※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うり
子育て・グッズ

子育て情報の入手方法や友人の断乳エピソードについて相談しています。参考になる雑誌やサイトを教えてほしいです。

出産準備時や新生児の頃と比べて、月齢が進むと途端に情報が少なくなりませんか?
季節ごとの服装、オススメのおもちゃ、便利な育児アイテム、それぞれの月齢でやるべきこと、子どもとの過ごし方や遊び方などなど、とにかくなんでも、初めてママが知りたい子育てに関する情報って、みなさんどうやって入手してらっしゃるんでしょうか( ˙_˙ )

子どもを保育園に預けるため、「そうだ断乳しよう」と思い立ったその日からぴたっと授乳を止めてしまいエラい目にあったというのは、わたしの友人のウソのようなホントの話…

常識に思える当たり前のその情報も、知らなかった時があるはずです。初めて耳にした機会があったはずなんです。無知なわたしにもお知恵を貸していただきたい!
参考にされている雑誌やサイトなどありましたら、ぜひ教えてください(。>ㅅ<。)

コメント

deleted user

生まれてからの成長は、本当に個人差が大きいから、あまり情報がないのだと思いますよ😃
季節ごとの服装とかも、地域によってすごく差がありますし。
それぞれの月齢でやるべきことも、何ヵ月でなにをしましょうと言っても、うちの子まだできない!と不安をあおるだけですので、最近はあまり言われなくなってきてるようです。離乳食とかも、何ヵ月では何g食べましょうという表記はなくなったようです。

ただ、目安みたいなのは欲しいですよね☺️
私は、育児書を1冊買いました🎵
おおまかな成長が、月齢ごとに書いてあります!離乳食の本も参考になればと思い、1冊買いました😁

あとは、気になることがあれば、その都度ママリで聞いてます😁

  • うり

    うり

    コメントありがとうございます(*' ')*, ,)

    個人差や地域差…そうなんですよね…
    だからこそ調べ方が分からなくて途方に暮れています( Ĭ ^ Ĭ )

    1ヶ月検診を過ぎ入浴OKと言われても、どうやって!?とか、ネントレのために日中は遊んで過ごしてます~って、やっと首が座るかどうかの乳児と何をして!!?とか、恥ずかしながらわたしはまずそんなレベルです。
    ロンパースって、結局何なの?外着なの?下着なの?どうやって組み合わせるの?みんななんでそれ知ってるのヽ(;▽;)ノ
    …すみません取り乱しました(汗)

    こうしてリアルタイムに相談できて便利な時代ですね。
    育児書も沢山あって選びきれずにいたので、実際に使ってらっしゃる方のオススメは本当にありがたいです!探してみます!

    • 3月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たしかに、初めてのことだから、わからないことだらけですよね💦
    私は保育士してたので、まだ他の人よりわかるかもしれないですが、乳児は担当したことないまま出産して退職したので、わからず困ったことも多かったです😥

    ロンパースは、謎ですよね😅見た目でなんとなく判断してました😅

    Instagramとかでも、自身の子育てをマンガにして載せてる人もいるので、それ見たりしてます😃たまひよonlineにも、そのようなマンガがたくさん載ってますよ☺️それを参考にしたり、結構ネットに頼ってますね😅

    2ヶ月ですと、仰向けに寝かせて、足やお腹をやさしくなでたり、足を軽くもって動かしたり、ガラガラであやしたり、絵本をみせたり、歌を歌ったり、話しかけたり(ひたすらひとりごと言ってるみたいになりますが笑)して遊んでました😁

    • 3月30日
  • うり

    うり

    なるほど__φ(・ω・*)メモメモ
    まだおもちゃに興味を示さないというか、リアクションが全然ないので、まだ早いのかな、違うのかなと思ってしまっていました。声掛けと歌はよくやってます。たしかに大人ばかりハイテンションでシュールです(笑)
    息子は喃語のキャッチボールが上手な気がします!
    なにが好きか、得意か、きっとそれにも個人差があるのでしょうね(*´˘`)(✽-ᴗ-)

    • 3月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初は反応ないですよね😅そのうち、ニコっとしたりなにか反応が見られるので、そしたらすごくうれしいですよ😆✨
    好き嫌い、得意不得意ありますよね😀
    そのせいで親の思う通りにもならないです😅私は、だるまさんシリーズの絵本が好きで読むのですが、息子は全然興味がないみたいで💦見てくれません笑 他の絵本を持ってきます😅

    • 3月31日
  • うり

    うり

    初めはそんなもの、なんですよね…!この時期のアプローチとして向いているのかもよくわからないまま、無反応なのはやり方が悪いのか見当違いなことをしているせいなのかと、不安に感じてしまってました(⸝⸝›_‹⸝⸝)

    だるまさんシリーズは初めて聞きました!絵本は未経験ですが、お喋り大好きな息子にヒットするかもしれませんね₍₍ ( * ॑ ॑* ) ⁾⁾

    たくさん教えていただいてありがとうございます...♪*゚

    • 4月1日
ぴよぴよ

わたしも思っていました!!😭
新生児の頃は情報があふれてたのに、、、笑

初めての育児をしていると、
え!次何が起きるの!?
次はどう成長していくの!?
という疑問だらけで💦
友人に聞こうにも、何から聞いたらいいのやらって感じです😣

わたしはninaru ベビー というアプリを利用しています!!
主人もパパバージョンをインストールして、一緒に見ています☺️
目安となる成長スケジュールが書いてあるので、それを見ながら『次は寝返りか!』『◯ヶ月ごろおすわりするらしい!』とか話をしています。

それを元にしてわからないことがあればママリなどで検索しています💦

あとはひよこクラブ(雑誌)に同じ月齢の赤ちゃんがどう過ごしているか、毎号スケジュールが載っているので、参考にしたりします!

  • うり

    うり

    理解者…っ° ✧ (*´ `*) ✧ °
    この投稿をするのも、なにをバカなことを言ってるんだ?と思われるんじゃないかと内心ドキドキだったんです。。

    やはりひよこクラブは定番ですね。あまりにメジャーなので逆に気が引けて手が出せずにいました(笑)
    ninaruはつい先日インストールしました。まだ使いこなせていないけど、なんだか良さそうで楽しみです。ふたりで活用してみます!

    情報ありがとうございます( *・ㅅ・)*_ _))

    • 3月30日