
2歳の子供がりんご病にかかり、妊娠中の心配がある。感染のリスクや影響について知りたい。
カテゴリ合ってるかわからず間違ってたらすみません💦
2歳の子供が夜中に熱をだし、朝には顔が真っ赤で体にもブツブツ。まさかりんご病?!と思ってあさイチで病院受診したらまさかのビンゴ。りんご病でした。
でも発疹でたら、感染力もなくなり終わりに向かってるらしいのですが、もし発症してたなら1、2週間前ということですよね!?
実は肺炎で24日から5日間入院していたので、そのときにはりんご病が潜伏してたってことですかねぇ💦
そして、一番の問題は私が妊婦ということ。。
18週でりんご病にはかかったことありません。
息子は治りかけてるので今すぐ移るってことはないだろうけど、もし移ってたらどうなるんでしょうか。。
そして必ずしもりんご病は移るってことはないですよね?!
よろしくお願いします。
- 月陽(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

MH
息子さん大変でしたね(/ _ ; )
そしてりんご病怖いですね(><)
潜伏期間は10日〜20日で、症状が出る前が一番感染力があるそうです。
なのでりんご病だと気付かずに周りにどんどん感染が広がるようです(;_;)
感染経路は咳やくしゃみなどの飛沫感染、接触感染です。
大人は症状が出ない場合もあるみたいなので、まず病院に連絡して血液検査をされてみてはいかがでしょうか(><)
少し怖いお話になりますが、
妊婦さんが感染した場合、ウイルスが胎盤を通過し、胎児水腫(胎児のむくみ)や胎児 の貧血を起こし、死産、流産となるようです。
死産、流産の確率は妊婦感染全体のおよそ4%にあたるようでそこまで確率は高いわけでもなく、りんご病を患っても元気なお子さんを産んでいる方もたくさんいます!
つきさんはきっと大丈夫だと思いますが、まずは感染していないかどうか血液検査をしてみて、安心された方がいいかなと思います^_^

りったんまま
わたしの娘も熱から始まり三月に耳鼻科に連れて行くと喉の腫れがすごいといわれもしかしたらりんご病かもといわれました。まだわからないけどと!
その日は血液検査をしないで様子を見ていたのですが顔も湿疹もでてませんでした。産婦人科に電話をし状況を話ししました!抗体検査を受けていて抗体があったので抗体を信じるしかないと先生に言われました。私もすごく怖いです。暑くて顔が赤いだけで不安でねれなくなったり。今も何かあったら産婦人科の先生に診てもらってます。
月陽
とてもわかりやすくありがとうございます(_ _)
たまたま明日検診だったので、病院に連絡したらりんご病の検査をしてくらるみたいです!
大人が移ると関節痛と激しい頭痛とネットで書いてあるのを見て、旦那が先週末にこの症状で苦しんでいました😢(インフル陰性、肺炎も陰性)
もしかしたら旦那はりんご病うつっていたのかもと思ってます(汗)
明日病院行って色々きいてみます!ありがとうございます!
MH
そうなんですね!
病院で血液検査して先生にもしっかりみてもらった方が安心できるので良かったです!
旦那さんも大変でしたね(;_;)
妊娠中の感染症は本当に厄介ですね(ー ー;)
つきさんはきっと大丈夫ですよ!
良いお産になりますように(^ ^)