
コメント

ちこ
家庭によって収入が違うのでいくら貯金できるかは変わると思いますが、毎月だいたい使う金額を項目ごとに割り出して無理のない範囲でひと月の貯金額を決めて、先取りで銀行に入れちゃいます!

退会ユーザー
食費や日用品より固定費(家賃、保険、携帯など)の見直しをオススメします。そこで安くなった金額を必ず先に貯金に回すようにしたら貯まると思います^_^クリーニング代とありますが、うちはなるべく家でクリーニングしてます!あと、1度家計簿をとって、食費にいるかかかるか消耗品にいくらかかるかを調べて、次の月、目標を決めて先に封筒に入れて、使っていくと使いすぎを防げます^_^
-
mi
固定費は、旦那が支払いしてくれてるんですよ!私は決まった金額を毎月もらって、その金額から、少しでも貯金できたらなと💦旦那さんの給料を知らないので、私が貯金しておかないと、不安で💦やはり皆さんちゃんといくらかかるか調べてらっしゃるんですね!目標立てて、来月からやってみます!コメントありがとうございます!
- 3月29日

退会ユーザー
食費 2万
外食して残りで消耗品 1万
ガソリン代は私が3000円
夫が1万
で4万ちょっとですね。
クリーニングには出さないのでクリーニング代はゼロです🌟
-
mi
食費2万円!!!すごいです!!!料理が苦手なので、あるもので作ったりできなくてどうしても、毎日買い物行ってしまうんです😭見習います😣😣😣😣
- 3月29日

ささまる
まずは固定出費を算出してみてはいかがですか😄?給料から毎月その分は必ず支出として出ていくので分かりやすいかとおもいます💡
-
mi
ありがとうございます!一度全部書き出してみます😤😤😤
- 3月30日
-
ささまる
他の方への回答も含め、
再度確認させてもらいました🙇♂️
食費は、まとめ買いから冷凍ストックがいいと思いますよ😄よく作る料理から、1番よく使う食材をルーティンで購入するようにすれば毎回お買い物に行かなくて済むので抑えられます✨
クリーニングも、どのタイミングでどういったものを出すのかが分かればまとめて出せたり、1番安いお店を調べたりできますよ🙌
あと、私も最近はじめたのですが
ゆうちょの小銭貯金、おすすめです🎶
私もやりくりは苦手ですが、支出を出すこと、お会計をわかりやすくすると必要、不必要も見えてきてやりやすいですよ🙌- 3月30日
-
mi
丁寧に本当にありがとうございます!!!
冷凍ストック!!!
やったことないので、一度調べてやってみます!!明日から、義母にお世話になるので、お料理も教えてもらって、色々知恵を伝授してもらおうと思います🥺🥺
ゆうちょの小銭貯金も見てみます~❤️
支出をまともにわかってないので、基本的なところから整理してまとめていかないといけないなと、実感しました!!本当にありがとうございます😊- 3月31日
mi
コメントありがとうございます!
やはり先取り貯金いいんですね!!!一度項目毎に金額だしてみます!
ちこ
無理な数字を出すとイヤになるので、ギリギリ無理じゃない目標がおススメです!貯金できてる感が継続の秘訣だと思います😆
mi
なるほどなるほど!!!少なくても毎月貯金する事に意義がありますよね!!!めっちゃ参考になります!ありがとうございます😊