
6ヶ月の息子が離乳食を始めて16日目。最初はよく食べていたが、最近は食べなくなり、特にほうれん草を食べた後から泣き出すように。離乳食をお休みするべきか、続けるべきか悩んでいます。
6ヶ月の息子です。
5ヶ月と20日くらいで離乳食を始め、昨日で16日目です。
初めの10日間くらいはパクパク食べてくれ、全く手のかからないご飯Timeだったのですが、その後、私が口に運ぼうとすると手で止めたり、吐き出したり嗚咽したりして、思うように食べなくなってしまいました( ´ㅁ` ;)
12日目にほうれん草をあげてみたときから、こうなったように感じ、ほうれん草は1日だけでもう食べさせていません。
仰け反って泣き出してしまうので、そうなったら途中でやめています。
1度離乳食はしばらくおやすみした方がいいんでしょうか?
めげずに少しずつでもあげ続けた方がいいんでしょうか?
どうしたらいいのやら…😢
- ぺこ(1歳2ヶ月, 3歳1ヶ月, 6歳)

リナ
うちも一回食の頃は
嫌いな食材が出たら食べなかったり
いつものものでも食べムラがあったりしました😂
あまりにも食べなくて5ヶ月から始めたので
ゆっくりで良いや〜って感じで
数日お休みした事もあります🙋♀️
最初少し授乳したりすると
お腹も落ち着いて本人も少し満足するのか
食べてくれたりもしましたよ😊

ぺこ
ありが斗うございます✩.*˚
そーなんですね!
わたしもゆっくりでいいや〜とおもってちょっと始めるの遅くなってしまったので、1回お休みするのにもためらってしまいます(´×ω×`)
市の保健師さんと栄養士さんは7ヶ月までには中期の食事にしてくださいねーって言ってたので、このまま進まなかったらどうしよう( ´ㅁ` ;)もっと余裕をもって始めればよかった…と焦っています(´;Д;`)
明日は最初に少し授乳させてみる作戦でやってみます!
コメント