※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お子さんが自分のものを大切にするのは良いことですが、友達との遊び方に悩んでいます。友達との共有や協力を促す言葉かけや、家での遊び方の工夫が必要です。

同じくらいの月齢のお子さんをお育て中又は同じように経験されたことのある先輩お母さん、アドバイスいただきたいです。


外遊びでは、お友だちに遊具を譲れますし、順番待ちもできます。
ですが、我が家に入るとできなくなって。
お友だちが自分のおもちゃに触ると「いや!貸さない!わたしの!」と取り上げてしまいました。
「一緒に遊ぶと楽しいよ」
「これはあなたのだけど、今日はみんなで遊ぼうよ」など働きかけてみても「いや!お母さんと二人で遊ぶ!」と…。
家ではたしかにいつも二人で遊んでいます。
お友だちがおうちに遊びに来たのは初めてで、いつもは公園や支援センターです。
我が家=全て自分のもの、わたしのスペース、という思いがとても強いんだなあと今日知ったのですが、これからもそのままだとお友だちも嫌な思いをしてしまいますし、娘にも家でも仲良く遊べるといいなと思ってます。

こんな場合、どんな言葉かけや働きかけなど、どんな対応をしていけばいいのでしょうか…

コメント

anemone❁.。.:*✲

幼児教室の講師をしていました。
自立心の芽生えや自分の意思をきちんと伝えることができるようになっている証拠です!むしろいいことですよ(*^^*)またお家がそれだけ安心できる場所なんでしょうね。お母さんとの絆がしっかりできているからこそのことなので、心配することはないと思います!4.5歳になってより言葉での意思疏通がスムーズになれば譲ることができるようになります。
外遊びでしっかり譲れていることも素晴らしいですし、お家では意思を伝える練習だと思って見守ってあげてください😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    今まではお友だちにびびって猫被るタイプだったので、突然の変わりようにわたしがあたふたしてしまいました💦
    家族以外にも自己主張ができるようになったと成長の過程として捉えてみます。
    ただお友だちやそのお母さんをびっくりさせてしまい申し訳なかったです😢
    日々成長ですよね。
    親子で頑張って仲良く遊べるように成長していきます!✴

    • 4月2日