※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだまめ
子育て・グッズ

生後1カ月半の赤ちゃんが起きている時間が増えてきて困っています。一人遊びや外気浴が難しく、昼夜の区別もつけたいけど家事が進まない状況です。どうしたらいいでしょうか?

生後1カ月半ほどになり、起きている時間が多くなってきました^ ^
長い時で朝7時ころお腹空かせて起きて授乳、午後2時ころまで寝付かなかったり…。
その間、外気浴させたり絵本読んだり手足動かして遊んだり授乳したり…(^_^;)
布団に寝かせておくとご機嫌であーうー言ってる時もあれば抱っこをせがんで泣いたり(^_^;)

みなさんは起きてる時間が長い時どんなことしてますか?
首がすわってないから一人遊びは出来ないし、外気浴や絵本も時間なんてたかがしれてるというか´д` ;

たまに寝て欲しくてお腹いっぱいにさせて無理矢理寝かせちゃうんですが…。
昼夜の区別をつける為にお昼起こした方がいいのは分かってるんですが、起きてると家事が進まないので寝てほしいと思ってしまう矛盾…(^_^;)

コメント

こつぶみかん

うちも1カ月半ですよー(^ ^)
今は寝るか授乳か泣いてるかの繰り返しですよねー。
うちは置くと泣くのでひとりでご機嫌でいてくれる事もありません(ー ー;)
なので起きてる=泣いてる=離れられない状態です!
普通に抱っこしてるだけじゃ気に入らないみたいで泣き出すので、授乳して寝落ちしたらそのまま抱いてテレビを見てる事が多いです>_<
家事は抱っこひもで抱きながらやるか多少泣いても我慢してもらってササッとやります(^^;;
早くもっと赤ちゃんといろんな事が出来るといいなって思いますよね!

  • えだまめ

    えだまめ


    女の子なんですね^ ^
    腕の中で寝てくれてたのに布団に置いたらふみゃ〜って泣きだしますよね(^_^;)

    家事のためにスリングを購入したのにまだ使いこなせていなくて…泣かせておくっていうのもある程度はアリですね!^ ^

    • 2月26日
とると

なかなか寝付いてくれなかったり
ずーとグズってたりで大変ですよね

うちは寝起きのご機嫌な時はメリーで30分ぐらいなら遊んでます。その間に家事をしてます。逆に寝てる時に家事しちゃうと音で起きちゃうので(笑)

  • えだまめ

    えだまめ


    分かります!音立てないようにビクビクしながらごはん支度してます。夜は暗がりでごはん食べたり笑
    メリー、まだ設置してないので早速置いてみます(*^_^*)

    • 2月26日
P⌒Chan

うちは、2ヶ月になったばかりの男の子なのですが、一昨日メリーを買ってきてもらいました!最近は追視が出来るようになったなぁと思って、購入してみたらやはり見えているらしく興味深々でバタバタ、ハスハスしています!ご機嫌で30分くらいは遊んでくれます( ⍤ )その間に、ばーって家事やっちゃいます!笑

  • えだまめ

    えだまめ


    メリー効果的なんですね^ ^
    30分貰えれば本当ありがたい( ; ; )
    早速置いてみます〜‼︎

    • 2月26日
  • P⌒Chan

    P⌒Chan


    ベッドの枠につけられて、もう少し大きくなったら脚をつけて、掴んで遊んだりできるやつにしてみました(´・ω・`)長く興味を持ってくれたらいいなぁと思っています←←← ねんね期は、なんとかメリーで乗り越えたいです!笑

    • 2月26日