
育休が難しい職場で、2人目を考えている25歳の女性が、経済的に不安定で将来に焦りを感じています。専門学校再進学も検討中で、現在の時短勤務では収入が12万円ほどです。将来の生活について迷っています。
2歳半差くらいで2人目を考えたいと思っているのですが、
多分、今の職場では育休は認められないと思います。
妊娠中も体調不良でしたが仕事が忙しく、吐き気を感じながら働いていました。
仮に今年の年末くらいで妊娠して、育休取らずに退職するのもありだと思っています。
25歳ですが中小企業事務員の経験しかなく、
資格のため専門学校再進学なども考えましたが
経済的に絶対失敗できない焦りと
仕事の忙しさで疲れてきてしまいました。
今は時短勤務なので収入的には手取り12万ほどです。
どうするのが1番現実的に余裕ある生活を送れるのか
迷っています。
何かご意見をいただけると幸いです。
- あず(6歳)

p
現在のお仕事は育休は取られたんですか?会社の規定で育児休暇が認められているのなら、忙しいも関係なく取れると思いますよ😳まずは会社の就業規則を確認して、何も書いてなかったら今のうちに転職ですかねー😅?

りる
お子さん保育園行かれてる場合、待機児童が多いとお仕事辞めた際には退園になりますので、もし通わせたい場合には転職を視野に入れて行くことしかないかと。。
次のところで産休育休、給付金を貰うためには1年は働かないといけないのでそれも考慮して今すぐ転職するのもありかなって思います。
必ずしも妊娠出産産後の体調が安定するという保証はどこにもないので今体調的にも問題ないなら転職して半年以降に妊娠するのが一番金銭的にはいいように思えます。
キャリアを積みたいなら業種や職種で事務系でもこの資格は需要がある等々を調べてみて取得していくのもありだと思います。

あず
1人目の時、この4月までの育休だったのですが人手不足で4ヶ月で復帰になりました。1人目の時は急だったので
取得できたが女性が産休とって抜けるとまわらないので考えなさいと言われました。
これ以上出産考えるならやめるしかなさそうな気もしてます。
コメント