※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝返りは個人差があります。4ヶ月半でできる子もいますが、5ヶ月でもできない子もいます。焦らず様子を見ましょう。

みなさん、子どもの寝返りってどのくらいから出来るようになりましたか??
4ヶ月入った頃から、横向きになり、もう少しで寝返り出来そうなのですが、5ヶ月になってもまだなかなかクルっていってくれなくて…
周りの子は4ヶ月半くらいで寝返り出来たっていうのを聞いていて…

コメント

Juriet.

6ヶ月過ぎてからしました!
その子のペースがあるので気にしなくて
いいと思いますよ〜
うちの子は寝返りが遅かったけどそこから
お座り、つかまり立ちがすぐでした!

  • あかね

    あかね

    首座りが人より早かった分、寝返りが遅いのが心配になってました😭
    けど、その後のスピードがありますよね!焦ってばっかりで忘れてました😅
    お座りとつかまり立ち早かったんですね!!
    成長が楽しみです♡

    • 4月2日
deleted user

うちの子は4ヶ月なる前に出来てました🤣
男の子で脚の力がかなり強いので、ほぼ脚の力だけでくるっと回ってます💦

  • あかね

    あかね

    横向いて遊んでること多いのになかなかくるって言ってくれないんです😭
    寝てる時とかもスグ体を横に向けるのに、後一歩がなかなか…😅

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そのあと一歩が難しいみたいですね🤣
    うちの子も、最初は下半身はもううつ伏せの状態だけど腕がうまく抜けず怒ってました💦
    横向きの状態から腕を軽く引っ張って回らせてみると、回る感覚を早く掴んでくれるかもしれませんよ!

    • 4月2日
  • あかね

    あかね

    横向いた時に頭持ち上げてあげたらくるって行くんですけど、自力じゃなかなか…😅
    次横向いた時に軽く腕引っ張ってみます!!

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    赤ちゃんて本当に頭が重たいんですよね🤣🤣
    成長がたのしみですね💙

    • 4月2日
うゆ

うちも男の子なのと新生児期から足をバタバタ動かしたり横になったりしてたのもあって3ヶ月末にはしてました😂
成長には個人差があるって言われてても、心配になりますよね😭😭
9ヶ月くらいでも全然しない子も見たことあります!

仰向けになってる子どもの斜め45℃前あたりにメリーなりおもちゃなり好きなものを置いとくと手を伸ばそうとして寝返りしたりするって聞きました!

  • あかね

    あかね

    個人差あるって言われても心配になります😭
    首座りが他の子よりも早かったぶん、他が遅いのかもですね😅
    色々と試してみます!!

    • 4月2日
ハルノヒ

上の子は5ヶ月の終わり頃で、下の子は3ヶ月の終わり頃でした😊
違う月齢で寝返りできるようになった2人を見ていて思うのは、「寝返りは遅い方がいい!」です🤣🤣
上の子は寝返り成功してから、あっという間に飛行機ポーズ、寝返り返り、お座り…と進みました。首も腰もしっかりしてから寝返りしたので、うつ伏せ姿勢も安定感がありました✨
一方、下の子は寝返りするのが早過ぎてうつ伏せ苦しくて泣くくせに、自動回転スイッチでも入ったかのようにエンドレスで寝返りしまくっていたので、目が離せない手が離せない状態になって本当に大変でした😅

  • あかね

    あかね

    遅い方がいいこともあるんですね!!
    きょうだいいるとお互い成長スピードが違って面白いとは聞きますが、個人差があるっていうのが目に見えていいですね♡
    自動回転スイッチwww
    寝返り出来るようになったら、狂ったように寝返りしまくるって聞いていましたが、ほんとにそうなんですねwww

    • 4月2日
m

首すわりは早かったですが、寝返りは6ヶ月になった最近です!
横向きになったりするのなら、段差をつけてあげると勢いでコロンとする練習になりますよ☺️

  • あかね

    あかね

    首座りは早かったです!!
    やっぱり、寝返りはなかなか難しいんですかね??w

    • 4月2日
  • m

    本人のやる気とかも言いますよね😂
    寝返りできるようになった今は目が離せなくなって大変なので、ちょっとでも遅くてよかったと思います!笑

    • 4月2日