※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つん
産婦人科・小児科

横浜市在住で里帰り中。里帰り先で1ヶ月検診を受けるか、後で費用を請求できるか迷っています。港北区や都筑区でおすすめの産院を知っていますか?

横浜市に住んでいますが、現在里帰り中です。
1ヶ月検診は里帰り先でするか、横浜に戻ってきてからするか迷っていますが、里帰り先でした場合は費用はあとで請求できるのでしょうか?
また、港北区都筑区あたりで1ヶ月検診ができるおすすめの産院をご存知でしょうか?

コメント

ずっとお腹すいてる

1ヶ月検診は基本は出産した産院じゃないですかね?
横浜市に住んでて鹿児島に里帰りしましたが、券使えましたよ!
使えない場合は後から請求できるかと思います!

  • つん

    つん

    ご返信ありがとうございます!
    出産した産院なんですね✨
    勘違いしてなくてよかったです!

    • 4月2日
なぱん

1ヶ月健診はよっぽどの理由がない限り出産した病院でしか受けられません。なので、受け入れをしてくれる病院があるかを探して、出産される病院で違う所で1ヶ月健診を受けてもいいのか確認されなくてはならないですよ!

里帰り先での健診費用は請求できません。
補助券は3ヶ月未満なら使えるので、上の子の時と同様、2ヶ月から始まる予防接種の時に使用する予定です。

私も里帰り出産してますが、里帰り前の横浜の総合病院では1ヶ月健診のみの受付はしてませんでした。

  • なぱん

    なぱん


    補足しておきます。
    1ヶ月健診の補助券は横浜市と病院が
    補助券の提携をしていれば使えます。使わなかった、使えなかった場合の返金請求はできません。

    補助券は生後3ヶ月未満までなら使用できます。

    • 4月1日
  • つん

    つん

    ご返信ありがとうございます!
    ご丁寧にご回答いただいたおかげでクリアになりました✨

    • 4月2日
ママ

1ヶ月検診は産院でするものだと思います🤔
横浜市在住で川崎市の病院で出産しましたが、1ヶ月検診の補助券は使えず自費でした。
ただ補助券は3ヶ月まで使えるので、2ヶ月頃に小児科に予約をして無料で検診を受けました😊

  • つん

    つん

    ご返信ありがとうございます!
    横浜市と提携していない病院だったのでしょうか…🤔

    • 4月2日
  • ママ

    ママ

    妊婦検診の提携はあったのですが、生まれた後の乳幼児健診の補助券は使えないと言われました💦

    • 4月2日