
コメント

ぴょんすけ
看護師だったので最低限の知識はありますが、いつだって不安だらけです😱
どれだけ病気の種類を知っているかより、普段との様子の違いを見つけられるようにしてあげたらいいと思います!
実際にお子さんを見ていない人の判断より、毎日見てるママの目を信用して、おかしいと感じたら医師に相談が一番です✌
こんな些細なことで病院に相談していいのかと悩むかと思いますが、それで何もなかったら安心できますし✨

ママ
私も全然知らないことばかりです💦
娘が感染したり、保育園で流行っていると聞いて初めて知る病気も多いです😳
ママリのみなさんもご自身の経験から回答されているんだと思います😊
娘がよく中耳炎になるので私も経験値が上がり、元気だけど何となく熱いな〜という時はもしかして…と勘が当たるようになりました!
-
ママリ
遅くなりすみません💦
経験からっていうのも大きいですよね!勘が当たる、すごいです!- 4月7日

はじめてのママリ
保育士してましたが、自分の子どもとなるとほんとにこれ?え、なにこれ?なんてことあります><
病気はほんと種類ありすぎますよね( ; ; )
-
ママリ
遅くなりすみません💦
なにこれ?だらけです😂- 4月7日

ゆめまま
私も知らないことたくさんです。
保育園にいきだしてから、先生から「今〇〇というものがはやっています」という情報をもらったりしてます。最近、上の子が高熱続きで、下の子保育園に送る時に、上の子の担任から「今クラスでヒトメタニューモが流行ってるよー」といわれ、私は「ヒトメタニューモ?」と頭にクエスチョンがあり、調べたら息子の症状そっくりで、私にもうつり、病院受診して、2人揃ってヒトメタニューモでした。。
ただ、普段の子供のことをわかっているのは保護者なので、なんとなく、いつもとちがうなーとか。
母親の勘ですかね。。
いつもよりあつかったら、ねつはかって、やっぱり熱あるー。ってかんじです。。
-
ママリ
遅くなりすみません💦
保育園での情報も大きいですね!
たしかに、何か違うっていうのはわかる気がします🤔- 4月7日

ろーず♡
きっと経験してるからこそ言えるんだと思います。受診の際に先生に色々と聞いたりとか!
-
ママリ
遅くなりすみません💦
やっぱり経験ですよね!- 4月7日

えびちゃん🔰
私が前預けていた保育所では息子のクラスでなっているお子さんが居なくても流行性の病気だと全クラスで貼り紙されてしまいます。
似た症状だとその病気かどうか確認忘れないよう言われました。
あと下すと登所禁止になります…市町村経営で一番偉い人が医者なのでこんなことくらいでも駄目が多いです。
なのですぐ休まなければならなかったりします。
ですが、お陰様で?その流行性の病気はもらってません。
その前にほとんどの薬で下すため何か飲んだら完治するまで通えません…。
うちの息子は後頭部に先天性のお出来がいきなり出ました。お産で出てくる時になった物だと言われてます。
あと牛肉を飲ませ過ぎると下します。油と糖分が駄目らしいです。
あと、卵が軽いアレルギーで去年はインフルエンザ予防接種の2回目が派手に蕁麻疹が出たのでもうしばらくは打てないなっと思ってます。
突発的な事故で自分が子供を落として頭蓋骨にヒビが入ったり、保育所で顔が内出血して半分腫れた、いきなり高所に登って飛び降りて着地に失敗してひじにヒビが入り神経が変な所に行っていたらすぐ手術すると言われた事もあります。
ここまでなると子供の大抵の事は医者の言う事守って不安な事は言えば対処法を教えてくれるのでなんとかなります。
困っているのは、多動と知的成長の遅れです。
いまだに後追いが酷くてずっとおんぶまん、寝る時も私の体の上に14キロがのります…。
甘えが酷くて自立心がいつ出てくるのかもうそろそろ深刻なんじゃないかと思います。
アスペルガー症候群が母親にべったりらしいのでそうじゃなければ良いなと思ってます。
問題は子供の役員とかがやっかいなのかなぁーっと思ってます。
隣組?班でかなり嫌な思いや築年数が少ない家に厄介な事を押し付けてくるので困ります…。
気を使ったり我慢するのは仕方ないとして、対処や解決法も分からないのに人に分からないからと無理やりちょうど順番だからやってる間に何とかしてとか平気でやって来ます。
子供が居るので反感買うと何かされたら困るのでと言うか普通の子じゃないのでこんな子に意地悪するんじゃなかったずっと泣いておもらしもするツバも吐く、もっとひどけりゃホントにわざど吐くのでそっとしておいて欲しいです。
-
ママリ
遅くなりすみません💦
大変ですね、毎日お疲れ様です😭- 4月7日
ママリ
遅くなりすみません💦
ありがとうございます!
そうですね、違い見つけるのが大事ですね😢