
娘がいやいや期で悩んでいます。娘の行動に困り、自分を責めています。いやいや期を乗り越える方法やアドバイスを求めています。
娘が1歳4ヶ月でいやいや期なのか、嫌なことがあると買い物へ行ったら、床にうつ伏せで倒れて手足をジタバタさせます。
家でもいけないことばかり悪さして、注意すると大きな声で反抗してきたり、顔をひっかいたり、床に寝転んだりします。
ご飯のときも食べ物を投げたりして、まともに食べてくれません。とにかく言うことを聞いてくれません。今日は私が体調が悪く、そんなときでも言うこときかない娘に注意どころか暴言を発してしまいました。
その後もう疲れて、横になって休憩していると娘が近くに来たので「さっきはごめんね。」と言うと、頭をなでなでとしてくれて、私は涙がとまりませんでした。
本当に情けない、なんであんな言い方したんだろと自分をかなり責めました。弱い母親だなと思いました。1日中反省して、今も投稿しながら思い出して涙が出てます。もっと優しくて立派な母親になりたいです。
皆さんはいやいや期をどのように乗り越えましたか?またなにかアドバイスがありましたらコメントよろしくお願いします。
- ちーも(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

Ⓜ︎
アドバイスではないのですが…うちの娘も全く一緒です( ; ; )他の子と比べると成長が早い?!と感じることが多く…わたしも結構本気怒ってしまう場面が多くて自己嫌悪に陥ります。。
同じ月齢でものんびりしててまだまだ赤ちゃんぽい子とか見ると、育てやすそうーとか思っちゃいます🥺

ミント
いけないこととはご飯を投げる以外には具体的にどのような行為でしょうか?
-
ちーも
例えばテレビを間近で見たり、人の顔をひっかいたり、噛み付いたり、ガスコンロを触ろうとしたり(元栓は切っています)この他にも沢山あります💦
- 4月4日
-
ミント
近づいて欲しくない場所は柵などをしたほうがいいかなと思います!ガスコンロ触られるのは怖すぎる😓
モンテッソーリ教育ってご存知ですか?最近モンテッソーリ の本を読み始めたところなのですがオススメですよ!- 4月4日
-
ちーも
私も柵考えたのですが、家が柵をおけるような作りになっておらず、なんといっていいのでしょうか。通路のない開放的な台所になっていまして💦
説明が下手で申し訳ないです。笑
色々対策を考えてはみたものの成功せず💦
次引っ越すときはそのへんも考えてお家を決めたいと考えてます。
すみません、存じ上げません。教育の本なのですね。今からネットで調べてみます!ありがとうございます!🌟- 4月4日

4人のママ
うちも一歳になったばかりの息子がよく物を投げます。
ダメと教えると反抗心からか?テーブルを強く叩いてきます(笑)
うちは子供が4人いて一番上は高校生、次女は中学生になりました。
本物の反抗期の子供たちがいるので一歳の反抗心なんてもうそんな事できるようになったのかと笑ってしまうのですが(笑)
初めての育児の時は広島ちーもさんと同じで、ひどいこと言ったり優しくできなかったり毎日毎日反省して謝るのにまた次の日優しくできなかったりの繰り返しでした。
たぶん、世の中のお母さんみんなそうなのかなー?と思います。
特に一人で子育て頑張ってると余計に余裕なくなって苦しくなりますよね。
大事なイヤイヤ期、もう少し余裕持ちたいですよね!!
ご主人がお休みの時は思い切ってご主人に任せて、一人の時間を過ごしてみては?
帰ったら絶対娘さんが愛おしくて優しくできますよ☺️✨
-
ちーも
私の子もだめ!と教えると怒った顔でテーブル叩きます。笑
お子さん4人もいらっしゃるのですね!ありんこさんも大変そうですね💦
主人が帰ってくるのが遅いので平日はほぼ母子家庭のような生活になってます。余裕がないのも原因の一つかもしれないです💦
そうですね、土日は主人に協力してもらって少し育児をお休みする時間を作ってもらえるよう言ってみます!
また明日から笑顔で娘に接するようにしたいです!- 4月4日
-
4人のママ
平日すごく頑張ってますね!!
二人のお子さんですから、ご主人にもこの育児のつらさを理解してもらわないといけないし、夫婦で無理のないよう協力し合って子供のために笑っていられる状況作りたいですね!
お互い頑張りましょう!- 4月4日

にゃんたも
うちも中々の怪獣ぶりです(^_^;)
買い物行けばカート拒否、かご持ちたい、持たせたら進めない、商品も持ちたい→持たせる→ぶちまける(先日はプチとまとを撒きました)
家ではオムツ替え、着替え小走りで逃げる、ご飯はストローマグ落としたり、大人と同じコップや箸じゃないと食べないなど、お世話1つ1つに時間かかってます😭
もう、イヤイヤ期でしょうか😅
ないないね~っと食器片付けたり、洗濯干運んでくれたり、可愛い面もあるけどイヤイヤ期はやく抜けて~って思います😭
長々とアドレスじゃなくすみません(;´д`)
-
ちーも
わぁ〜プチトマトやっちゃいましたか‥💦あれすぐ蓋とれますよね。笑
私の子もおむつ替えと着替えは逃げられます。コップや箸も全く同じです💦ほんとゆっくりご飯も食べられないですよね…。
コメントして頂くだけで、とても嬉しく思います。ありがとうございました!皆さんも同じ状況で同じだけ苦労されているんだなと思いました。お互いイヤイヤ期を乗り越えるまで頑張りましょうね💦- 4月4日

花空
ありますあります!
私もたまーにイライラMAXのときに息子に同じイタズラとか何度もされると怒鳴ってしまいます💦
息子はすごく可愛いし、もっと広い心で優しくしたいのに、色々いっぱいいっぱいで余裕がもてなくて、自己嫌悪に陥りますよね😢
息子も、気に入らないとすぐ物を投げる、食べもので遊ぶ、注意しても無視など…最近怪獣だしワガママで困ってます😅
本格的なイヤイヤ期に突入したらどうなってしまうんだろう…と今からビクビクしてます😂😂
アドバイスじゃなくてすみません💦
-
ちーも
ほんとに我慢できないときはついカッとなって怒鳴ってしまいますよね💦私も広い心持ちたいのですが‥💦
本格的なイヤイヤ期が怖いです😭
お互い頑張りましょう😥
コメントありがとうございました!- 4月6日

R♡LOVE
はじめまして(^^)
うちも今まさに同じ
状況でついコメントして
しまいました…(^^)笑
まさに今日も買い物に
行き気に食わなかったのか
寝そべり泣き叫び
何しても泣き止まなかったので
しばらく上の子を座らせるのに
放置していたら
周りから冷ややかな
目で見られました…(>_<)
抱っこしてもしたい事を
しないと納得いかないので
泣き続けいました…
上の子もまだ手がかかるので
体が2つ欲しい…と思った
今日この頃…笑
出かけるのが嫌になってしまい
お家で遊ぶのが日課に
なっています…笑
お店などで嫌になると
急に体を反って頭を
打ったりしたら怖くて…
ほんと気に食わないと
ひたすらギャン泣きしてます…(*_*)
イライラしないように
やりたい事をやらせていると
周りの目が冷たいです…(;_;)笑
急にコメントしてしまい
すいません!
なんにもアドバイスには
ならずすいませんm(__)m
長々と
ちーも
同じ状況なのですね💦大変ですよね、ほんと、、
成長したと思えばプラスになるのではないかと親に言われました!今思うと確かにそうだなと納得してます。
今だけだと思って、いい方向に考えて、暖かく見守るように努力したいです💦