※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かさめる
子育て・グッズ

もうすぐ5歳になる長男を心配しています。人の気持ちがわからないのかな…

もうすぐ5歳になる長男を心配しています。

人の気持ちがわからないのかな、と感じることがたまにあって・・・
ママが体調を崩して寝ていたりすると、いい子いい子してくれたり心配してくれたりってエピソードをよく見るんですけど、そういうことは今まで一度もありません。お友達が泣いているのを見て、慰めに行くところも見たことがありません。本人に聞くと、かわいそうだなとか、どうしたのかなとかは思うらしいのですが・・・。ドラえもんの映画でのび太くんがかわいがっていたペットと離れるシーンも、かなしそうだなとは思ったそうなんですが、自分も悲しくなるってことはなかったみたいです。

怒られるとすぐに泣くし、喜んで欲しいとプレゼントをしょっちゅう持ってくるので、何も感じないわけじゃないと思うんですが・・・大丈夫?手伝ってあげる!とか、どうしたの?どこか痛いの?とか、そういうのができない感じなんです。

お友達は大好きで、特に問題なく集団生活は送っています。仲のいいお友達も何人かいます。言葉の発達はどちらかというと早い方です。

小さい頃絵本で新幹線のおもちゃが壊れるシーンで、泣きながら新幹線の絵を撫でていたことがありました。あの時は情緒豊かな子だなと思っていたんですが・・・。あとは、動物のドキュメンタリーものを観ていて、動物に命の危険が迫ると泣いてテレビを消してと騒ぎます。怖いだけかな・・・悲しい系の絵本も読みたがりません。

同じような方いますでしょうか。男の子ってこんなもんなんでしょうか・・・

コメント