※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころも
家事・料理

今月から離乳食始めようと思っています。ひよこクラブ去年12月号の付録…

今月から離乳食始めようと思っています。

ひよこクラブ去年12月号の付録のはじめてママ、パパのための365日の離乳食レシピに5〜6ヶ月から豆腐を使ったり卵の黄身を使ったりしているのですが、大豆アレルギーや卵アレルギーなどは大丈夫なんでしょうか?

アレルギーが起きやすい食品はもっと後だと思っていたので…💦

分かる方お願いします💦

コメント

こー

豆腐は3週目よりタンパク質開始時より大丈夫です!
卵は中期に入ってからしましたー
アレルギー源は早めに食べた方がいいと小児科の先生に言われましたー
まずは少量からやってみてください♬

  • ころも

    ころも

    ありがとうございます😊アレルギー源が5ヶ月から出てきて、ドキッとしました💦
    少しずつあげてみます😊

    • 4月4日
れいちん

まだ私も離乳食始めたばかりなのですが、
つい先日市の離乳食教室にいってきました!
そこで卵については
アレルギー物質は白身に多く含まれているので
初めは黄身を食べさせるそうです!
黄身で大丈夫そうなら白身をという感じみたいです😌
離乳食教室でもらった資料には豆腐は5.6ヶ月から書いてありますが、卵は7.8ヶ月からと書いてあります😞
ぱっと見た感じアレルギーがでやすいものも、7.8ヶ月から試していくようです!

  • ころも

    ころも

    そうなんですね💦たまごは結構アレルギーで聞きますもんね💦
    情報ありがとうございます😀

    • 4月4日
あおむし🐛

同じの持ってますが怖いので卵は避けたメニューにしてます😭
卵も早くやりすぎるとアレルギー反応出たりするらしいのでうちもまだやってません💦

  • ころも

    ころも

    私も旦那もアレルギー体質で、子どもも湿疹出てるので、アレルギーが怖くて…
    ありがとうございました😊

    • 4月4日
阿寒湖

同じく付録を参考に離乳食の初期は進めました😃

大豆や小麦は書いてある通りくらいでチャレンジしましたが、たまごはなんとなく抵抗あったので8ヶ月後半でやっとあげました。

卵に関しては早い方がいい説と遅い方がいい説がまだまだ混雑してるので、もう始める時期は好みですね😅

個人的な感覚ですが、肌とかおなかが丈夫な子なら早めに色んな食材始めてもいいかなと思ってます。

うちの子はめちゃくちゃ健康優良児ではあるのですが、万が一アレルギー出た時に体力がある方がいいかなと思ったので遅めにしました。

  • 阿寒湖

    阿寒湖

    誤字しました💦
    混雑→混在、です

    • 4月4日
  • ころも

    ころも

    そうなんですね💦

    おなかは大丈夫だと思うのですが、肌も弱く、私も旦那もアレルギー体質だったのでこの子ももしかして…と思い心配しておりました💦

    ありがとうございました😊

    • 4月4日
まーしー

卵はまだかと思いますー💦💦💦
7ヶ月以降からほんのちょっとずつ様子見つつ慣れさせていく感じというんでしょうか…

豆腐は初期から必ず湯通しして小さじ1からいけますッ!!!

他にも果物はそれぞれアレルギーがあるので、離乳食本の購入や、アプリで『離乳食』と検索すると食べた食材をメモしておけるものも出てくるので、併用すると管理が楽かと思います(*´꒳`*)

  • ころも

    ころも

    なるほど…意外な物でもアレルギーってありますもんね💦

    気をつけてやってみます💦ありがとうございます😊

    • 4月4日
くるみ

3週目からお豆腐 しらす 鯛 使って
6か月から砂糖が入ってない豆乳とかも使ってました!
卵は7か月半からスタートしました💟
多分7か月に入ってからの方がいいと思います!遅すぎるのも良くないみたいです😫
お母さんお父さんがアレルギーがあれば遅めの方がいいと聞いた事があります💦←記憶が薄いので間違ってたらすみません😭