※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ててまま
子育て・グッズ

保育園に入れたくない。一緒にいたい気持ち。同じ経験のママいますか?保育園に行かせてよかったと思えるでしょうか?

保育園に入れたくないー😭
入園書類を書いていたら、泣きそうになりました。
まだまだ一緒にいたい!!
働くのが嫌とかぢゃなくて、一緒にいたい😭
同じようなママさんいますか?
それでも、保育園に行かせてよかった!ってなりますかね💦?

コメント

deleted user

心が痛いですよね……
私も一緒に居たいです😭
まだまだママといたい時期なのに
知らない所に1人で居るとかかわいそすぎて🥺

  • ててまま

    ててまま

    考えたら、本当に辛いですよね😭
    しかも、今保育士さんの事件?がよくテレビでやってるから、余計に心配になります。

    • 3月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ですね……
    この前入園説明会で別室で先生に見てもらってたんですが
    泣き声が聞こえてきて
    とても辛かったです……
    こんなんで大丈夫なんかとさらに不安になりました😭
    保育士問題ほんと嫌です😵
    人気園だから大丈夫と思ってます笑

    • 3月29日
  • ててまま

    ててまま

    子供も不安いっぱいですよね。
    想像したら、ウルウルしてきました💦

    たしかに、人気園なら大丈夫な感じしますね笑笑

    • 3月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります😭
    もー来週からとか嫌すぎて……
    でも行かなければ慣れないし、友達も出来ない🥺
    慣らし保育も毎日行かすべきなのか……
    とかめっちゃ悩みます😭
    うるうるしますよね……
    育休も3年しっかり欲しいですよね😭

    • 3月29日
  • ててまま

    ててまま

    来週から始まるんですね!!
    本当に本当に頑張ってください😭
    毎日行かせた方が早く慣れそうな気がするけど、無理させちゃうのも…
    悩みます💦

    育休3年に大賛成です!!!笑

    • 3月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いつから開始ですか?😱
    息子も頑張ってる分私も頑張ります😭
    そして早くお迎え行きます笑

    ですよね……
    会社も優しくないなって思います😓
    保育園入れなかったらって言う条件やめてほしいですよね……

    • 3月29日
  • ててまま

    ててまま

    私は5月入園を希望してます!
    …希望してませんが笑

    保育園の入れなかったらって言われても、入れないんだからそのままだよ!って感じですよね!!笑

    こんな小さい時は、今だけだよ!って言われると、そうだよな、いずれ集団生活するんだし。
    って思います!
    でも、保育園行かせたら、凄い楽しそうにしてるよ!「先生好き」「明日も行く?」とか言うし!
    って言われると、入れるべきなんだなーって思います!
    こんな事を繰り返してます😂

    • 3月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほどです✨
    ウチも5月産まれですが
    慣らし保育の為に4月入園にしました😭

    ほんとにそれです……
    入れたくないです😵

    大きくなったらそーですよね😭
    でもまだヨチヨチの赤ちゃんでそんなにもわからんのにーって感じですよね笑
    私もそれクルクル回ってます😂

    • 3月29日
あきこ

今、息子を慣らし保育に預けていますが・・寂しくてたまりません(T-T)
でも、保育園で得るもの大きいと思うので行かせて良かったってなると良いなぁと思います。

  • ててまま

    ててまま

    絶対寂しいですよね😭
    子供も頑張ってると思うけど、預けてるお母さん本当に凄いです!!

    • 3月29日
にゃんこ

保育園に預けても、お子さんとの生活が終わるわけじゃないですよ😊
休みの日もありますし、大丈夫です🙆‍♀️

24時間365日一緒にいたって、その時間ずーっと常にお子さんと向き合い続けるって難しいですよね?
まだ10ヶ月とのことなのであれですけど、ある程度大きくなってきたらお子さんが1人遊びしてるのを横目に自分はスマホ、そんな時間も多少なり出てくるかもしれません。
それなら離れてる時間があっても変わらないし、離れる為に預けるんじゃない、働く為に預けると考えてください😊

働くのはもちろん自分の為にもなるとは思いますが、結論お金をもらうことに繋がるのできっとお子さんの為ですよね?
その無駄になりそうな時間を子供の為に働いて、一緒に居られる貴重な時間を今まで以上に子供と向き合う。
それで良いのではないでしょうか😊

子供にとっても、親以外の大人から褒められたり叱られたりするのは良いことです。お友達もきっとたくさんできます。

親の知らないところで成長する姿もまた、良いものですよ!
行事などで成長した姿を見ると、こんな風に一生懸命練習したんだなと感動します。

これからもずっとお子さんとお母さんの生活は続いていきますから、今まで通り変わらずに✨✨

  • ててまま

    ててまま

    回答ありがとうございます😭
    読んで、ウルっとしました。
    子供の為に。なんですね!
    しっかり考えれるママになりたいです😭

    • 3月29日
とるる

最初はそうなってました😭
思い出しただけで泣けてくる!!今の時期罪悪感と寂しさとで胸が押しつぶされそうで泣いてました😭
1日目はギャン泣きの娘を保育士さんに預けて振り向かずに帰る…家に帰って私が泣くって感じでした😭
でも、こんな私が泣いても泣かなくても娘は何も変わらない!!時間の無駄!!って思って掃除したりカフェに行ったり1人の時間を楽しみました❤️
すると、「さぁ!!行っておいで!!」っていう気分で毎日送り出してました!!
GWすぎると娘は保育園大好き!!今も家で私の事を先生!って呼び間違えるくらい保育士さんもお友達も大好きです❤️色んな歌や踊り、お友達の名前とか教えてくれて本当行かせて良かったと思います!母親も自分の時間が出来て帰ってきたら愛情深く関われますし、今日は早く迎え行ってあげようとかコントロールできますよ😊

ちぃ

9ヶ月から息子を保育園に預けています!
自分自身も通っていた保育園なので先生も知ってる先生が園長先生してたり担任してくれてる先生も知ってる先生だったりと安心はできますが最初は寂しかったです😂
でもいまでは保育園ありがたいです(笑)
2人目産まれて外出できないので余計ですが公園に行ったりお散歩に行ったりご飯食べさせてくれたりと助かります!ってなってます♡笑
保育園に行ってるからかはわからないですが言葉もできることも早い方だと思います!