

おっとっと
面識があるのであれば行きます。
曖昧な返事しかできない旦那様もどうかと思いますが💦冠婚葬祭はとても大切なので…

食べることが趣味
そうですね、面識がなくても義祖母なので親戚の集まりも当然出席になります。なこさんも一応親戚になります、そして、49日や一周忌も必須だと思います🙋
-
なこ
そうなんですね!
詳しくありがとうございました。- 4月4日

まゆまゆ
つまり、おばあさんですよね?
私なら出席する一択です。
お昼寝にかぶるから行きたくないというくらいなら、なこさんはお会いしたことはないのでしょうか?💦

退会ユーザー
娘が8ヶ月の頃義祖父の葬儀に参加しました。
旦那さんのおばあちゃんってことですよね?常識的には出席する関係性だと思います。

みゆゆ
私はいきましまよ!子供がいて大変なのに来てくれたというのは、嬉しいのではないでしょうか??

🧸𖤣𖥧
旦那さんにとっては祖母ですよね?🤔
旦那さんもなこさんも出席するべきなのでは?と思いますが…💦

ひさ
旦那さんの祖母ですよね?
私なら行きます🙌
旦那も私の祖父の時に来てくれたので!
少し愚図りましたが、葬儀場の方も途中で抜ける事を分かってくださって色々配慮していただきました!

RRR∞
旦那さんの祖母なのでよっぽどの事がない限り出席します!

ねむ
一応嫁いだ身なので出席します💦
私も去年義祖父が亡くなって
新幹線で2時間かけて出席し一周忌も出席しました💦

あーか
旦那が出るならもちろん行きます!

なこ
まとめて返事になりますが、、
皆さんありがとう御座います。
葬式に出席した事があまりなくて無知でした。無知ついでに教えて下さい。
葬式後の親戚の集まりも当然出席ですか?

あーちゃん
結婚してから旦那側で葬式が5回ありました。全て出席してます。
臨月の時も出席し、その後も出席し、義母が大丈夫よ〜と言われるまでいました。
子供が生まれてからもあり、子供は旦那が見ており、一応、長男の嫁なので動いてる風にしてました。
他人様の家なので何をしていいかわからない上、女性が多くいるのであまりすることもありませんでしたが…
田舎なので葬式後は自宅でもてなしており、洗い物やお茶出し、片付けしてました。

凛音
義祖母なので行きます。
反対の場合(なこさんの方)でも、一般的には旦那さんも参列されるのが良いでしょう。
お葬式後の集まりとは、火葬や初七日の事ですか?それとも四十九日や初盆、一周忌等の法事ですか?
どちらにしろ、各々ご家庭の都合や決まり事もあるかもしれませんが、一般的には出席されるのが良いです。
ついでにお客さんのように座っていて良い場合と、何かお手伝いした方が良い場合があるので、そこは見極めが重要だったりもします。
冠婚葬祭の事って難しいですよね。
うちも旦那の方の法事に出席した事がありますが、我が家以外の服装がラフすぎて腰が抜けそうになるくらい驚きました(笑)
コメント