※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゃ
家族・旦那

主人の祖母(義理の父の母)が亡くなり、明日お通夜、明後日告別式があり…

主人の祖母(義理の父の母)が亡くなり、明日お通夜、明後日告別式があります。

義父からは子どもが一歳未満なのと遠方の為、明日明後日は欠席で構わない、四十九日は来て欲しいと言われております。

お言葉に甘えて今回のお通夜と葬式は欠席しようと思いますが、四十九日は家族全員で伺うべきでしょうか?

義父に相談するのが一番と思いますが、直後なのでまだ相談できていません。

ちょうど四十九日にあたる位に私が幹事の集まりがあり、その為にわざわざ仕事を休んでもらうメンバーもいるため、万が一私も法事に出席となれば早めの調整が必要になるので、気にしています。

◎場所
私達は東京在住で、四十九日は九州であります。

◎子ども
四十九日の時は生後半年過ぎたくらいになります。

◎関係性
義理の祖母とは一度面識があります。主人も祖母に会ったのは10回ないくらいとの事。

実家の親には赤ちゃん連れは大変だから四十九日は主人のみでいいのではと言われていますが、それでいいものでしのうか。

コメント

うさ

四十九日は来て欲しいと言われているようですので、私なら行きますかね😅ちなみに私の祖父が亡くなった時娘は5ヶ月でしたが、通夜、葬儀共に一緒に参加しました!機嫌悪くなってきたら旦那と私どちらかが外に連れ出しましたがすごく困ったという記憶はありません!ただ、遠方とのことなので、そこがネックですね😅

  • ままちゃ

    ままちゃ

    ありがとうございます。子どもの年齢が同じくらいですね。

    主人と義父が話したので、四十九日に来て欲しいのが主人に向けてなのか、家族としてなのか、イマイチわかりません。

    普段物凄く気を遣ってくれる義理の両親で恐らく主人に向けてなのだと思うのですが、確認してみます。

    行く場合は息子が騒がないといいのですが💦💦

    • 3月29日
  • うさ

    うさ

    ちなみにうちの娘はキーキー騒がしい子で、なかなか手がかかる子です😂が、そういう集まりだと人間観察したひ色んな人が声掛けてくれるのをジーっと見たりして娘なりにお利口に過ごしていたと思います😂赤ちゃんが騒ぐのは仕方ないのでそこまで神経質にならなくていいと思いますよ!できる限りの配慮をすれば😊

    • 3月29日
  • ままちゃ

    ままちゃ

    赤ちゃんなりに空気を読んでくれますかね。連れてく場合は周りの迷惑にならないよう、配慮したいと思います。

    • 3月29日
きこまち

赤ちゃん連れで東京から九州は大変ですね。今回はお言葉に甘えていいんじゃないでしょうか?
四十九日には来て欲しいというお話なので、そこはお伺いするべきかなと思います。
赤ちゃん連れで遠方なので、その頃の赤ちゃんの体調とかで欠席とかは仕方ないと思いますが、
そちらを蹴って私用の集まりというのは、旦那さんも良い気がしないのでは?という気がします。

無理はできないとおもうし、する必要ないですが、悩みどころですねー。
旦那さんも味方してくれそうなら、欠席でもいいかなと思います。

孫に会いたい、合わせたいの気持ちもあるかもしれませんね。

  • ままちゃ

    ままちゃ

    ありがとうございます。主人は一人で行くといってくれているのですが、私が本当にそれでいいか、気にしています(^^)💦 九州は割と煩い土地柄と思いますので。。

    • 3月29日
  • きこまち

    きこまち

    もし、赤ちゃんの体調など大丈夫で、その予定も調整出来そうなら、是非家族で行ってあげてください。
    欠席したことで怒られたり今後に何か影響などはないとおもいますが、
    揃って顔を出すことで凄く喜んでくれて大事にしてくれると思いますよ。
    九州の方は懐深く、情に深い土地柄です。

    • 3月29日
  • ままちゃ

    ままちゃ

    ありがとうございます。家族で行く方向で準備しますね。

    • 3月29日
はな

義父からそうやってお願いされているのであれば、わたしなら行くと思います。

行くなら行くでもう決まったことなので、集まりは上手く被らないように調整したらいいと思います🙆

  • ままちゃ

    ままちゃ

    ありがとうございます。主人に言われたので家族連れで来て欲しいのかイマイチ不明なのですが、嫁としては行った方が印象はいいですよね。

    義祖父(義理の母の父)の際は、葬式も法事も来なくていいと言われてその通りにしたので、今回はと悩みます

    • 3月29日
むな

家族みんなで行くべきだと思います。
おばあさんがいるから今の息子さんもいるわけですし…

  • ままちゃ

    ままちゃ

    ありがとうございます。その通りですね。

    • 3月29日
タマ子

通夜告別式はいいから、四十九日には…と言われたなら、一家揃ってという事でしょう。
息子だけということは無いと思います。親戚内の不祝儀は言わずもがな夫婦が単位なのです。

予定がおありのようですが、私なら
そっちの幹事は誰かに分かってもらいます。幹事の代わりはいても、妻の代わりはいませんし。
事情が事情ですので、仕方ないと思います。

  • ままちゃ

    ままちゃ

    ありがとうございます。たしかに今からであれば、調整する時間もありますしね。

    • 3月29日
みに

ご主人に向けてなのかわかりませんが、わたしなら通夜にでてないなら四十九日など他は行きます。うちは長男ということもありますし、お世話になりましたので。
2人目臨月で私の祖父の通夜にいけなかったとき、旦那が1人車で6時間かけてわたしの書いた手紙を持って参列してくれました。旦那も数回しか祖父にはあったことありません。
私が行けないから代わりにいってくれました。
一生感謝すると思います。

また最近旦那の祖母が亡くなり前駆陣痛が来ていましたがそんな中通夜に参列して、生後1ヶ月の赤ちゃん連れて四十九日もでましたよ😂😂笑
ずっと抱っこ紐いれてました。それに赤ちゃんが騒いだからって誰も責めませんよ😊泣いたら立ち上がってあやしたって、席を一旦外したっていいんです🙆来てくれたらきっとみんな嬉しいんじゃないでしょうか?😊

  • ままちゃ

    ままちゃ

    すごい、生後1ヶ月で法事参加されたなんて。尊敬します。

    うちも主人は長男です。次男家族がフランス赴任中で恐らく法事参加できないので、家族で行くと尚の事喜ばれるのかなと思います。

    • 3月29日