※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

6ヶ月の娘を託児所に預けていますが、泣き声が心配で、筋力発達や保育園での様子に不安があります。金銭面で働かなければならないため、辞めることもできません。経験者のアドバイスをお願いします。

6ヶ月の娘を職場の託児所に預けています。


1時間以上永遠に泣いてる声が聞こえてきて、心が折れそうです、、

また、ずっと泣いているので
抱っこ、抱っこ紐です。

家にいる時は全く
抱っこ紐は使わない子です。
ベビージムで遊んだりお布団でゴロゴロしたり、、、



筋力発達しなくなったらどうしよう
とか、もう色んなことが不安です。

同じようなままさん、経験したことがあるままさん
また保育士さん
保育園で6ヶ月での子はどんな様子ですか?
慣れるまでの辛抱でしょうか 、、、、


金銭面的に、働かなければいけないので
辞めれないことも辛いです(тωт。`)

よろしければコメントください😭

コメント

めまま

ウチの子も同じでした!!
5ヶ月から託児所。
慣れるまでは毎日1時間以上泣いていたそうです。

知り合いの助産師さんからの話ですが、最近は泣かせる事も少なくなってきているので、泣かせて内臓を強くする事も大事!一緒に居られる時はスキンシップをとれば大丈夫!と言われ気持ちを切り替えて仕事に行きました。

日に日に泣く時間も減り2週間で慣れました。

お子さんも分かってると思うので、ツライですが頑張って下さい。

えな

元保育士です。
正直、よくあることです😅💦泣き声が聞こえてくると、辛いですねー😭
慣れるまで、赤ちゃんもお母さんも辛抱が必要ですが、どのお子さんも時間が経てば落ち着くので大丈夫ですよ😊👍🏻数週間で慣れる子もいれば、何ヶ月もかかる子もいます😌
お母さんが心配そうにしていたり、ごめんね、、と声をかけていると赤ちゃんは余計不安になりますので、出来ればお気持ち割り切って、預けてください✨

ゆんゆん

身近で泣き声聞こえるのはさらに辛いですね😭😭

保育士としても、親としても経験あります。
やはり初めはほとんどの子が毎日泣きます😢
うちの子も1歳でしたが、毎日泣いてました。うちの子は2週間たったら慣れて楽しく行けるようになりました。もちろんいままで見てた子も必ず泣き止む日は来ます!
先生との信頼関係できればきっと大丈夫ですよ( ¨̮ )
時期的にまた泣くという子もいますが。