![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵までの時間がかかる多嚢胞の方が、注射で卵胞を育てても妊娠につながるか不安です。今回も卵胞が育たず、人工授精予定がリセットになる可能性があります。
多嚢胞です。
前回17回の注射でやっとD23に排卵させました。
今回12回の注射D21でも、11mmほどの卵胞しかなく、3日前にチェックしたときと大きさが変わりません。
前の病院ではクロミッド で今くらいになっても育たないときはリセットしてきました。
しかし、今はまた血液検査して排卵していなければもう少し注射をしていくみたいです。
これだけ注射して排卵まで時間かかっても卵胞は育ち妊娠に繋がるのでしょうか、、?
なかなか育たず時間がかかるので1か月も無駄にしたくないのに、、今回人工授精する予定だったので強制リセットになりそうで怖いです。
- はじめてのママリ(7歳)
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
多嚢胞だと卵胞が育つ前に卵巣が腫れてしまうので注意が必要です。
私はクロミッドだと育たないのでゴナールエフやフェマーラに変えたら、その月からちゃんと排卵しました。
でも時間をかけて排卵して妊娠した方も居るみたいですよ。
コメント