
赤ちゃんのゲップがうまく出せず不安。他の方法も知りたい。
上手くゲップをさせてあげれなくて不安です。
現在生まれて13日目ですが......早くもブルーになりそうです。
夫がやってくれる時はすぐにゲップしてくれるのに
私だと出る時もあるんですが上手く出ず
縦抱きを、長めにやってその後横向きで寝かせて常に見てるいるようにしているんですが
この間吐き戻しがすごくて少し詰まってしまって
引き付けみたいなことが起きてしまい...もー不安で不安で...泣きながら仕事中の旦那に電話かけてしまうなど
ほんとゲップくらいでと思いますが...自分が情けないと思ってしまいます。
これからがもっと大変なこともあると思うのに
仕事をしている旦那には申し訳ないですが
今は誰よりも旦那に近くにいて欲しいと思ってしまいます。
ネットでゲップの仕方など調べても本当にこれで合ってるのかこれでいいのかと不安になっている自分もいます。
ここでなら直接先輩ママさんの、お話を聞けると思い投稿させて頂きました。
今のやり方は赤ちゃんを座らせて赤ちゃんの顎を持って
背中をさするやり方をやってます(このやり方が比較的ゲップをしてくれるので)。
縦抱きにして背中をさするやり方はうちの子は合わないので💧
もっと他にもこうしていたとか
ゲップ出なくてもこうやっていたとかありましたら
コメントお願いします💧💧
- らび(2歳8ヶ月, 6歳)

にゃー
私は上の子の時から膝に座らせて脇の下に手を入れ(沐浴のひっくり返した後みたいな)顎を手首の上に乗せて背中を上から下にさするような形でトントン?撫でながら叩くみたいな感じです!
出ないときは横向きにさせて背中さすったり、上半身少し高くなるようにバスタオル使ってます!

病気持ちmama♪
昔NICUで看護師をしていた者です。よく吐き戻しをする子はいますが、どのくらいの量でしょうか。半分近く吐く、体重が増えないなどあると他の問題が出てきます。消化機能の問題やミルクアレルギーなどです。まず他の方が言うようにおならを出す方法と、バスタオル(授乳用枕でも良いです)で傾斜を作る方法が良いかと思います。
便秘などはありませんか?元からガスや便が溜まっていると吐き戻しする子がいます。
まず吐いた時の状況をメモしましょう。どのくらいの量、1日に何回吐く、吐き方に勢いがある(消化管の病気)、嘔吐物の内容などです。
受診する場合に便利です。
お大事にしてください。

くまり
すみません、全く同じような内容で悩んでいて、検索してこの質問を見つけました。
いま1か月になる手前の子を育てているのですが、みきさんと同じく、私がやるとあまりげっぷが出ず、夫がするとすんなりげっぷします。
日中私だけの時など、だんだんお腹にガスが溜まって、しんどそうで、ミルクの飲みも悪くなります。吐き戻しがもともと多い子なので、ガスのせいでさらに吐いてしまい、自己嫌悪していますを
いろいろ調べてやっていますが、うまくいかず、しかも夫がやるとすんなり出て、やり方など真似たり教えてもらったりしても、うまくいかず焦ってしまい、とても、凹みます。
みきさんはその後うまくできるようになりましたか?
何かコツなどあれば教えていただきくて、とても前の質問だとわかっていながらコメントしてしまいました💦
-
らび
いえいえ😭😭🙌🙌
大丈夫ですよ!!
あれから何回かやっていってコツを掴んでゲップさせてましたが
息子はゲップよりもおならで出す子だったらしくて
3分ぐらいやっても出なかったら
横向きにしたり吐き戻しても
苦しくない体制などで対策してました😭😭🙌
初めてだと出来なくても仕方なかったのかなと今は思えます😭😭
なのでくまりさんも
もし数分やっても出なかったら横向きオススメですよ!
もし吐き戻しなどがあってもその時期はよくある事だと思っても大丈夫かなと思います!!
もしマーライオンみたいにゲボーーっと出てしまったら
息子も何回かあったので
♯8000に電話して聞いてました🙌🙌
まだまだ何時間おきのミルク大変だと思いますが応援しています🥺🥺- 5月25日
-
らび
すみません💦あと、ガスがたまってミルクの飲みが悪かった時はその時に飲める分だけ飲ませて
また吐いてしまったら30分様子みて泣くようだったら
追加分をあげて
泣かなくて寝てしまったら
そのままにしてました!
息子は同じ時期の子よりも体重が少なめで今も平均ギリギリですがなんの心配もなく、成長してます☺️☺️🙌
参考程度に見てください🥺✨
また長々と失礼しました💦- 5月25日
-
くまり
お返事遅くなってすみません!
丁寧にありがとうございます☺️
うちの子も昨日あたりから、おならが上手になってきて、だいぶ回数が増えてきました!
げっぷでダメでも、おなら上手にだせたらだいぶお腹マシになりますね!
マーライオンみたいな嘔吐、3日に一回くらいはあって、助産師さんに相談とかもしたんですが、体重増えてるし、吐いて調整する子みたいだから大丈夫だよ、と言ってもらえて、普通にゲボ!っと吐く分にはもうあまり何も思わず気持ち悪かったね〜とか声かけれるようになりました🙌
それでも飲んだ母乳をそのままマーライオンで勢いよく吐かれたら、吐かせてごめん、とショックで反省もするし、そのまま寝たりしたら脱水とかならないかな、、とその度に心配して凹んでは、また起きてきて半日くらいで本調子になって安心して、、を繰り返してます💦
もう、吐くと思ったらげっぷも怖くて授乳もしんどいけど、母乳出てるから出来るだけ吸わせたいしで、、一日中おっぱいとげっぷのことばっかりな気がします😭
でも、同じようなかんじだった、みきさんのお子さんが、心配なくおっきくなっているのを聞いて、やっぱりこのままこの子のペースでいいんだなあ、と思えました👶
出来るだけ頑張ってみて、出なかったら横向きで寝かせて、それでも吐いてもあまり気にせずやってみようとおもいます!- 5月26日
-
くまり
すみません、
ちなみに、みきさんが掴んだげっぷのコツって何でしたか??
あと、いつまでげっぷさせてましたか??- 5月26日
-
らび
おならで調節できてくると
ゲップが出なかった時に
少しは安心できますよね😭
息子もマーライオンあったな〜と思い出してきました🤣
同じようなことを言われたことを思い出したので
赤ちゃんもまだまだ飲み方も上手じゃないと思うので
これから少しずつ飲み方も上手になってきて吐かなくなって来ると思います☺️
今はまだ心配事多いし
その時期だと私は息子を生かすことという気持ちが1番で
何かあると…え??大丈夫だよね??やばいかな??と思ってました!😭😭
くまりさんは
もう頑張ってると思います😭🙌なので無理なく育児してください😢私もまだまだ分からないことなので一緒に育児楽しみましょう😭💓- 5月26日
-
らび
コツというかやり方を変えてみました!
赤ちゃんを座らせて
顎を持ってトントントンとするやり方をしたら息子は出る回数が多かったので🙌
でも、2ヶ月の終わり3ヶ月になった時はゲップさせてなかった気がします🤔🤔
すみません💦曖昧で💦💦
その後も寝返りやうつ伏せなど
できるようになったら
お腹が圧迫されたのか
ゲボーーと吐く時はありました🤣
7ヶ月ぐらい??まで息子はたまにありましたね🤔🤔- 5月26日
コメント