※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
妊活

受精卵の状況と移植について不安があります。初期胚盤胞の成長が遅い場合、単体で移植するのかどうか知りたいです。受診予定で初めてで、質問できなかったそうです。

本日、胚盤胞凍結が出来たか確認の電話がありました。

2つ受精卵があったのですが.どちらも5日目で凍結して
3ABの胚盤胞と、1の初期胚盤胞と言われました。

3ABの胚盤胞はなんとなくわかるのですが、

5日目で初期胚盤胞は成長が遅いとゆうことでしようか?
この場合、単体で移植しないのでしょうか?

2日に受診予定なのですが、なにもかも初めてで、
淡々と培養士さんからの電話であまり質問できませんでした😅

どなたか、よろしくお願いします。

コメント

なお

顕微授精でしょうか?
体外でも顕微でも、授精したタイミングで成長の違いが出ると培養士さんからお聞きした事があります。
顕微だと体外よりもさらに成長の差があるそうです。

  • なお

    なお

    単体でも移植可能でしたよ^_^

    • 3月31日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    なおさん!
    コメントありがとうございます。
    3ABがふりかけで、初期胚盤胞の方ば顕微鏡です。

    成長の違いなのかな?

    • 3月31日
  • なお

    なお

    授精したタイミング〔時間]で変わるとお聞きしましたよ^_^

    • 3月31日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    時間でかわるのですねーー😊
    ありがとうございます(^^)

    • 3月31日
  • なお

    なお

    ちなみにママリで聞いた話しだと、成長が早いのが男の子と聞きました。

    でも!!医療従事者に聞いた訳ではないので、真偽は分かりませんが^_^:

    • 3月31日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    えーーー☺️そうなんですか?⤴︎⤴︎
    男の子でも女の子でも本当に授かりたいですーー♡😍😍

    • 3月31日