
もうすぐ友人の結婚式があります。その頃には妊娠21週。私はもともとハ…
もうすぐ友人の結婚式があります。
その頃には妊娠21週。
私はもともとハイヒールが大好きで独身の時は
ハイヒールを毎日履いていました。
結婚を機に、旦那がヒールがあまり好きではないこと、
スニーカーが好きなことがあり、旦那に合わせてスニーカーを履いてるうちに全くヒールを履かなくなりました。
我が家にはハイヒールは何足かまだありますが、
それ以外はスニーカーのみです。
妊娠しているので、やはり結婚式は
ローヒールで行くべきだろうと思っていますが、
1度しか履かないのに買うべきか迷っています。
身長が低いのもあるので、ハイヒールで行きたい気持ちもありますが、やはりきついでしょうか?
また、友人が心配したり、非常識だと思われますかね?
ローヒールを買うべきでしょうか、?
- あーたん(4歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

🍓
私ならローヒール買います😓💦
ヒールでも良いと思いますが、転んだら自己責任です😌

おかあ
高さは何cm位ですか?🤔
私も妊娠中に何度か結婚式に参列しましたが、7cmヒールでした😊
式場まではフラットシューズで行き、式場内ではハイヒールでしたね^ ^あまり歩き回ったりしなかったのでヒールでも私は問題なかったです😌
でも安全面を考えたら、やはりローヒールのほうが安心だとは思います😊会場の作りによっては階段が多い所などもあったりしますしね🤔
新品じゃなくてもよければ、メルカリなどでも安く売ってるので一度見てみるのもいいと思いますよ😌
-
あーたん
高さは6センチくらいです😊
一応写真のものがどうかな?と思っています💦
なるほど!式場まで違う靴とかもいいですよね!式場までは車の予定なのでそれもありですよね✨
写真のものはmamaさん的にどう思われますか、?- 4月4日
-
おかあ
これ位のヒールだったら全然履いちゃいますね😂
勝手にもっと高いヒールを想像してました💦
これ位の高さなら高すぎないし歩きやすいんじゃないかなぁと思いますよ〜☺️✨- 4月4日
-
あーたん
本当ですか😊?!
そう言っていただけるととても嬉しいです🙌🏻✨
ありがとうございます!- 4月4日
-
おかあ
いえいえ〜☺️参考にしていただけてよかったです☺️
足元には気をつけて行ってきてくださいね😊✨- 4月4日
-
あーたん
ありがとうございます😊💕
- 4月4日

み
①最近履いてない
②18週であればお腹も出てきてますよね?
ってことであれば、もったいないですがローヒールを買うのが良いと思います◎
そこでケチって万が一転けてしまったら後悔しませんか?
回りも凄く気を使うと思います💦
-
あーたん
お腹は少しわかるかな?くらいです💧
やはり気を遣わせてしまいますよね💦自分的にはそこが1番気になってまして💧一応友人代表として立会人もする予定なので、ローヒールの方がいいですよね😂- 4月4日

おいっすー
うーん、きついというかご自身で決めれば良いかと!
もし、転んだりお腹が張ったりしても自己責任で後悔しなければ良いと思いますよ~
それぞれです(^^)
-
あーたん
やはり自己責任ですよね💦
私的には、ハイヒールに慣れているつもりなので1日中でなければ大丈夫かな?と思っているのですが、周りに気を遣わせてしまうのではないかと思ってしまって💧- 4月4日
-
おいっすー
新婦さんは自分が主役なので気にしないと思いますが、周りの子持ちが見たら、おぉ...ってなるんじゃないでしょうか😅
他の方も仰ってますが、しまむら、アベイルに1980円とかでローヒール売ってますよ👍- 4月4日
-
あーたん
新婦さんはやはり気にしないですよね😊ですがかなり私のことを心配してくれる子なのでその点を踏まえてもやはりローヒール買うべきですよね💦
ありがとうございます!
見てみます😊- 4月4日

あやん
周りが心配して気を使っちゃうかもしれないですね😂
産後のお宮参りやフォーマルでも使えるようなもの一足買っててもいいと思いますよ(^^)
履く機会はあると思います🙆♀️
-
あーたん
やはり気を遣わせてしまいますよね💦お宮参りは一応、母の訪問着がありそれを着てほしいとの要望があり、ほかに使い道があまりありそうにないのです😢
ケチなので絶対必要!てことが無いと今後もいらないかな〜と思ってしまって💦- 4月4日

みるる
確かに1回だけの為となるともったいないですよねー😣💦
でも万が一ヒール履いたことによってコケたりしてお腹の赤ちゃんに何かあったら後々ものすごく後悔しそうなので、私だったら今後他の時にも履きまわしできそうなローヒールを買います。
-
あーたん
そうなんですよ😭
やはりコケたりの心配はありますよね💦身長が低いのでローヒールに抵抗があるというのも買いたく無い1つの理由で💦
買うべきとは思うのですが😭- 4月4日

moony mama
周りに気を遣わせるのも良くないので、ローヒール購入した方が良いかと。
私自身、妊娠中一番履きやすい靴が少しヒールのあるものだったので履いてましたが、周りから沢山心配されてしまいました😅
お宮参りetc、何度かローヒール履く機会はあると思いますよ。
-
あーたん
たまごクラブか何かにも、妊娠中には少しヒールのあるのの方が腰が楽!て書いてありました😊!
やはりローヒールを購入した方が良さそうですよね✨- 4月4日

(*^▽^*)
7㎝くらいは、ハイなんですかね?ローなんですかね?😂💦
どっちにはいるか分からないですが、私友達の結婚式の時8ヶ月で7㎝くらいのやつ履いて行きました😅💡
周りの友達にも特に突っ込まれなかったです😁
私的にはお腹出てるし、疲れるかなぁ?と思ってたけど、久しぶりに履いたら逆になんかペタンコより楽でした😂笑
でも、転けたりする可能性はゼロじゃないので心配だったらローの方がいいと思います😂💦
-
あーたん
7センチてハイヒールじゃ無いんですかね?!
私ハイヒールだと思ってました!笑
実際に履かれて行ったんですね😊
とても参考になります!
私も疲れたり、足がしんどくなるかな?と思ってました✨
確かにコケたりなどの心配はありますよね💦
もうここ5年はコケた記憶がないので、恥ずかしながらここで言われるまでコケるかもという考えがなかったです😭- 4月4日
-
(*^▽^*)
ハイなんですかね😂
私の中で12〜3㎝がハイヒールなイメージがありました🤣🤣笑
1日だけだし、式場着いてからの席までとか、写真撮りに行ったり〜とかデザート取りに行ったり〜くらいしか歩くこともないですし、ほとんど座ってるから別に全然疲れませんでした😂✨笑
私は😂💦
私は逆にペタンコでもなんもないとこでコケたりするタイプだったのでw
注意して歩いてれば問題なかったです😂
外のゴツゴツの道とかだったら危ないですけど、室内の平らなところだったまだ大丈夫かな〜と思います💦💦
履いてみて転けそうな感じだったらロー買った方がいいですかね😂- 4月4日
-
あーたん
2.3センチがローヒールで
それ以外はハイヒールの認識でした😂
確かに人によって認識も違いますよね💦
疲れなかったんですね✨
皆さんに回答していただきいろんなことがわかり良かったです💓
ありがとうございます!- 4月4日

さとー
皆さんのおっしゃるように自己責任&ご主人様のOKも出てる、転倒してお腹の赤ちゃんに何かあっても後悔しないならいいと思いますが……お腹が出てくると身体のバランスも知らず知らずのうちに崩れてたりするので、慣れてるからといっても油断は禁物だと思います。気を付けてください!!
周りは妊婦さんがヒールだと気付いたら…私が友達なら心配しますし、関係ない人なら正直「えー🙄」と思いますかね😅
私も元々ヒール好きですが、妊娠中〜今までほとんど履いてません。抱っこ紐してると足元見えないし、これまたバランスが悪く、もし転んでしまったら子供が…と思うとヒール履く勇気が持てません💦産後もしばらくはヒール履く機会が少ないと思うので、安いところでフォーマル向きなローヒール探すのもありかなとは思いました。お宮参りとか、子連れでの法事とかの際にも使えますよー
-
あーたん
旦那は、ローヒールを買おうか、、と相談した時、いるかー?と😂
まだお腹もそこまで出てないのと大きめのワンピースなのであまり周りは気づかないかなと思いますが、新婦や2.3人いる友人には伝えてるのでやはり気を遣わせてしまいますよね💦
私もスニーカーしかもう履いていないので、今後ヒールを履こうということもないと思います💦- 4月4日

猫さん
わかります!私もビール好きで10センチほどのヒールばかりでした😭❤️
友人の結婚式がありローヒール履くと逆にこけることがありました😭つまずくし脱げちゃうし😭
結局妊娠後期でもう1つ参列した式の時はハイヒール履きました(笑)
こけるのは自己責任なので(笑)
-
あーたん
わかっていただけて嬉しいです💓
ローヒールで履いたこと無くて、抵抗が💦
確かにそこは自己責任ですよね💦
ハイヒールしんどくなかったですか💧?- 4月4日

まう
何かあってからでは怖いのと、絶対後悔すると思いますので、私はローヒール🥿をお勧めします😭😭
周りのみんなもハイヒールで行ったら心配してしまうと思いますよ😭
あーたん
回答ありがとうございます。
やはり自己責任ですよね💦
ローヒールの今後の必要性のなさが気になってしまって、、😭
ケチなんです💧
🍓
お友だちに借りるとかはどうですか?🙂 それか、レンタルとか。
あーたん
靴を借りるというのは抵抗ないですかね💦?
レンタルとかもあるんですね🙄!
それは知りませんでした!
🍓
私は抵抗ありますが、買いたくないとの事だったので😓
あーたん
借りるぶんにはいいのですが、貸す側が抵抗あるかな?と思いまして😭
レンタルでも探してみることにします😊