
コメント

退会ユーザー
違う子のおむつだったり、洋服紛失、他の子紛れ込み、肌着に肌着着せられたことはありましたねw
流石にその食い込みはエグいですね💦

❀澪❀
どんなに忙しくても、ちゃんと履かせますけどね😭💦
暴れようが、泣こうが…
そのまま帰すことはしないです😅
何日か様子を見て、続くようならお話しされてもいいかな?と。
-
ままりんご
わかりました!過去にあった事忘れてしまいそうですが、また明日同じようであれば言いたいと思います!
- 4月3日
-
❀澪❀
大事な、お子さんですからね!!
嫌なこととか言ってスッキリしましょう😭✨- 4月3日
-
ままりんご
ほんとに…たった1時間でこんな雑…⁉️とびっくりしました。。
澪さんは保育士さんですか??- 4月3日
-
❀澪❀
それは、ビックリしますよね💦
私も自分の子がされたら、ビックリします😣
保育士してました😊
今は、辞めましたが😆👍- 4月3日
-
ままりんご
お世話してもらってるから、なるべく下手に出ようと思ってましたが💦角が立たない言い方が得意ではなく、どうやってなんと伝えれば良いでしょう😭
保育士さんだったんですね!保護者の方からあんまりガミガミ言われるのもしんどいですよね😅- 4月3日
-
❀澪❀
他の方のコメント拝見しましたが、園長が男性なんですね~😣💦
何日か続いた場合は、オムツのことで…と話始め、何日か前からオムツがズレてたり漏らしてることが多くて、こちらも正直嫌な気持ちでして…気を付けて欲しいです
と伝えてもいいかもです。
確かに、気になったことがあると、その都度言われるお母様いますし😊ただ、言い方悪いかもですが、何回も言うと保育士間の中で、megmilk963さんの、お子さんには特に気を付けた方がいいよ!と認識になるかもしれないです。- 4月3日
-
ままりんご
なるほど、お願いする形ですね!💦
要注意人物扱い…もう既にされてたりして😭- 4月3日
-
❀澪❀
でも大切な、お子さん預けてるのですから強気に出ても大丈夫だと思いますよ✨保育士も大変な仕事ですが、親の配慮や気持ちに寄り添うことも大切な仕事なので😊
私は、何回も言われても心配されてるんだなぁ、気にかけてるお母様なんだなぁと認識なので、親身になって話は聞きますけどね😊
他の保育士とかは、注意人物と捉える方もいるかも…😭💦ですが、気になさらなくてもいいかと😊👍- 4月3日
-
ままりんご
ありがとうございます😭
入園前に、オムツの消費の事と早くオムツ外れて欲しくて布オムツにしてもらえるか聞いたんですが(あわよくばなので強要はしてません💦)、園長は、その子の成長の度合いに合わせてトイトレはこちらが提案しますが、オムツの節約なら替える頻度を下げてしまう事もできますが?と言ってきて、それは流石に嫌ですと言いました💦
園長は、うちはオシッコ一回でオムツ頻繁に替えてますから仕方ないと思って下さい、ミルクの件でもこだわりの強いお母さんだとこちらも認識してますから…と😭- 4月3日
-
❀澪❀
遅くなりました😣
トイレに関しては、お子さんのペースで進めていくと言うのは保育園では当たり前てすが、それを替える頻度を下げると言うのは…それは、それでパンパンになるまで替えてくれなさそうにも思えますね😢
でも、オムツの交換に関しては頻度は多くなるかもです💦クラスによってトイレの時間とか決まってますし、戸外遊びの前やお昼寝前、後と替えたり、ミルクの子はミルクを飲む前、後と…頻度は多いかもですが1回出たから替えると言うのは、あまり聞かないですね😣💦
そして、こだわりの強いお母さんと認識してることも言うのは、どうなの?と思ってしまいます😱
月齢が上がってくると、頻繁ではなくなりますが😊
難しいですよね💦保育園の方針もあるでしょうし…😭💦- 4月4日
-
ままりんご
フォローありがとうございます…嬉しいです😂
保育士さんに仰向けでオムツ替えして泣かれたと先日言われ、今日のお迎えでは立ってオムツ替えしたら泣きませんでしたと言われました!
娘もわたしと同じでこだわり強いのかもしれません💦と笑い話にしましたが、言葉って難しいですね…うまく言えるようになりたい😣
園長は、おしっこがある程度ためられるようになって、自分の意思をしっかり言葉で出せるようになってきたらトイトレ提案していくとおっしゃってました💦- 4月4日
-
❀澪❀
いえいえ😊
今日は、工夫して履かせてくれた感じですかね?😣
漏れなくてよかったです✨
言葉って難しいですよね😭
私も上手に気持ちを言えるようになりたいです(;-;)
そうですね…
まだ間隔が短いと着替えも多くなるし、ある程度、間隔が定まってきてから・少しでも自分で行く!トイレ!と教えてくれるようになってから行うと、お子さんにも負担はかからないかな?って思います(*^^*)
早くオムツ外したい気持ちも分かりますが、焦らず行きましょう(*´﹀`*)
現に私もオムツ外したいなぁ!!って思ってますが三歳半までに取れればいいや( *´艸`)て考えです。笑- 4月4日

退会ユーザー
慣らし保育期間中だからかうちの園(小規模)もずっと泣いてる子が数名いてとても忙しそうです😖💦
でもさすがにちょっとそのずれ方はやばいですね、、急いでたんだと思い今日は見過ごしてまたあったら言っちゃいます💦
-
ままりんご
そうなんですねー😭!
はじめは泣いて、あとは機嫌良かったけど、オムツ変えるときに仰向けに寝かせたら泣いちゃってーと、帰り際に言われました!暴れたのかな💦
次同じ事があったら直接言ったらいいですかね⁉️- 4月3日

ままりんご
皆さまありがとうございました😭
ほんと、どうしてよそのお母さんはみんな言葉が上手なのか…わたしも気をつけてるつもりが全然ダメです😭
これから長い付き合いになるので、頑張ります💦
ままりんご
うんちポケットのムーニーマンはかせてましたが、うんポケ活躍以前の問題でした😭
衣類関係は色々噂は聞きますが、オムツずれって連絡ノートに書いていいのかな…💦
退会ユーザー
もう一日様子見しますかねぇ。。
一度位だとあれなので。続くようなら口頭で言いますかね💡
ままりんご
もう一度同じ事があれば、ですね!わたし何でも一度で苦情言っちゃうタイプなので、参考にさせてもらいます😭
ちなみにそこはミルクの種類指定があるのですが、うちは産院に用意された違うミルクを使っているので、家から持って来ますと話をしたらこだわりの強いお母さん認定されてしまいました。。(園長先生に直接言われました💦)
それはこだわりの問題なのでしょうか?(´・_・`)
退会ユーザー
指定なんかあるんですか!紛れたりすると面倒だから統一なんですかね。
んー難しい。私なら単純に家にあるからまだこっち消費させてほしいので、終わったらそちらに移行しますって言っちゃうかもですね
こだわり強いとまでは行かない気がしますけどね
ままりんご
すごい…なんて角が立たない言い方😭見習います:;(∩´﹏`∩);:
退会ユーザー
でもそんなことでこだわり強いとか言うなら、保育士の教育(おむつ)どうにかしろよってなっちゃいますけどね😂
癖のある園長なのかもですねぇ。
ままりんご
そうですよね…(´・_・`)ボソッ
男性の園長で、母親が仕事でも父親が休みだと預かれませんって断言されて、ちょっと「え…」ってなってます💦
一番近い保育園だったので申し込んだんですが、失敗したかな😭
退会ユーザー
男だと難しいですよねぇ。
そういう保育園多いみたいですね💦だから黙って預けるみたいです。そして熱で呼び出しで会社に連絡が行って、、と大変な目にあう人もいるみたいですね。
でも保険料払ってるんだからやってくれよ!預かった日数で減額してくれるならまだしも💦
よくそれで転園する人とかもあるようですし😭
ままりんご
多いんですねー😭下調べ不足でした…
保育料払ってるんだからって思いますよね!
うちも転園考えてます、、ゆ汰さんのお子さんは保育園通われてますか??
退会ユーザー
私は一時保育のみですね。一時期預けようと調べてたらそんな感じだったので💦保育園こえー!ってなりましたね。働いてる人に優しくないなと思いやめてしまいました💦
ままりんご
ほんと、なんか働いている人のための筈なのにな…と、これなら多少遠くても評判の良い園にすれば良かったです😭
一時保育だとたまにの事だからと寛大になれるんでしょうか💦
退会ユーザー
そうですねぇ。毎日ではないので落ち着いて居られるのかもしれません。
毎日のことで、毎日何かしらやられたら言ってしまいます。
預かって貰ってるけど、こちらもそれ相応のお金を払ってますしね。
ただ保育園料無償化になってしまうと今までよりこちらが強気で言えなくなるのかなぁと思ったりもしますね💦
ままりんご
そうか、無償化になるんですよね…3歳からだと思って気を抜いていましたが、あっという間ですよね😔
お金をもらって預からせてもらってるって思えるほど、保育士さんのお給料が良くないのも現実ですね😭
退会ユーザー
安いのはあるかもしれないですね。
知人に先生類は多いですが、大変そうにはしてますね。
私も福祉の仕事をしてたので、
命を預かる大変さ、身体力精神力使って仕事してましたが、まぁそれが給料に比例するかと言われたら微妙な所でしたね😅
でも、仕事をする上でプロでなければいけないので、やるべきことはやってほしいもんですねぇ。
ままりんご
ほんとに…最近の人はプロ意識低過ぎて😣
やってあげてるから文句言うなっていう風潮強すぎて、うちの旦那もそんな感じで…って話それましたね💦笑
ゆ汰さんのお子さんは小学校上がるまで保育園の予定ですか?幼稚園は考えてますか?
退会ユーザー
やるのが当たり前ではないけど、やってあげてる、は嫌ですねぇ。お互い様ありがとう精神でいたいですね。共働きなら特に。
3歳から入れる幼稚園があるのでそこに入れる予定です😊
ままりんご
そうですね😣
幼稚園行かれるんですね!それはやっぱり保育園よりは教育が行き届いているからですか??
退会ユーザー
あまり身体が強い子では無いので、長時間預けることは無理だと判断したからですね!一時期保育の際も行ったら次の日風邪を引いて殆ど預けられなかったので。(よくみたら鼻水だらだらのこを平気で預けてる親がいたり熱や咳で薬も飲んでるのに)
仕事があるから多少強引に預けるのは仕方ないのかもしれないけど、それだと仕事どころではないので止めてしまった感じです。
幼稚園ならやはり主婦で家にいる人が多いので、無理やり預けるリスクは保育園よりは低いかなという期待ですね。
後は英語やらリトミック、自然の多い土地で身体も鍛えられそうな場所なのでそこに決めました😊