※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
子育て・グッズ

4歳の息子が夜中に怒り出すことが多く、我慢しすぎているのか、厳しくすべきか悩んでいます。同じような経験をした方、体験談を聞かせてください。

はじめての質問になります。
よろしくお願いします^_^
4月で4歳になる息子についてです!
日中、お友達との喧嘩や欲しいものの我慢など嫌なことがあってもすぐに解決して、またニコニコと遊んでいたその日の夜中「ぼく、いやなのに〜!!やめてよ〜!!」と寝ぼけながら怒っているときがよくあります。
その度に、我慢させすぎかな〜…逆にもっと厳しくして喧嘩などの刺激に耐えられるようにした方がいいのかな〜…と悩みます。。
普段は命に関わること、お菓子など健康に関わること以外はあまり怒らないようにしているので…
この年齢の子にはよくあることでしょうか?
体験談お聞かせください。

コメント

ままん

うちの3歳の息子もたまに寝言で怒って暴れてます🤣笑
我慢も必要だし、私は今のままダメなものはダメ!でいくつもりです😊

  • ままん

    ままん

    コメントありがとうございます!一緒の方がいて安心しました☺️
    今はそういう時期なのかな?と見守ります🙌

    • 3月31日
nonoco

元保育士です。
うちの子は3月生まれですがほぼ一緒ですね😊

トラブルの対応や我慢のさせ方って難しいですよね。

ままんさんの基準で、我慢させたらいいと思うのですが、実際の対応にどのような言葉をチョイスしているかで、子どもの受け取り方や感じ方が変わってくるので、意識すべきはそこの部分かなって思います。

まずは、子どもの気持ちをそのまま言葉に出してやること。

「〇〇したかったね。」
「〇〇欲しかったね。」

など、その言葉だけで子どもは
「共感してもらえた」
「わかってもらえた」
と安心します。

その後、「お母さんはこう思うな」と自分の意見を述べたらいいと思います。
そして我慢してくれたことを褒めることも必要かなと思います。

善悪の判断ができてくる時期ですし、我慢をたくさんさせたからって強くなる訳ではないです。

我慢させたいならば、他のところで十分に甘えさせてあげるとか、フォローが必要だと思いますよ。

十分に甘えた子の方が、他所では我慢強くいれるというデータも出ていますから、参考までに😌

  • ままん

    ままん

    コメントありがとうございます!
    先生の意見、参考になります🙇🏻‍♀️
    息子がお友達に嫌なことをしてしまった時、焦って注意が先に出てきそうになっても共感することを忘れないように心がけようと思います✨

    • 3月31日
haaaaaan

うちの寝言は9割以上、ネガティブ?な言葉ばかりです。いやだ〜(イヤイヤ期の口調)、もうやめて!(妹に向けて言っている口調)、抱っこしてって言ってるでしょ(パパに言っている口調)…などなど、楽しそうにしてる寝言はほぼ聞いたことないです。笑

  • ままん

    ままん

    コメントありがとうございます!
    一緒です一緒です😂
    うちも、抱っこしてって言ってるでしょ?!って言います笑
    昼間あんなに楽しそうだったのに?!って驚きます笑
    そういう時期もあるんですね😌

    • 3月31日
yuAkMam

息子も小さいとき寝言ありました!やだぁ〜と大号泣💧更に歩いたり叩いたり😂
保育園に預けてたのでお友達と何かあったのかな?と思ってましたけど集団生活には多少の我慢が必要と思い見守ってました💡甘えたい時は甘えさせてたのと息子の中で気持ちの折り合いがつく年齢になって寝言も歩くのも無くなりましたよ。あとは嫌なことは嫌だ!やめて!とか言えるように教えました。大きな声で言えて自信がついて小学校入学してからは毎日楽しいみたいです。笑

  • ままん

    ままん

    コメントありがとうございます!
    うちも保育園に預けているので、楽しいことだけじゃなく嫌なこともありますよね😣
    きっと心が成長している証拠だと見守るようにします😌

    • 3月31日
かおり

理論的ではないんですけど、寝言で発散できるなら、厳し過ぎず甘すぎず、ちょうどいい気がしますよ。現実場面で我慢出来なかったり、どこにもストレス発散出来なくて溜め込んでしまう方が、健全じゃない状態なんじゃないですかね。

  • ままん

    ままん

    コメントありがとうございます!
    そう考えると、夜寝言で言っているわりに、朝はスッキリとしている雰囲気なので発散できてるのかなと思います😆発散できているかどうかが大事ですね!

    • 3月31日
ゆき

元幼稚園教諭です。

私は、夜泣きは寝ながら心の整理をしていると考えています。そのため、保育現場で子どもの行動を叱って、泣いてしまって、でもその後が元気であった場合も、「〇〇のために注意をしました。少し泣いたので、夜思い出して泣いてしまうこともあると思いますので、よろしくお願いします。」と保護者に報告してきました。

4月生まれさんは、その場での心の整理は上手にできる子が多いです。ままんさんのお子さんも、我慢しなきゃいけないとき、善悪の判断をつけれる時が多いのだと思います。きっとお優しい性格なのでしょうね。
でも、まだまだ4歳です。混乱していることは多いと思います。
投稿での話は、おやすみ中での様子を見ていて思うことなのか、幼稚園に通った日でもそう思うのでしょうか?

  • ままん

    ままん

    コメントありがとうございます!
    先生にその情報教えてもらえるとすごく助かりますね✨
    確かに保育参観へ行くと、早生まれの子が先生から言われずとも我慢している場面が多い気がします💡

    夜泣きは休みの日でも園に行った日でも両方あります。
    先日はお休みの日で、母親目線では可哀想だなと思うくらいでしたが、怒る息子が可愛くてパパやじいじがちょっかいを出しすぎて我慢の限界で泣いちゃった日に夜泣きしてました😅
    夜泣きの内容では園でのおもちゃの取り合いかな?っていう日もあります!

    • 4月1日
  • ゆき

    ゆき

    我慢の概念が難しいですけどねー。4.5月生まれのお子さんは自然にできてることも多いと思います。同学年の子の中で早く誕生日を迎えますからねー、この時期はまだまだ月齢に左右されるところはありますね。

    なるほどー、
    園があった日の夜泣きで気になる内容が頻繁に起こって気になるようであれば、担任の先生に相談してもいいかもしれませんね。
    でも、おもちゃの取り合いはよくあることではありますし、長い目で見てもいいかなあと思います。そこで成長すること多いですからね✨夜泣きもあることが多いようですので、どこかで悲観的な気持ちを回収できれば心配ないと思いますよ😊

    • 4月2日
  • ままん

    ままん

    あまり夜泣きで辛そうにする日が増えたら先生に聞いてみます☺️夜泣きが始まったら、共感の言葉をかけてあげて、成長して行く姿を見守りたいです!

    • 4月2日