅
段々子供の表情も豊かになってくると
可愛い💓と思えるようになりました😊
周りに赤ちゃんなんて居なかったので
最初は緊張しましたが大丈夫ですよ😊

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    敬語!ごめんなさい、私がそうなったと仮定するとちょっと面白くて……
    コメント安心します。。ありがとうございます🙌

    • 4月5日
tomona

気持ち、とても分かります😱💦
私も始め、というか臨月らへんまでそんな感じでした。産まれてからも、周りのひとほど溺愛してる感じではないです。

ただ、それは赤ちゃんがお腹にいる間も産まれたあとも愛情がないとか喜んでない、という意味ではないですよ(^^)私の場合楽観的じゃないので、無事に産まれるまで何があるか分からないと考える性格だからです。ギリギリまで赤ちゃん用の服も買えませんでした。無事に産まれても、毎日何があるか分からないと思うと安心して赤ちゃんを溺愛出来なかったです💦
やっと4ヶ月経って、少しずつ「可愛い♥」という気持ちだけで娘をお世話できる時間も増えてきました(^^)🌸
きっと、実家のワンちゃんと同じくらい可愛くなる時がきます。心配や責任のほうが大きくなる性格だと、なかなかデレデレ可愛い♥とはならないかもしれないですね💦
でも、決してデレデレ可愛いがっている人が責任感なく育てているとも全く思ってませんので悪しからず、、(^^)✨

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    コメントありがとうございます!
    うちの母は割と私にも分かるくらい溺愛タイプだったんですが、なぜ私はこうならないのか……笑
    確かに、心配とか責任感とか、たぶん無事産まれてもとりあえず人にしなければ!感が強い気がします。(教育ママというわけではなく💦)
    期待しすぎて、悪い方向だったときの落差が怖いってのもあると思ってます。
    犬が世界一可愛いならいけますかね……笑
    周りに溺愛タイプしか存在していないので、他にもいらっしゃるのが分かってちょっと安心しました😂

    • 4月5日
  • tomona

    tomona

    グッドアンサーに選んでいただいてありがとうございます(^^)🌸
    分かります、私の母も私たちに、姉も子供たちに、友達もみんな溺愛する方で夫も娘に鼻の下伸び放題です笑 でも私は自分の父に似ていて、心配性だし責任感強くて「死なせてなるものか!」みたいか感じで育ててました✨自分は母より父っぽいかんじです💦
    落差もこわいです、確かに(>_<)
    でも自分が溺愛ー!!ってしなくても産まれたら嫌ってほど周りがしてるので、それでいいかなと、、😚❤
    可愛い可愛い赤ちゃんに会えるの、楽しみに頑張ってください(^^)✨✨

    • 4月5日
みち

私も、妊娠を公にしたくなかったです。もし、なにかの間違いで死んじゃったらどうしようって気持ちもあったし。
あのーおなかに赤ちゃんがいますっていう、キーホルダーあれも苦手でした(笑)もちろん、つけてなかったですけど。
幸せ自慢してるようでダメでした。今も、ベビーカーで近所のを歩くの少し恥ずかしいです😊

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    コメントありがとうございます。
    あのキーホルダーは、私も優先席での免罪符としてたまに出すくらいですね笑
    あー、子供連れだとお声掛かったりしますよね😂
    とはいえ、無事にお生まれになって何よりです✨

    • 4月5日