
新しい保育園の先生に不安があり、懇談会で相談しようか悩んでいます。前の先生との違いについて正直に話すべきか迷っています。
モヤモヤするので意見聞かせてください💦
去年から上の子が保育園に通い始めました。
去年は1歳児クラスで担任の先生は2人です。
2人もとってもいい先生で何も不満などありませんでした!(1人はベテラン先生、もう1人は1年目の新人先生)
4月から2歳児クラスになり、先生も2人とも変わってしまいました😓
1人は他園から移動してきた若い先生で、もう1人は去年年長さんを見ていて若そうだけど割と長くいる先生です。
去年クラスでは、お迎えに行けば今日こんな事しましたー!って1日の様子とか時間あれば色々話してくれて、先生との信頼関係もちゃんと出来ていたし、先生もハキハキしていて、子供の話をちゃんと聞き、喧嘩が始まるとちゃんと間に入ってくれるとても活動的な先生だったのに比べて、新しい担任の先生はお迎えに行っても様子を話して来るでもなく、子供達がおもちゃの取り合いや、喧嘩をしたり泣いたりしてても見てるだけ。
今朝もうちの子と他の子がおもちゃの取り合いを始めたので私が間にはいりました。特に移動してきた先生は仕方なしに見てあげてる感があって😯
ニコニコしてて悪い感じではないのですが、去年の先生とどうしても比べてしまって、1年大丈夫かな?という感じです💧
今度クラスの懇談会があるので、この事を話そうか迷ってます。クラスも1つ上がればこれが普通なのか、これが今の先生のやり方なら、言わない方がいいのか?
ママさん、こういう場合思ってる事は正直に伝えますか?
保育士の方、保護者から前の先生と比べられて言われたりしたらカチンときますか?
意見きかせてください💦
- s.mama(6歳, 8歳)
コメント

ホワイトピーチ
保育士育休ですが
そんなこと言われたら
カチンとくるどころか
悲しいです。。。
今、4月で本当にバタバタですし
言わないで
少し様子を見てほしいと思います😭💦
s.mama
そうなんですね!
皆んなそれぞれ新しい環境でバタバタなのは分かるのですが、子供達も新しい教室、新しい先生で慣れなくて初日は大泣きしてる子も居て💧それでも遊んでる子の近くに座って見てるだけ、、、
朝教室入っても移動してきた先生は挨拶もしてこず💧
こーゆーのも、バタバタしてるかもだしなと思っていいんですかね😓?
ホワイトピーチ
朝の挨拶は大切ですよね💦‼️
泣いている子や
遊んでいる子沢山いるでしょうね…
座っていた先生は
どちらの先生でしょうか?
正直
朝の受け入れ時に
泣いてる子をみんな泣き止ませるのは
無理です…
2歳児クラスになれば
泣いてる子でも
見守ったりするときもありますし
ずっと放置してることは
ないと思います💦
s.mama
座ってた先生は移動してきた先生です。
もう1人の先生は大泣きしてる子を抱っこしてくれてて、もう1人ギャン泣きしている子が居たけど、寄っても来ませんでした😓
泣きやませるのは無理なのは分かってるし、泣いてる子の近くにずっと居る事が難しいのも重々承知なのですが、1度でも寄って来て声を掛けるとかもしないのかな?と思って😯
お迎え行くまでずーーーっと泣いてるわけじゃないと思うから少しの間でも不安になって泣いてる子の近くに寄り添ってあげてもいいんじゃないのかなと思うのは、おかしいですかね😭?
ホワイトピーチ
確かにそうですね。
声をかけたり、寄り添うのが
普通だと思います☝️
でも、s.mamaさんは
その時しか見てないんですよね?💦
その先生
声かけてたかもしれないし
s.mamaさんが帰ってから
声をかけたかもしれません💦
新しい職場で
なにをどうしたらいいのか
分からなかったとも考えられるし💦
懇談会で
言うのはちょっと…
まずは1週間くらい様子を見て
改善されてないようでしたら
園長先生にでも相談されてみては?💦