
保育園に子供を預けるのが寂しいです。自分の時間を欲しがっていたけど、実際には一緒にいたいと感じています。離れることでメリハリが出て、優しく接することができるようになることもあるそうです。
現在保育園に通わせてるママさんに質問です。
明日から我が子が保育園なのですが、寂しくて仕方ないです(T_T)もう平日にずっと一緒にいる生活は戻ってこないなんて、、。
自分の時間が欲しいって毎日のように思ってたけど、もうすぐ手に入る自分の時間は、そんなに価値があるように思えなくて、自分の時間なんていらないから、まだまだ一緒にいたいなって思ってしまう(T_T)この気持ちは、大抵どのように変化していきますか??復職した方などは、よく、離れることでメリハリが出来て優しく接することができるようになったなどと聞きますが、そういうものなんでしょうか??今はつらくて、前向きになれるお話が聞けたら嬉しいです。
- かりん(7歳, 9歳)

よきゅ
うちも来週から下の子を保育園に行かせます。
上の子の時は、最初は寂しい気持ちと心配な気持ちばっかりで、預けてる間も落ち着かなくてドキドキしてました。
でも、子供はすぐに慣れて楽しそうにしてるのを見たら、外に出て他の人と関わることも大切なんだなと思うようになりました。
そして、家にいたらできないことができるようになったり、お友達と楽しそうに遊んでいるのを見ると、私は私の時間を楽しもう、帰ってきたらいっぱい遊んであげようと思うようになりました。
今では『早く土日終われー😎』と思ってます😂
ママとしてだけではなく、自分の時間も楽しんでください✨✨

にじいろ
仕事してる時間が割りと自分らしくいられるので楽しいですし、パートなので子供が保育園行っている間に色々家事もスムーズに出来たり、たまったドラマ観たり、お買い物したり。私はコレくらいがちょうどいいな~って思っています。子供も始め1週間こそ泣きましたが、今じゃ保育園大好きでこんなことした~とか保育園で覚えた歌や躍りを見せてくれたり、日々成長して帰って来るのでビックリさせられています。そして家事に余裕ができた分、昼間一緒にいられない分、あれしなきゃーーーっていう焦りがないので、お迎えからはしっかり相手してあげてます。そんな事を幸せに感じます。
けれど、知り合いの人はやっぱり寂しくて仕事やめた人もいましたから、向き不向きあるのでしょうね。余裕があるなら無理に預けなくてもいいのでは?☺

はじめてのママリ🔰
初めの2ヶ月くらいは寂しいかな、、
でも預けてみると先生みんないい人
でいろいろ気にかけてくれるし
娘も色んな事に触れ合えるし
お友達と遊べるし楽しそうです☺️
上の子は6ヶ月から保育園だったので
成長を先生と一緒に喜んできました☺️💕
寝返りも、お座りも、歩くのも、、
初めは寂しいですがすぐ慣れますよ✨
下の子も今週入園式です😭
お互い寂しいですがお仕事頑張りましょうヽ(´▽`)ノ💖
-
はじめてのママリ🔰
今では上の子は 休みの日になると
先生に会いたくて泣きます😅
毎日いろんなお友達の名前が会話に
でてくるくらい 保育園大好きです☺️
迎えに行っても 娘に怒られます(笑)
帰りたくないと、、迎えが早いって(笑)- 4月1日
コメント