※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

義両親からの子育てに関する悩みについて、旦那に伝える方法や同様の経験をした方の対応について相談しています。

義両親についてです。長くなります。

義両親からすれば息子は初孫で
可愛くて仕方ないのはわかりますし
とっても可愛がってくれます。
本当にいい方達なのですが
気になることがいくつかあって

まずお菓子の与えすぎ。
お菓子を買って用意してくれてるのは
有難いのですが
いくらでも食べさせます。
直接私が言えないのも悪いのですが
遠回しに"もう食べすぎだからそれで終わりね"って
言っても食べさせます

旦那が言ってくれる時もあるのですが
欲しがってるから可哀想
いいじゃないか別に という感じです。

ご飯に関しても
なんでも食べさせます。
私がゆっくりご飯を食べれるように
息子を見てくれたり食べさせてくれるのは
有難いのですが
濃い味のものなどもあったりします。

息子が悪いことをして旦那が怒っても
"そんなに怒るな可哀想"など。
おばあちゃんの家だからいいじゃないと
思ってるのだと思うのですが
それだと家でも他の場所でも
悪い事が直らないままになってしまいます。

私が思ってる事を旦那に伝えて
義両親に伝えてもらおうと思ってるのですが
私から旦那に伝えるときに
どういう風に伝えていいか戸惑ってます
自分の親の事を言われたくないかもしれませんが
息子の為にどうにかやめさせたいです。

同じ様な方どんな風に旦那さんに伝えて
どんな風に義両親に伝えてましたか?
上手くいきましたか?

コメント

むな

息子さんのためを思うなら直接いうべきだと思います!
お菓子についても夜ご飯食べなくなってしまうのでこれぐらいでお願いします!
ご飯の時にもすみません、これはちょっとまだ濃い味だしまだ一歳の子にはダメみたいなのでこっちをお願いしますとはっきりいうべきだと思いますよ☆

いちむら

私は思うことがあるとき、そしてそれが息子の為のことならば夫を介しません。
伝言ゲームのようになるのがオチなので直接義母へ「やめてほしい」「こうしてほしい」と伝えてます。
もちろん理由もお話ししてます。

ぷに

私も子供のことに関しては直接いっちゃってます。勇気が要りますが!
最初が肝心ですよ!!
多分義母には神経質だと思われてるかもしれないけど、それで子供守れるならいいです!
旦那さんにも素直にいっちゃいますかね。
うちは旦那さんに言ってもらい、ぷにも同じ気持ちだから。と念を押してもらってます!

deleted user

私は全て、"お医者様に言われたので"で黙らせてました!

"ダメなことはダメと教えないといけないとお医者様に教わったので。"

"オヤツの与えすぎだとなぜか分かられてしまって控えるように言われてしまいました"

と。
義父母世代は医者に弱いです

ns

この前お菓子たべすぎて
お腹壊しちゃって
大変だったんです。とか
味の濃いもの
お医者さんに止められてるんですとか

欲しがったりしたら
可愛いからあげたくなるよねー😭
でも一番に子供の事考えて
お腹痛くなったりとかしたりしたら
一番可哀想やから、あんまり
あげられへん〜😭 とか
ちょっと遠回しに←😁