※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
お仕事

育休取得と復帰について悩んでいます。仕事や家庭のバランス、主人の鬱病、子供の保育園入園などについてアドバイスをお願いします。

育休取るどうか、取りたいけど復帰できるのかどうか、悩んでいます。アドバイスください。

もうすぐ上の子が年中さん、下の子は10月に出産予定です。
上の子の妊娠を期に社員の仕事を辞めましたが、すごく後悔しました。産後6ヶ月頃から主人が鬱病発症で休職し、1年間は義母が休みの土日に預けてバイトをしたり、職業訓練校の託児所に預けながら通ったりして、2歳児クラスがら保育園に入り働きに出ました。お金のこともありますが、主人と一緒にずっといると息が詰まるほど酷かったからです💦
主人の通院の付き添いがあるのと私がバタバタしすぎると主人の精神衛生上よくないため、扶養内で土日以外の5日働いてました。時短社員の方と似たような働き方だと思います。
1年半前から主人も復職し、流産を経て幸せなことにどうしても、欲しかった第二子を授かれました。

会社は、育休を取らせてくれそうな感じはあります。ただ、突発の休みをすごく嫌がる会社で、有給は3日以上前に申告が必要、なので子供の体調不良での休みは欠勤。欠勤も頻繁だったり何日も続くと嫌がられたり、絶対出勤しないといけない日があるので、検温をごまかして保育園に無理矢理預けたりしたこともあります…。私は熱でも当然ですが出社です。
それでも、仕事は頑張って多分それなりに評価されてきたからか、育休取りたいと言ったら好印象な返事がきました。

こんな職場でも、育休取って復帰したいと心から思ってます。主人の病気は一生付き合っていかないといけないので、いつ発症するかわかりません。金銭的にはなんとか大丈夫なのですが、またずっと休まれるようになると精神的に専業主婦だとキツイです。
ただ…下の子が保育園に入れるのは基本4月でないと厳しいので、上の子の小学校入学と共に入園です。最近になって小1の壁…気になってきました💦私や下の子がバタバタして、家でギャーギャーなって、上の子は大丈夫なのだろうか…(鬱病発生時の主人は子供がうるさいと悪化するのでそこも心配はある)
最初の1年を乗り越えれば楽になるのは分かってます、その一番大変な1年を小1の子を抱えてだとどうなのだろうかと。そんなこと気にしてたら仕方ない!という意見もあれば聞きたいです。

育休は取りたいです、主人が最近また波があり、何としてもまた休んだりした時に戻れる場所は確保したい。(今のうちの自治体の制度だと求職では保育園に入れません。)育休取ったからには復帰は大前提ですよね。そして復帰したらもちろんある程度勤めるのがマナーですよね。小1の壁をそんなに気にするなら、辞めるべきなのか😭

流産なければタイミング良かったのに…と思ってもこればかりは仕方ないです😭
私はどうすべきか、迷ってきました。
我が家に取って一番大切なのは、主人の負担を出来るだけなくして再発を防ぐことです。

育休について、仕事について、小1の壁について、鬱病について、どの観点からでも良いので意見が聞きたいです。
皆さんならどうされますか??

コメント

ちぃ

私の回りで、下の子は一歳より前に保育園に預けている方多いです。
来年復帰なら小学校上がる前に復帰できて1年様子見られるのでは?

  • ぱん

    ぱん

    9月出産のクラスのママ友さんがすごく揉めて4月入園で入れてもらえなかったので、10月出産のうちは多分無理そうです😢

    • 3月29日
  • ぱん

    ぱん

    うちの園は0歳児の方が入園が厳しくて💦

    • 3月29日
ママリ

取れるなら取った方がいいと思います!
計画的に育休のお金だけ目当てな訳では無いですし、旦那様の体調面で左右されてしまうのは仕方ないかと思います。

復帰できないで辞める際旦那様の体調のことなどしっかり話せばわかってくれると思います。

  • ぱん

    ぱん

    コメントありがとうございます!
    旦那のことは職場の人も上司の人もよく知ってるので、私が爆弾抱えてることも、なかなか辞めれる状況ではないこともわかってます💦家からすごく近い職場で時給も良いのでモヤモヤだけで今辞めるには勿体なさすぎて…💦
    他カテゴリで質問したら意外と小1の壁がないとか1ヶ月くらいのが多かったので、頑張ってみようと思います!!
    育休復帰のタイミングで旦那の体調が発症してなければ旦那への負担もそこそこだと思うのでそこを願って😣💦
    本当にどうしようもなさそうなら、旦那のことを相談して休み多目にもらえるか、無理なら退職した方がいいか、いづれにしたも会社の一番迷惑にならない形を上司に相談しようと思います、ありがとうございます😊

    • 3月30日