

3kidsma-ma
布オムツ最初使ってみましたが、5か月位までが限界でした。
産まれたてはおしっこの量少ないから漏れとかはなかったですが成長と共に増えるおしっこの量。一枚から二枚に重ねたりしてましたが5か月位になるとしょっちゅう変えないとすぐ服にしみて着替えが増える増える。
あとうんちしたら手洗いしなくちゃいけないから便の処理して先に手洗い。頑固なうんちだとなかなか汚れが落ちない。
おしっこも先に水洗いしておしっこを落としてから洗濯機に入れて回すから、水道代が結構かかるんじゃないかなとおもいましたよ。あと洗うまでが大変…。節約なってるのか?と疑問に思ったり〜ハイハイしだしたらもちろんもう普通の紙のパンツタイプのオムツにしましたが、布は大変の一言でした〜

まるるくま
私もしばらく頑張りましたが、7カ月入る頃に止めましたー。
理由は、上の方も書いてるように、うんちだとすぐに手洗いするので、その間は子供よりオムツ優先なのがなんだかなぁ・・と思って・・
オムツ替えて手を洗ったら、すぐ構ってあげたいなって。
それと次の日の天気に左右されるのもちょっとストレスでした。
とは言っても、やはり紙オムツの化学物質は気になってます。
自分も布ナプキン派なので。
6ヶ月まで布で頑張ったので、一番繊細な時は避けられ高菜、というのが自己満足です~

moon
日中だけ布オムツにしてます。
デメリットはオシッコしたら起きちゃう事くらいですかね。
漏れた事もないので…
ウンチも出てすぐ洗えば落ちやすいし、なんならオマルにウンチするからあんまり大変ではないです。
面倒くさがりですが、夫が洗濯と畳むのしてくれるので続けれてます。
絶賛ハイハイ中でそろそろ履かせるカバーが欲しいです。

めんま
回答ありがとうございます!
実は4月から通う保育園が布おむつ(園ですべて用意する)保育らしくて、自宅でもやってみたほうがいいか悩んでいるところでした。参考にさせていただきます\(^o^)/

退会ユーザー
布オムツ使ってます♪
メリットはたくさんあります(*≧∀≦*)
オムツカバーも可愛いのが多いし、布オムツをつけてるおしりも可愛いし♪
オムツ替えも、遊びながらすれば楽しいし(*^^*)
私は今までおしっこで漏れたこともないし、なんならうんちは紙でも漏れるときは漏れるし、布だからってことはないと思います。
おしっこも畳み方を変えれば、ちゃんと吸収してくれますよ♪
うんちはおまるでしてくれるので、手荒いもしなくていいです(*^^*)
↑オムツなしをやってます♪
もし興味があるなら、保育園のために揃えることですし、一日1回だけ布を使って生活してみたらどうですか?
おしっこなら手洗いしてから、他のものと洗っても支障はないと思いますし(^^)
やってみると結構楽しいですよ♪

ティス
日中だけ布おむつを使っています。
メリット①
何よりも楽しい事ですね!
赤ちゃんとのコミュニケーションやふれあいが増えますし、赤ちゃんをしっかり観察するようになります。
布おむつは可愛いのがいっぱいです~♪
外出先で『珍しいね、布おむつ使ってるの?』って言われると、なんだか褒められてる気がして嬉しくなります(笑)
メリット②
惜しげもなく交換できる事です(笑)
紙おむつだとおしっこ1回で交換するのがもったいなく思えたりしますが、布おむつだと全然もったいなくないので、家計に優しくまめな排泄ケアをしてあげられます。
介護職の実習で自分自身が紙おむつせでおしっこした事があるんですが、やっぱり気持ち悪いんですよね。
重いし、足動かしにくいし、気持ち悪いし、かぶれそうで。
これでうんちまでって考えると、私自身おむつなんてしたくないです。
でも赤ちゃんはずっとおむつなんですよね。
布おむつを使うようになって、紙おむつの肌触りの悪さにびっくりしました。
いろんなメーカーのを触ってみて、柔らかくて肌触りのいいものを選んだはずなのに、パリパリしてて本当に紙っぽいなーって。
紙おむつは確かに便利ですが、やっぱり排泄したらすぐ交換してあげるのがベストだと思いますし。
メリット③
経済的でエコ。
紙おむつはやっぱり大量のゴミになりますからね。
洗濯の水道代などを考えても、やっぱり布おむつの方が断然経済的です!
紙おむつ買うのがばかばかしく思えてきます。
デメリット①
洗濯物が増える。
洗濯嫌いな人にはおすすめしません。
うんちのついたおむつを洗うのが嫌っていう人も多いみたいですね。
でも我が子のうんち、汚い!なんて私は思わないので、苦に感じた事はありません。
デメリット②
可愛いおむつカバーがいろいろ欲しくなる。
布おむつの魅力はやっぱり可愛い事なので、はまってしまうと他にも可愛いカバーが欲しくなってしまいます。
服装でおしゃれするのと同じ感覚で、おむつもおしゃれを楽しんでしまうので。
うちの息子は布おむつにした方が便秘になりにくいです。
大変そうっていうイメージがありましたが、実際布おむつを使ってみるといい事ばかりでデメリットに感じる事はないですね。
育児は大変そうだけど楽しいっていうのと一緒で、布おむつ楽しくてびっくりでした。
-
退会ユーザー
デメリットの②にニヤッとしました笑
確かに、可愛いカバー欲しくてたまりません!!- 2月28日

めんま
まとめてのお返事すいません!
お二人ともわかりやすいお話でかなり興味わきました!ありがとうございます(^^)
コメント