※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

近くの小児科で溶連菌と診断され、薬だけが出されました。検査や診断書は不要で、保育園も来週から通っても良いと言われました。熱が38.6℃あり、治った後に何か検査が必要か不安です。

お子さんが溶連菌になったことある方、教えてほしいです!今日いつもの小児科がやっていなくて、近くの小児科に行ったら検査などはなく、喉が腫れてる、多分溶連菌かな?との事で薬だけ出されました。溶連菌って検査などしないのでしょうか?一時保育に行っていると言うと来週から保育園に行ってもいいよとのことでした。。診断書とかもいらないのでしょうか?まだ熱が38.6あります。溶連菌は治ってから何か検査したりしますか?腎炎がどうとか書いてあったので、、
なんか今日の小児科では不安で明日いつもの小児科に行こうか悩んでいます。。

コメント

うらら

口の中?喉?の粘膜を擦って検査しました!抗生剤を出されました(><)で、確か何日か経ったときにおしっこを取って小児科に持っていきました!ちなみにうちは、子どもから私に移って経験したことないくらい喉痛かったです😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦私も確実に移る気がします😵😵

    • 4月4日
  • うらら

    うらら

    子どももこんなに痛かったのかなと思うと可哀想でした😱
    多分溶連菌かな?じゃ納得できないですよね💦

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    ですよね、、やはり明日いつもの小児科受診してきます!

    • 4月4日
minachi

溶連菌は検査しますよ〜。
薬は抗生剤だと思うのですが、溶連菌は細菌性なので抗生剤飲まないといけないんですが、普通のウィルス性の風邪だったとしてもそっちは自然治癒で大丈夫なので、溶連菌でも違うくても念の為抗生剤だしとけば大丈夫〜って適当な医者なんだと思います😭
もし溶連菌なら、最初の抗生剤飲んでから1日程度で感染力がなくなるので、熱さえ下がれば登園大丈夫です🙆‍♀️
診断書はいらないかと思いますが、ただ、薬を保育施設で飲ませて欲しかったら、投薬の為に書いてもらう紙が園のほうにあるかと思うので、その紙貰って、医者に記入して貰いに行く必要があると思います😌
溶連菌は抗生剤ちゃんと飲まず重病化すると腎炎になる可能性があるので、おしっこの検査が20日後以降に行かないと行けないです😌

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!一応薬は飲ませたのですが良かったのか、、やはり明日いつもの小児科に行ったほうがよさそうですよね💦適当な医者の考えもなるほどと思いました!

    • 4月4日
ママリ

本日検査をしたら溶連菌はマイナス、アデノウィルスでした💦