
コメント

ぽんちゃん
たくさんありますよ(^^)
今は反面教師として子育てしています✨

みちこ
父親が母親に暴力。父親がギャンブル。何も言えない母親…という家庭で育ちました。
お金がなくて、傘を買ってもらえず、小学校の時に雨の日にボロボロの傘を持っていくのが嫌で…親に言えず、自分で言うのもなんですが、割と成績良かったのに母親に褒めてもらえず、お金がないことを分かっていたので、18で家を出て働きました。
今は割と裕福な家庭を築き、夫も私も息子にお金のことで我慢はさせたくないと思い、育てています。
やはり親を反面教師にするところはありますよね。
高齢出産ですが、子育ては楽しいです。
-
カプリコ
コメントありがとうございます!
やっぱり反面教師ですよね。私もそうでありたいですが何かとイライラしてしまいます。
楽しいと思えるのは素晴らしいですね!- 4月5日
カプリコ
コメントありがとうございます!
そうなんですね。
私も毒親って言葉を知ってから自分の親も毒親だなーって思いました。
今2人目生まれて上の子に対して同じ事してるというか余裕が持てないって感じていて、どうしたらいいか悩んでるんです(´-ω-`)
ぽんちゃん
私は親がしてくれなかったことを自分の子供を自分として子育てしています(^^)
かまってくれずに寂しかったことや、叩かれ引きずり回され、外に投げられ倉庫に閉じ込められたりした時の悲しかったことなどを思い出して、それとは逆の事をしよう、子どもを子どもと思わず、対等でいようと決めてやっています🎶
後は〜しなさいというのを言わない、子どものしたいこと、人権を尊重するようにしています(^^)
私が子どものとき、下の子が生まれて、親はその子中心でかまってほしいとき、お母さんと呼んでも、うるさい!お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!ということをずっと言われてきました。
そう言われるたびに自分の気持ちを押し殺して生きてきました。
自分の子供にはそうなってほしくないので何かする時は一緒にしたり、子どもの為に時間を決めないようにしています!
カプリコ
そのような気持ち、行動が出来る事を尊敬します。
同じ事をしたくないと思って居ました。でも、実際2人目が産まれると上の子に対して余裕がありません。すぐにイライラしてしまいます。
親の資格無いなって思います。
ぽんちゃん
それだけで親の資格がないとは思いません(^^)
人間ですから喜怒哀楽あるし、ただそれをどれだけ我慢できるかだと思いますよ( ´∀`)
忍耐力です✨✨