※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花ちママ
子育て・グッズ

子育てと仕事のスケジュール管理について相談です。お風呂の時間を遅らせてもいいか、生活リズムを崩さない方がいいか悩んでいます。同じような状況の方、どのようにしていますか?

こんばんは🌟
今月から保育園入れていて、今週1週間は慣らし保育させています。
私は育休明けで昨日から出勤していて、時短を取って5時前には帰って来れています。

子どもの生活スケジュールについてなのですが、

18時前後…娘 お夕ご飯
19時前…娘&私 お風呂
19時半過ぎ…主人が帰ってきて私&主人 夕ご飯
20時半~21時…娘 就寝

という感じです。
結構帰ってきてからバタバタで、息をつく間もありません(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )子育てと仕事を両立させるのはこんなもんか…と思うのですが、何時までに何をさせて、というスケジュール管理?はいつ頃まですればいいのでしょうか?
要はもうお風呂の時間を遅らせてもいいのかなーと思うのですが、生活リズム崩さない方がいいのかなーとも思っています。

同じくらいのお子さんお持ちの方、どんな感じですか?

コメント

ゆきんこ☆★

もう同じくらいではなくなってますが
1歳〜産休に入るまでの間ですが
習慣ついたのか同じスケジュールで
過ごしています❢

  • 花ちママ

    花ちママ

    ありがとうございます😉
    早めにお風呂入れて、って感じなんですか?

    • 4月2日
  • ゆきんこ☆★

    ゆきんこ☆★


    時短でなかったので
    はやめお風呂にあたるのかどうかですが💦

    18時30分保育園お迎え
    19時ご飯
    20時お風呂
    21時就寝
    のリズムのまま変えてません(^^)

    • 4月2日
  • 花ちママ

    花ちママ

    大人のご飯はいつ食べてますか?

    • 4月2日
  • ゆきんこ☆★

    ゆきんこ☆★

    太りたくないのもあり、
    私は子供と一緒にたべてます!

    旦那はレンチンしてもらってます!

    • 4月2日
  • 花ちママ

    花ちママ

    確かに遅くなると体に良くないですよね…
    いずれにしても18時のお夕ご飯はちょっと早いなーと感じたのでもう少し遅くしてみます。ありがとうございました✋🏻✨

    • 4月2日
ひなころ

生活リズム崩しちゃうと体調崩しやすくなるので、できれば固定がいいですよ✨固定されると寝付きもスムーズになって、寝かしたあと家事を集中してやりやすくなります。
来週あたりから保育園の疲れがたまって体調崩し始める子が出てきます。

うちは、ですが、18時半夕飯、19時お風呂、20時就寝です。

  • 花ちママ

    花ちママ

    ありがとうございます!
    そうなのですね😭これまでと違う生活になってママもいないからストレス溜まるんでしょうね…
    寝付きはいいのでおっぱい飲めば寝ます😊💤寝かせながら洗濯を回したり主人が寝かせるの上手なので任せたりしています。
    もう少しお夕ご飯遅くても良さそうです(^^)大人のお夕ご飯の支度もできそうです。

    • 4月2日