※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃ
ココロ・悩み

5ヶ月の男の子が朝起きられず、午前中に何をすればいいか悩んでいます。

もうすぐ5ヶ月の男の子がいます👶
朝が起きられません💦
ミルクの時間や旦那さんの出勤時間には一度起きるのですが…その後子供と一緒にお昼頃までゴロゴロしてしまいます💦
11時〜12時頃起きて、お掃除、お洗濯、スーパーへお買い物、夕飯準備、お風呂、夕飯、21時には子供就寝、する事がなければ私も一緒に21時にはお布団に入って寝てしまいます。
児童館なども歩いて行ける距離にはないので予定がない限り、ゆっくり寝てしまい自己嫌悪です😢

皆さんは、早起きして午前中の時間など何をしていますか?

コメント

N

ゆっくりできる時にゆっくりするでいいのではないでしょうか?☺️
寝れる時に寝るのが1番です!

私はまだ息子が1ヶ月過ぎたところなので、外に出るのも必要最低限だけですることがなかったら寝てます😅

起きれた時の午前中は、先にする事済ませて息子が寝ていたら自分の趣味のネイルをしたりしています😂✨

  • ひぃ

    ひぃ

    ありがとうございます。
    1ヶ月だと、外出もあまりできませんよね。
    ネイルが趣味とは羨ましいです✨
    子供が生まれてから美容に疎くなってしまっているので、少しは自分磨きの時間にするのもいいですね😊

    • 4月1日
ユウ

私も用事がなければグダグダしてしまうので、入園前までは朝8時、遅くとも9時には起きてショッピングモールや支援センター行ってました✋🏻支援センターは徒歩で30分以上、バスなどをつかっても乗り換えが必要な不便な場所でしたが、ぐーたらするよりは歩こう!と週の半分以上行ってました✨

  • ひぃ

    ひぃ

    ありがとうございます。
    30分以上歩く‼︎自分の健康の為にもいいですね‼︎
    私も気分転換に、午前中毎日ではなくても少しは歩こうと思います😊

    • 4月1日
あゆみ

わかります!ゆっくり寝てしまい自己嫌悪😅でもそれだけの家事をこなしてるのであれば、ゆっくりしてもいい気がしますが💦

  • ひぃ

    ひぃ

    ありがとうございます。
    分かってもらえてうれしいです‼︎
    そのうちイヤでも早起きしなくてはいけない生活がやって来るし、ゆっくりできる時はゆっくりしたいですよね😊

    • 4月1日