
保育園での交流について質問です。保護者同士のコミュニケーションや交流はありますか?
子供を保育園に入れている皆さんに質問です🙋♀️✨
私自身、9:00〜18:00まで仕事をしており、
娘を4ヶ月から保育園に入れています!
いつも時間に追われているので、本当に
送迎のみの滞在時間(ものの数分)なので、
保育園でのママ友などはいません!
おはようございます。と挨拶はしますが、
それ以上の会話をしたことはほとんどありません笑
みなさんは結構お話したりしますか?
連絡先を交換したり、保育園以外で会ったり
とかすることってあるのでしょうか?
私は20代前半で、大体お迎えで被るママさん
達は30代〜の方が多いのかなって印象です。
話もかけづらいですし、子供は子供同士で
普通に仲良しなので、特に困ってたりすることは
ないのですが…
みなさんはどうなのかなー?と思いまして!
ご回答頂けたら助かります😭
宜しくお願い致します🙇♂️✨
- すみれ組(6歳, 10歳)
コメント

みみみ
私も基本保育園に滞在時間短いですし、ママ友、と言える人もいません。
同じく20代前半で、周りはみな自分より年上の方ばかりなので自分からは話しかけにいけてないです💦
最近になってよく話すようになった人は1人居て、子供同士が同級生、同じクラス、同じシングル、年も5個差くらい、私の姉達の事も知っている人だったので話すきっかけになったかな、と感じです😭
あとはその方の息子くんがうちの娘をすきすき〜って言ってくれているコだから尚更話すきっかけでした😂
特に困る事はないけど遠足や、運動会、とかだいたいもうグループ出来てしまってますよね、、😱
すみれ組
そうなんですね!
お迎えのときに、子供同士で遊ぼー!とかで少し一緒に園庭でブランコやったりするときはお話したりもするんですが…
特に特定の人はおらずで…笑
話しかけずらいですよね笑
うちの保育園は親がついてく遠足はないので、グループはないかと思います😌✨
運動会もそれぞれ?というか、大体夫婦や祖父母で来てる方が多いので、特に一緒に〜する!っていう機会もないのでその点も全く心配はないんです笑
グループが出来ちゃってることもあるんですね😳!初めて知りました笑
ありがとうございました!