
コメント

ゆきちゃん
私は育休中の間の住民税は来なかったですよ。
友達は4000円ぐらいきたといってました。
確定申告はされた方が戻りがあるのでやった方がよいですよ。

aina 🦋
今度の5月か6月に届く住民税は、
2018.1~2018.12までの収入に応じて課税されています。
収入がその期間になければもちろん課税されていないので住民税はきませんよ😁
-
aina 🦋
ちなみに育児休業給付金などは課税されていませんよ!😁- 4月2日
-
はじめまして😊✨
育休手当は課税対象では無いってことは確定申告もしなくてよかったんですよね?😖
ぢゃ、今年は住民税の支払いが無いと言うことでいいんですしょうか?😆- 4月2日
-
aina 🦋
給与があったなら、確定申告必要ですが、育休手当しか出てないならしなくて大丈夫です。非課税ですので😁
給与がないなら支払いないですよ!大丈夫です😁- 4月2日
-
はじめまして😊✨
そうなんですね😆
今育休とまた産休育休と続くのでしばらくは税金関係払わなくて良さげですね✨
その分払ったつもり貯金しようと思います🤣
ありがとうございました😊- 4月2日

はじめてのママリ
期間や計算方法はわかりませんが、、、わたしは育休中住民税の支払いありましたよ😊
毎月会社から給与明細送られてきますが、住民税だけ口座から引かれてました!(フルタイムで働いてたときより減っていましたが)
-
はじめまして😊✨
育休中なのに支払いあったんですか??😵😵
去年1年間で育休手当以外の収入は少しでもありましたか?
え~😱😱わからないですね💦💦- 4月2日
-
はじめてのママリ
育休手当以外の収入はなにもなかったです💦
毎月7700円のマイナスは厳しかったです、、、😱(笑)- 4月2日
-
はじめまして😊✨
収入無かったのにどういう計算で住民税が発生したんですかね😱💦
しかも毎月7700円ってかなりの金額ですよね😭😭
明日区役所に保育園の申請書もらいに行くので1回聞いてみようと思います😅- 4月2日
-
はじめてのママリ
産休育休入る前に会社の人事の人に引かれますって言われてたのでみなさん引かれてるものだと思ってました😂(笑)
区役所に聞いてみるのが1番間違いないと思います✨
住民税かかりませんように🙏✨- 4月2日
-
はじめてのママリ
ごめんなさい、わたし勘違いしてました💦
育休で休んでる間は前年1年間の所得分の住民税は天引きされてました💦
今年の6月からの住民税は前年度収入がないので多分ないとおもいます!
余計なこと言って惑わせてすみません😭💦💦- 4月3日
-
はじめまして😊✨
いえいえ😊
ぢゃ、去年1年間全くの無収入なので住民税無さそうですね✨
税金関係はややかこしくて嫌ですね💧
でもなかったらラッキーなのでその分貯金に回そうと思います😆
ありがとうございました😊- 4月3日
はじめまして😊✨
去年1年育休手当だけの収入ですが申告するべきだったんですか?😱