
コメント

ぽん
旦那さんがお祝いされるのは、確かにちょっとクエスチョンですね😅
まぁ、夫婦の子どもだから……という理由でしょうが、だとしてもお祝いの集まりって、違う気がします😅

いちご
私ならですが夫だけ呼ばれても何で?って思うし
夫婦で呼ばれても産後に会ったことない夫の知人に気を使いたくない、行きたくない、なとどっちにしてもモヤモヤした気持ちになりそうです😂
-
のん
お返事ありがとうございます✨ですよね、、お祝いしたい気持ちはわかるんですが、どちらにしろモヤモヤです😢特に職場については断りづらくて、少し困っています💦
- 4月3日

ゆう
集まりというのは飲み会ですか?
慣れない育児で大変なのに無闇に外出なんて😑って私なら行かない方向にもってってもらいます💦
誘うほうも誘うほうです🙌
産後モヤモヤしてることはきちんと伝えたほうがいいですよ😭これからもっと育児疲れや夫への不満も出てくると思います( ;꒳; )私は結構思ったことぶち当ててました。笑
-
のん
お返事ありがとうございます✨飲み会や食事会?などのようです。そうですよね、今からもっと大変になりそうなのに、しんどいというのは伝えており、夫も断る方向で考えてくれてはいます。これから小さな事でもっとイライラしそうで、怖いですね😭こまめに思ってる事は伝えるようにします。
- 4月3日

退会ユーザー
あるあるですよね
ただ単に理由つけて飲み会したいだけだと思います。
ちゃんとわかってる人なら黙ってお祝いだけくれます。
-
のん
お返事ありがとうございます✨友人たちはそれで間違いなさそうです😭あるあるなんですね💦これからも言われそうなので、気をつけたいと思います。
- 4月3日
のん
お返事ありがとうございます✨そうなんです、夫婦の子供って意味ではわかってるんですが、、、😭そしてせめて1ヶ月過ぎてから誘ってくれないかなと思ってしまいます。。
ぽん
むしろ、落ち着いたら教えてください、って言うべきだと思うのです(笑)
自分たちの都合だけで、お祝いしたいと言われても、それならお祝いしなくていいです😅って言いたくなりますし💦💦
のん
そうですよね!😭私の友人は落ち着いたら行くね〜とかが多かったのですが、夫側だと配慮が難しくなるのでしょうか🤔
ぽん
普通は、そうだと思うんですけどね😅
旦那さんから、「まだ生まれたばかりだから、落ち着いてからじゃダメですか?」って言ってもらった方がいいかもしれませんね😅
それでも強引にお祝いの集まりをすると言うなら、うちなら丁重にお断りさせます(笑)
のん
ですね、、そのような方向で伝えてもらうようにします💦ありがたい事ではあるんですがね、、、(><。)