
コメント

麹の嫁
うちは3歳半から英語を始めました。
4歳までに英語を始めると正しい発音を身につけれるらしいです。
英語は体験授業を自宅でしてもらったら目をキラキラさせて楽しそうだったので夫と即決しました。
4歳10ヶ月でプールを始めました。
顔がつけれないしお風呂での洗髪がいつも美容院スタイルで煩わしかったのでパートを始めて少しだけ余力が出たので習わせました。

退会ユーザー
私自身が5年程海外で学生生活していたこともあり、英会話講師なので、生まれてすぐから英語の歌を歌ったり、踊ったり、英語の絵本を読んだりしています✨あとは、テレビの副音声機能を使ったり、YouTubeの英語のキッズチャンネルだったり、外国人の私の友達と遊んだり電話したりしてます💡
我が家の双子は、まだおしゃべりが上手じゃないのですが、最近は「赤!Red!」「青!blue!」等言えます✨
ただ、人間って考える時や物事を決断する時は、1つの言語に頼るそうなので、普段は日本語…というか九州弁ですね😅地元なんで😆九州弁が母国語です🤣🤣
-
もちゃこ
副音声!お手軽ですね、なるほど👀💡クロームキャスト持ってるので、YouTubeも便利そうです。試してみます😃
- 4月9日

Kママ
目指すレベルによって色々と変わるのではないでしょうか?^ ^
うちは6ヶ月から特定の教材はなく、お教室からスタートしましたが早ければ早いほうが良い気がします。
早く行うメリットは、感性、感覚、言葉にある文化背景などが、子供だからこそ、身につくと思います^ ^
どの教材でも習得は可能だと思いますが、普段からの親子でのコミュニケーションで使うようにすると習得は早いと思いますよ^ ^
-
もちゃこ
なるべく英語の絵本を読んだりしてますが、まだまだ足りない気がします😥歌とか色々やってみますね!楽しんでもらえるよう、普段から取り入れてみます😁
- 4月9日
-
Kママ
うちも英語の絵本も、はじめには読みましたが今はあんまりです…その代わりに生活の中でコミュニケーションの手段として取り込ませたら自然と話せるようになってます^ ^
目指す目標は家庭によって変わりますが習い事として扱うか、生きるためのツールとして扱うかで大きな差になる気がします😊✨- 4月10日
もちゃこ
4歳までなんですね!体験授業の存在をすっかり忘れてました(・・;)近くに沢山あったので、それも検討材料にいれてみます!うちの子はおでかけが好きなので、外に習いに行くのも良いですよね(^-^)