
良くない話し方を知りたいです。具体的には、「でも」「だって」「いや」などから始まる話し方や、被せたり突発的な発言、愚痴、陰口、悪口、自己中心的な話し方がNGだそうです。他にも良くない話し方があれば知りたいです。
人の不快な印象を与えない話し方をしたいので良くない話し方を知りたいです。
保育園の入園が決まり新しい職場になるのですが人間関係失敗し周りの人を不快にしたり困らせたりしたくありません。
TPO等わきまえるようにしていますが、私は他の人より浮いてしまうところがあるので良くも悪くも目立ってしまい目をつけられることがあります。
今不快な印象と分かってるのが「でも、だって、いや、だから、どうして、ちがう、それもそうなんですけど、その、あの、あー、んと、えと」からはじまる話し方や人が話している時に被せたりする話し方や空気を読まない突発的な発言や愚痴、陰口、悪口、自分の事を話しすぎる事が良くないそうなんですが、これ以外に良くない話し方等あれば知りたいです。
- me
コメント

uniy
他の人から浮いてしまう、とのことですがそれが何故浮いているのか、によって変わってくるのもあるのかな?と思います
例えば早口でまくしたてる(よくテレビなどで見るデフォルメされたオタクの人っぽい話し方)タイプで浮くのであれば話す前にワンクッションおいてから話し出す、ゆっくり話すように心がける
逆にのんびりしていてワンテンポ遅くとろく見られるのであればハキハキ喋る
周りより若くて派手でバカっぽく見られる、とかなら語尾を伸ばさない
また逆にかたそうに見られるならあえて語尾を少し伸ばし気味にして柔らかい印象を与える、など
ですかね(*Ü*)
それ以外ならmeさんが書いていらっしゃるみたいに相手を否定する言葉や最終的にどんな話題でも自分の話に持っていこうとすること、マイナスなことばかりを話すのを気をつけたらいいと思います🎶
me
コメントありがとうございます😊
たしかに早口で話が途切れない会話は私も嫌ですね💦私ももしかしたら早口になってるかもしれないので意識してみます❗️また私は若くてバカっぽく見えるので語尾も気をつけてみます😂