
旦那の実家でリフォーム中、臨月の妊婦が家事やリフォームに追われている。旦那や家族は手伝わず、妊婦はストレスや不安を感じている。誰にも理解されない状況で、精神的につらい。
頭がおかしくなりそうです
住んでいるのは旦那の実家で
リフォーム真っ只中、臨月に入りました
私的には実家や、近くのホテルにいたかったのですが
先日仕事をやめたのをいいことに
「ちょっとこれ綺麗にしておいてよ」「誰かいなきゃどうすんの」「任せたわー」
と、旦那家族は暗黙の了解で私に押し付けてきます
なぜ臨月に入った今にリフォームをお願いしたのかがまず不思議ですが。
もちろん、家の家具はぐちゃぐちゃで物を取るにも
重たい家具を持ったり、お腹を押し付けて、狭い場所を通らなければなりません
業者の知らないおじさんがずっと家にいて、ドリルや電動ノコギリの強烈な音
しかも旦那の両親は仕事上、5年前から車で4、5時間ほどの場所で暮らしており
茶化す程度に帰ってきては、気も使わず文句を言ってただご飯とお酒を漁って帰る感じです。
洗濯、掃除もままならない、ご飯もキッチンで食べ
フローリング張り替えの為、コンクリむき出し、埃まみれ
寝るのも張り替えたフローリングに布団1枚
出産まで、もうまもなくなのでリフォーム中に舞い上がってしまった埃などを全部綺麗にしないと
生まれた赤ちゃんが吸ってしまうし、旦那家族はタバコを吸うのでヤニ掃除もしなきゃと
焦りもあり、何も手伝わない旦那に当たってしまいます...
旦那も危機感がなく、高いところの掃除をお願いしても
行動には移さずずっとスマホをいじり、しまいにはため息
さすがに私も「いい加減にしてよ」と言ってしまった時があり
「こっちは仕事してきて疲れてんのによ、なんでお前が不機嫌なのよ、気分悪いんだけど」とキレられました
もういい!と全部私が掃除しています。
臨月だから、妊婦だから気を使え!とは思っていませんが
自分でも思うように動けない体にイライラと、
張りっぱなしのお腹の心配、なんで自分がやんなきゃいけないんだという不思議と不信感
言えばキリがないのでこの辺にしますが、泣くのも疲れました
やるしかないのですが、誰にも理解されない状況で
この精神状態はまずいと思ったのでここで吐かせてください
- こっぺ(4歳3ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

二児の母
出て行けますか?
今赤ちゃんが生まれる可能性もあるし、そんな所に赤ちゃんが居たら肺炎になりそうですよね…
男が家族養う為に仕事するのは当たり前です。
こっちは仕事してるんだから。と言う男は最低です。

Mchan
義家族と旦那様最低ですね😢
ありえないです。
私なら実家に里帰り
勝手にしちゃいます👋🏽
なんなら子供に会わせないです!
-
こっぺ
里帰りできますし、産後は少し実家でお世話になるんですが、
いつまでも実家には頼れない、いずれはこの家に戻って来なきゃいけないわけで
誰が綺麗にしててくれるの?となった時に誰もいない状況ですね...
生まれたらもっと環境に気を張ってしまうし
神経質にもなってしまうと思うとゾッとします...- 4月3日

mama
旦那の実家なのに
なんでこっぺさんがそこまで
頑張らないといけないんでしょうね😢
もう放っておいて実家に
帰っちゃえばいいと思います!!
臨月ですしお腹張るので
しばらく安静にしてまーす👋って(笑)
-
こっぺ
ほんとにそうです。妊婦してなかったら別居してますね...
赤ちゃんが可愛いそうという一心で、ここまでやってるんだと思います。
ふと我に返った時に涙がバーーーーっと溢れてしまいます(笑)- 4月3日

なっちょ
実家にはすぐ行ける距離ですか?
産院に行くのに問題がなく、親との関係が良好ならすぐに実家に帰りましょう🥺
そのストレス絶対良くないです!
嘘でも、お腹が張るとか言って逃げましょう。本当に張ってからじゃ遅いです💦
リフォームが終わって、ホコリも全部旦那さんに掃除してもらってから、赤ちゃん連れて戻ったらいいと思います。掃除するまで、そんな家に新生児を帰せない、産後の妊婦に掃除なんてさせられない、と、こっぺさんのご両親に言ってもらいましょう。
旦那さん、普段時間が無いというなら、GWにやればいいですよ!それまでこっぺさんは帰らないということで😤
-
なっちょ
産後の妊婦って変ですね😅
産後すぐに、と読み替えてください- 4月3日
-
こっぺ
実家には車で20分くらいなのですぐ帰れる距離です。
掃除をお願いしてもたぶん旦那ならやっても適当で
ガミガミ言ってしまいそうな自分がいて嫌になります...
いつまでも実家にいるわけにもいかないですしね...
GWは旦那の両親がこの家に帰ってくるでの
タバコ吸う、掃除しない、洗濯物ためる、ゴミまみれになる
しまいには犬まで連れてきます。
もう笑っちゃいますよね...
リフォームが落ち着いたら一旦実家には帰る予定です
子供の肌着などの水通しも手をつけられなくて...
ちょっと無駄に長居しようかなとは企んでいます(笑)- 4月3日

ひなころ
誰の子供なの?誰のために働いてるの?誰が生活する家なの?
と、夫に言ったことが何度かあります。
自分達の子供なのだから、子供のために二人でやるのは当たり前。仕事も子供と家族のためですよね。妻のためだけにやってるわけじゃなく、自分が生活するためでもあるし、子供のためでもあります。夫が仕事してる時間は、役割分担としてこっちは育児するけど、分担なのであって放任は困る。私が休みやすい状況だから休んでるだけであって、仕事が嫌なら家で子供見ててくれれば私は仕事します。その代わり、見てるは眺めるではなく将来を常に考えて、あらゆることを考えてお世話をしてください。
家の家事も、自分が生活するためにやるんですよね。家にいたって子供1人抱えてる、合計10kgお腹に抱えながらやるんです、全てはできません。できなかった所は一緒にやるくらいしてもらわないと、生活が成り立ちません。私はあなたから生活費をもらうためにやってるんじゃない、自分達家族が生きていくためにやってるんです。出来て当然と思うなら、10kgの米抱えながら1日家事全てこなしてください。今それが出来ないのに、子供産まれて出来るとは思えない。子供産まれたら尚更やってくれなきゃ困ります。父親なんだから。
と、長くなりましたが全て言いました(笑)
やるしかないのですが、諦める方が早くて楽なのですが、そのやるしかない精神では、いつまでたっても回りはそれが当然と思ってしまいます。お子さんとこれから暮らしていくために、今のうちに旦那さんと話をしておくほうが、産後楽なのかな、と思いました。子供に更に体力奪われながら話をするのは、今よりもっとエネルギー使います😅私は我慢して続けていましたが、限界きて寝込んでしまいました😅
-
こっぺ
話すのが下手くそで、いざ言ってやろうと思った時には声が出ないんです。
結局丸め込まれて、寝たらまたリセットを繰り返しています。
ひなころさんのこの文章が
私が言いたいこと全部書かれていて
びっくりとホッとしています...
そうなんです、生活が成り立たないんですよ...
実家には逃げたくないけど向き合えない自分が嫌だったのかなって思います。
この文章をもとに生まれる前に一度、感情的にならないように話し合ってみたいと思います。
とても救われました、ありがとうございます- 4月3日
こっぺ
出て行こうと思えば出て行けます。
でもそうしてしまえば、今まで築いてきたものが全部無くなってしまいそうで怖くてできません。
二児の母
そうですか、
話して分かってもらえない状況ですよね?
実母など間に入って話てはどうでしょう?
こっぺ
母親は凄く理解してもらい相談もよくしていますが、
私と同じで争うのは嫌うタイプで...
「でもやるしかないね」という結果です...
二児の母
そうですか😭
どうしたらいいでしょう…
本心はどうしたいと思ってるんですか?
こっぺ
気持ちが迷子なのはよくわかっています
投げ出したい、逃げたい!と頑張りたい、やるしかない!という葛藤の最中なんだと思います...
けれどお話を聞いてもらってまずは気持ちが落ち着けたので良かったです🙇♀️