
主人との夫婦関係に悩みがあり、改善したいがイライラしてしまう。周囲からは子どもに影響が出ると言われてプレッシャーを感じている。主人の性格も課題。
吐き出させてください。
私は結婚当初からの主人への不満があり、今まで話し合いをしたりしましたが、ほぼ変わらず6年目に入りました。人によっては大したことではないような事かもしれません。
例えば、結婚式の準備を全くしてくれなかった(主人側の招待状や席次表も私が考えたり作った)。出産中私に、陣痛ってそんなに痛いの?と苦しんでる私に言ってくる。産後育児参加をしてくれず、2歳半になるまでに、お風呂に入れたのは、5回も無いほど。産後うつで泣いてる私の隣で、私の事を気にもしてくれず昼寝をする。。。。等々
それでも、今2人目を妊娠することが出来ました。
元々妊娠前から夫婦関係について悩みを聞いてもらっていた人がいるんですが、その人に『主人と仲良くしないと、赤ちゃんが将来不良になるよ。』と言われています。
私も夫婦関係が子どもに悪影響を与えそうな気はしているので、私が変われば良いと思い、頑張ってはいるつもりです。
だけど、主人に対しイライラするし中々仲良く過ごせないことが出来ません。
その都度、子どもが将来不良になるよ。と言われます。最近は、この言葉を言われる度に、妻としても母親としても駄目だと言われているような気がして辛くなってしまいます。
主人にも悪いところがあって私が怒る事もあるのに、全て我慢しなきゃいけないのかなと考えてしまって。。。💧
どうしたら夫婦関係が上手くいくんだろ。
主人の性格は、優しいけど頑固。気持ちを教えてくれない(秘密主義)。めんどくさがり。
- りょうmama(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

おかわり姫
仮面夫婦になるより別れた方が子供にもいいと思います(>ω<)
不幸なお母さん見るくらいなら貧乏でもお母さんと3人での方が不良にならないと思います。
奥さんが辛い時寄り添えない夫はいらないって思っちゃう

ミン
不良(笑)
なんですかその意見(笑)
なら親が離婚していた私は不良通り越してヤクザかなんかですかね?😂
片親が我慢しても子どもってわかりますよ。すっごい見てますし余裕でバレますよ。取り繕った仮面夫婦なんかより割り切って人生謳歌してる親の元で育った方が不良にはならないと思います。(その方の言葉借りました。笑)
あと、気持ちを教えてくれないと秘密主義はまた別物だと思います。
察してちゃんは無理です。エスパーでもない限り親子の考えすら的確に当てられないのに赤の他人だった配偶者の気持ちをわかるなんて無理無理!
失礼ですがご主人、勘違いしていませんか。夫婦として、というより人と接する上で気持ちを伝えることは重要だと今時小学生レベルで教わると思うのですが。
-
りょうmama
そうですよね、おかしいですよね😅
私も子どもの頃、両親の事は敏感に見ていた記憶があります。なので、イライラしながら一緒にいる私を見られるくらいならと、離婚も考えてしまうんです。
私も、気持ちは言葉で表さないと、相手には伝わらないと、何度も伝えました。でもなかなか伝わってるのかわかりません。
自分のやり方みたいなものを、なかなか変えない人なので。
買い物などお願いして、分からなかったら買う前に連絡してとか、これだと思ったものを、写メしてとか言ってもしてくれず、結局違うものを買ってくるので、私が怒ると、言い訳しかしてきません。
子どもでも出来ることが、主人には出来ないんです。- 3月30日
りょうmama
離婚も考える時あります。
主人は夫婦関係がまあまあ上手くいっていると思っているみたいで、なかなか私の辛さとゆーか、悩みを分かって貰えません。
おかわり姫
男の人って女の人が気づけることの6分の1しか気づけないらしいです(T ^ T)
だから男に治しては無理に近いんだと思います(>ω<)
りょうmama
そうですよね。。。
子どもが1歳前後頃に、人づたいに夫婦関係が上手くいってないことを、義両親の耳に入ったことがあって。。。。
その時に、義母が言っていたのが、義父も育児参加をする人じゃなく、義母が子どものイベント毎を一人でしていた事を聞きました。
主人はそんな父親の姿を見て育っている訳なので、望む事自体間違ってるのかなとも、考えてしまうんです。
おかわり姫
そうであれば難しいと思います(>ω<)
父が居ないのが当たり前になってると思いますので(´・д・`)
離婚して養育費もらって月に何回か子供と遊んでもらうくらいがいい人なのかもしれません。
りょうmama
やはりそうなんですかね。。。。
今訳あって単身赴任で、月数回帰ってくる程度です。
この単身赴任も、主人に振り回された結果なんですけどね。