
長女の性格がイライラする。親の育て方が原因か悩んでいる。要求やワガママがひどく、片付けもしない。次女もワガママ増加。母親として悩んでいる。
限界にきてしまったので呟かせてください。批判コメントはやめてください。
長女の性格が本当にイライラしてしまう…性格ってやっぱり親の育て方のせいですか?
3歳すぎるのに、人見知り場所見知りがひどく、初体験のものは怖い。といい絶対にやらない。写真撮影で写真館に行っても、どんなにノリノリでお店いっても服選びや髪セットになると泣くし笑わないし、店員さんにすごい迷惑かける。なのに自分がやりたいのは泣きわめいてまでやりたいと訴えてくる。
何をいっても いやだ。いーや。しか言わないし動きもしないで大泣き。とりあえずなにかあったらすぐ泣く。
母親だし、ちゃんと子どもの性格わかってあげないとダメなことはわかってるけど、ワガママがひどすぎる…泣けばすむ!と思いすぎてる気がしてつねに怒ってしまう…
旦那には 片付けは本人にやらせ!自分のおもちゃだろ! と片付けにかんしては娘にやらせろとうるさいんですが、片付けしてーといってもなかなか片付けせず、片付けしないなら捨てるね。というと いーやーだーと大泣きをはじめる。
部屋を片付けされてなかったら旦那が帰ってきたとき不機嫌になられるし、娘にいったところで片付けない。私が片付けても数分後には出される…
次女がイヤイヤ期にはいり、長女のワガママは増し、長女のワガママ性格、なき虫びびり性格は私のそだてかたが原因なのかとすごい悩んでます…
- ショコラ(5歳0ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
育て方とか云々よりも人の目を気にしすぎなような感じがします。
子ども二人もいればしんどいし、自分自身に完璧を求めすぎるとしんどいですよ。(一時私も似たような感じになりました)
片付けにしたって泣き喚くにしたって、時間を待てばできるようになることもあるので、外ではさすがに人目は気になりますが、ご主人にもう少し理解がほしいですよね…
泣き虫ビビリ性格はその子の個性だと思いますし、私も長男がそんな感じで常に私もピリピリしていましたが、旦那がありがたいことにどっしりおっとり構えていてくれたので、ゆっくり子育てすることにしてます。
ピースさんもご主人と話し合いできませんか?

afsgmama
人見知り場所見知りは
親の育て方関係ないと思いますが、
泣けば済むとかお片付けしなくても済む環境なのは親の育て方少なからずあるのかな?と思います( ˊᵕˋ ;)💦
ただ、読んでいて感じたことは3歳2ヶ月の息子がいますがそんなに大差ないですよ!!
人見知り場所見知りはしませんが、下の子のお宮参りの写真の時に兄弟写真撮りたかったんですが袴着るだけきてカメラの前でギャン泣きして撮れませんでした。
早生まれなので七五三は今年する予定ですがまだ写真撮ってないのでどうなることやら😖
自分がしたいことが通らずあたしもイライラして怒鳴ってしまうと余計にヒートアップして絶対やだ!と聞く耳持ちません。
自分がしたいことや相手に伝えたいことが明確な年頃だし、下の子がいることで甘えたい時に甘えれないことに焼きもちなどもあるんじゃないでしょうか。
あたしも自分の感情が抑えられなくて怒鳴ることしょっちゅうあります。
絶対ゆうこときいてくれないし、ギャン泣き、なにゆっても嫌なのしかゆってくれません。
逆に誘導したりお話の中でお片付けを促すと成功率高いです🥰
そしてあたしも怒鳴ってる時よりイライラしません🙌
息子がせっかちな性格になってしまったのはあたしが心配だから1人目で何かと気になってしまい、くどくど言ってるからせっかちになってしまったんだろうなって思って猛省しています。。
なるべく怒らずに話し合いで解決できるように怒鳴りたくなっても我慢してます!!
-
afsgmama
すみません、補足ですが、
息子も家でおもちゃの片付けはギリギリまでしません、!
でも保育園のプレでは進んで毎回してました🤗
なので保育園とかいって集団生活に慣れてくることで変わる場合もあると思います、!
きっと今はそういう月齢なんだと思って、旦那さんにいろいろ言われてもピースさんが気を落としたりすることはないです🙌
娘さんもお母さんにもっと甘えたいのかなって読んでて思いました☺️- 3月30日
-
ショコラ
コメントありがとうございます🙇
去年4月から保育園にかよっています。保育園では片付けも率先してやり、ワガママで泣きわめくこともないようです。
片付け嫌がり、なにかあれば泣きわめき…というのがここ半年ほどでひどくなりました。
保育園で頑張ってるぶん、家で出してるのかもね!と先生にもいわれ向き合おうとしたんですが、向き合えば向き合うほどひどくなる一方で私自身が限界になってしまいました。
外でやられると回りの目もきになり、怒ることしかできず…
ありがとうございます。今はそんな時期と思って気持ちに余裕を持とうと思います😢- 3月30日

xxx
プラス思考に考えると少し楽になると思いますよ!
ビビリ体質のが絶対良いですよ
警戒心は大事だと思います。
警戒心無しだと本当危ないですからね
特に女の子なのでワガママでもビビリ体質でも大丈夫ですよ♡
しつけが悪いとかじゃなく、
持って産まれた本人の個性や遺伝だと思いますよ^_^
私も長女は同じくワガママで
泣けば済むと思っているタイプの
女の子なので良くわかります!!
-
ショコラ
コメントありがとうございます🙇
確かに、公園で帰らないーとしたとき私が帰るふりをするだけで焦ってついてきたりします!次女は度胸がすごいので絶対ついてきたりしません…そんなとこ度胸まんの次女にくらべてヒヤヒヤすることが少ないです。
生まれもっての個性…
ありがとうございます🙇
その言葉に私の育て方が悪いんじゃないんだと少し気が楽になりました。- 3月30日

もも
息子と同じような感じかなぁと思います😭💦
片付けしない、お風呂行かない、トイレ行かない、DVD見せろ、テレビ変えるな。
あれ買えこれ買え、思い通りに行かないと癇癪おこしてギャン泣き。
ノリノリで支援センター行くも萎縮、同年代の子とも混ざらず、リトミックも1人座ってやり過ごす。
いきなりの癇癪やワガママが過ぎると、
悪魔や!
悪魔の3歳児や!
って思ってます笑笑
最近夜寝るときは毎日、今日も一日怒り過ぎたなと反省自己嫌悪です。
天使の4歳児になることを願ってお互い頑張りましょう😭✨
-
ショコラ
コメントありがとうございます🙇
娘も同じです!どんなにノリノリな時でも、お風呂だよー片付けだよー帰るよー、行くよーとなると泣きわめき、聞く耳持たずです。
悪魔の3才児…本当に悪魔にみえます💦
保育園ではすごいお利口さんと言われてるんですが…保育園の外では全くです。
私も夜自己嫌悪がすごいです。産後PMSがひどくなったこともあり、涙するひも少なくないです。
ありがとうございます💦頑張ります。
はやく天使になってほしいです😢
そして、このことが笑い話できる日がはやくきてほしいです。- 3月30日
-
もも
息子も保育園では優等生と言われていて、それ聞いてモヤモヤです😂💦
他の人に迷惑かけるなら自分にかけて!とは思いますが、こう毎日毎日だとこっちがどうかなりますよね。
あんまり一緒にい過ぎてイライラして、切り替えなきゃって思っても切り替える余裕も時間もなくてイライラが蓄積されてく。そのイライラが息子にも伝染してるんでしょうね。
悪循環😭
3歳児に本気でキレてしまうと、ふとした時めちゃくちゃ情けなくなる。
でもこっちも人間ですからね。泣
でも最近の癇癪がすご過ぎて、わたしも私の育て方が悪かったのかな、と。うちの子は他の子よりも育てにくいのか?と頭によぎってました。
でもピースさんの投稿見てウチだけじゃないんだと、普通とか他と一緒がいいとかは比較するものじゃないし、違うと思いますが、この癇癪はこの子が成長していく上で必要な成長過程なのかなと思いました。
もちろん全員じゃないけどピースさんのお子さんもウチの息子と同じ成長過程を通過中なんだなと思うと、勝手に心強く感じちゃいます✨
長々と何言ってるんだから分からなくなってしまいましたが、一緒に頑張りましょう😊
逆に私が前向きに解釈して励まされました!笑
ありがとうございました🙇♀️- 3月30日
-
ショコラ
モヤモヤしますよね💦
え?本当に?んじゃなんで家では…
って疑問とモヤモヤが😢
本気で怒りたくないのに、たまに怒り爆発したときは やっちゃった…と涙してます。
私のほうこそありがとうございます!!
子どもの性格で悩んでるのは私以外にもいるんだ!とわかっただけで、すごいは余裕をもち過ごせる気がしてきました!- 3月31日

ざます
性格は育て方とかじゃなくもって生まれた物+環境かなと思います。
3才は赤ちゃんからステップアップしているときなので情緒とかも不安な部分多いかもしれませんね☺️女の子はとくにそうだとおもいます😅
自分のやりたいことを泣きわめいても訴えるのはとても良いことだと思いますよ!
お片付けは我が家も全然です苦笑。
一緒に片付けようと言って、少しでもやったら褒めるを繰り返すぐらいです😅
小さい頃良い子で、のちのち大きくなって変に歪んでしまうほうが怖いので(笑)、小さいうちはワガママでもいいかなとおもって過ごしてます😃
少し息抜きできたらいいですね☺️
-
ショコラ
コメントありがとうございます🙇
次女とは性格が真逆で、私の育て方が同じようでも違ったせいかと悩んでました。
魔の3才児というやつですかね…
ここ半年くらいでそうとうひどくなっていて、最近は外出先でも😢回りの目も気になってしまい、早く泣き止ませなきゃ…という焦りで怒ってしまってます。
ステップアップしてる時期だ。と思い少し余裕をもって向き合ってみます!- 3月31日
ショコラ
コメントありがとうございます🙇
私が怒ってるときは旦那は怒らない。逆に旦那が怒るときは私が怒らない。と決めてるんですが、朝早く夜遅い旦那より私のほうがはるかに怒ることが多いです…怒っては自己嫌悪になりすごいむしゃくしゃしてます。
長女のことを話し合っても
そんな悩むことか?と深く考えてくれず、私1人で悩みすぎることが多いです😢
育て方のせいかな…と思うより、個性!とおもってどっしり構えるようにしてみます。