![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
尼崎市在住の女性が、関西ろうさい病院と明和病院で出産を迷っています。検診補助券の利用や検診費用、入院費用、交通手段、他の方の感想など悩みがあります。どちらを選ぶか不安です。
出産する病院をそろそろ決めないといけなく
迷っています。
関西ろうさい病院か明和病院です。
尼崎市在住ですので検診の補助券?を
使えるのはろうさい病院なんですが
切迫流産で明和病院に入院してた事もあり
先生や看護婦さんにも良くしていただいたので
このまま明和病院で産めたらなー。なんて事も
おもってきています。
ただ一旦実費で支払って後から検診費用を
申請しないといけないという事で
検診費用もいくらくらいかかるんだろうとか
子供が産まれてから申請にいけるだろうかとか
不安な事もいっぱいです。
また、ろうさい病院はホームページに費用が
のっていましたが
明和病院は入院前に10万円支払うとしか
書いてなくて帝王切開だったらどうなんだろう
とかご存知の方教えてください。
あとろうさい病院、明和病院で出産された方
感想をお聞かせください。
あとろうさい病院までは車で15分
明和病院なら車で30分
車がないときはバスで行く事になりますが
どちらもバス停は同じ所で
ろうさい病院に行くバスは一時間に4本で
明和病院は一時間に1本です。
みなさんならどちらの病院を選びますか?
質問がいっぱいですみません(>人<;)
- さき
コメント
![mqo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mqo
こんにちは!ろうさい病院の近くの
尼崎生協病院で去年出産しました!
ろうさい病院は、尼崎の中でも
かなり有名です。
そして、交通の便も やはり
便利です。
私なら さきさん みたいに
二選択なら間違いなく
ろうさい病院を選びます。
実際、私が入院の時
隣のお部屋の方が
一人目を ろうさい病院で
産んでられました。
看護婦さんの対応も
良かったし、通院するのも
便利だったと
言っておられましたよ(^^)
病院が大きいからか、
お金の面では
きっちり説明してくれた。と…
病院は、近いに越した事はないですよ!
入院前の10万円は、
私が出産した所も
そうでした!!手付金?みたいな
感じで…
あまり詳しい情報でなく
すいません。
不安も沢山あると思いますが
頑張って下さい(^^)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
里帰り出産した者です。実家はろうさい病院から近かったのですが、私も尼崎医療生協で出産しました。
ろいさい病院を選ばなかった理由としては個室にすると差額ベッド代がかかるからです(笑)尼崎医療生協は全室個室で差額ベッド代もかかりません。部屋にトイレもついていて便利でしたよ!
出産の病院を選ばれる際、やはり自宅近くが便利ですよ。臨月になると毎週通院するらしいので通院に時間がかかると疲れます。
また私のように夜中に血圧が急上昇したときも尼崎医療生協が近かったので助かったということもありますので、自宅から近くて通いやすい病院がいいかと思われます。
ご自身だけでなく、お見舞いにくる側も自宅近く、交通の便がいいところがいいかと思います。出産前に入退院を繰り返していたのですが洗濯物を持ってきてもらうのも自宅近くだと頼みやすかったです。
二択であれば私もろうさい病院を選びます。きれい、設備が整っている、ドトールコーヒーがある(笑)
-
さき
生協病院で出産されてる方が多いですね!!
私は不妊治療で授かって
不妊治療の先生に尼崎なら
ろうさい病院か県立尼崎かと言われたので生協病院を知りませんでした!!
ちなみに生協病院は費用はいくらくらいでしたか??
ホームページを見ましたがわかりませんでした(´・_・`)- 4月3日
-
ママリ
県尼の産婦人科も評判いいですよね。
医療生協はホームベージに普通分娩なら50万と記載されてます。私は帝王切開だったため、出産育児一時金と限度額適用認定証を使って入院費はタダでした。
他の方も仰っているように医療生協は祝い膳というものはありません。でも個室であかちゃんとゆっくりと過ごせます。また、総合病院ほどたくさんの病床がないので看護師さんや助産師さんとも仲良くなれます。- 4月4日
-
さき
ありがとうございます😊
- 4月4日
![boysママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
boysママ
3年前に関西労災で産みましたが、担当の先生も助産師さんもすごいいい人達ばかりでした✨😊でも食事が病院食って言うのが、ん~って思ってましたが、去年の8月に友達が関西労災で産んだときは、食堂のご飯になってたみたいで、すごい美味しかった❤️と言ってました☺️
3年前なんで、先生や看護師、助産師さんも変わってると思いますが...
個室になると、個室代はかかります。総室だと4人部屋になります。私は総室だったので、夜中子供が泣く度に周りの人・赤ちゃんが起きないかな?!迷惑かな?!と毎日ドキドキして過ごしました😂まあみんなお互い様って感じですが😂気になったときは、授乳室があるので、そこに行って授乳して、部屋に戻ってました✨産後すぐのその移動はしんどかったですが💦💦
私的には関西労災で生んでよかったと思います😊✨見学とか話とか聞くことができそーなら、どんな感じか見てみてもいいかな~と思います💡
-
さき
労災は個室じゃないので
私も明和なら個室なのにー
っておもってしまってました😂
でも家から近い方がってゆう意見を聞いたので労災に傾いてます。笑- 4月3日
![まゆげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆげ
こんばんは🌙
同じく尼崎在住です(´^ω^`)
入院していた経緯があるのなら、ある程度勝手のわかっている病院で、、という気持ちになる気もしますね🤔
私自身、出産前で同じ立場ならそうしてるかもしれません🙆♀️
ただ、仮に産前に戻って選べるよ!って言われた場合は、ろうさい病院を選びますかねーー!
いつどのタイミングでまとまったお金が必要になるかわからないから、一度実費で支払うなんて怖くて出来ないです...😭←当時ほんとに貯金なくて💦
あとは、より近い方を選びたいですね!
陣痛始まった時に、痛みの感じ方もそれぞれだろうし、自分が我慢できるタイプなら結構危なかったりすることもあるだろうし、進みが早い場合で道が混んでたらやばいな...とか、
逆に、陣痛の進みが遅くて返される場合も、痛みが若干ある中30分かけて帰って、また痛みが強まって30分かけて行くのかと思うと...これもゾッとしますね⚡️
なので今の私ならろうさい病院を選びます!
お返事されてる方にもいらっしゃいましたが、私も医療生協で産みました✨
ご飯は個人病院みたいにお祝い膳があったりするわけではないですが、助産師さんたちもあったかいし、産後数ヶ月後にはママと赤ちゃん連れで交流の場があるし、全室個室で差額ベッド代がかからないのが本当にありがたかったです😭
あとは当たり前ですが、赤ちゃんもママも個人差あるので、意味ないのわかっててもどうしても比べちゃいますよね💦
産後ホルモンバランス崩れてイライラしたり涙もろくなったりするので、個室の病院でほんとよかったと思いましたーーー!
参考までに...です(´^ω^`)✨
-
さき
私も自費での支払いが何より怖いです。笑
いくら後で返ってくるといっても破産しそうです…
やはり家から近い方がいいという意見をみなさんからいただいたので労災の方がいいですね(*ノv`)b!
労災は個室じゃないみたいなのでそこは少し不満ですが…笑
生協病院で出産されてる方も多いので今いってる不妊治療の先生に一度話してみます?- 4月3日
さき
やっぱり家から近い方がいいんですねー!
そうなるとろうさいの方がいいですね(*ノv`)b
参考になりました!