
2歳のイヤイヤ期で心配。子供の行動が激変し、人見知りや独占欲が強くなり、ママ依存も。イヤイヤ期の経験やアドバイスを求めています。
2歳のイヤイヤ期。色々と心配が…
少しずつ始まっていたイヤイヤ期が
2歳になってから本格的に始まりました😭✨
1つの成長として、喜ばしい反面、心配な事が…😢
◎何かと「ないない(イヤイヤ)」なのは日常茶飯事
◎毎日何度か、イヤイヤからの癇癪を起こす(1時間は大音量で泣いてます)
これらは他の子に比べ激しくはあるものの、「今の時期は仕方ないか」と許容範囲内👍(イラッともしますが(笑))
しかし、これとは別に
①都合が悪かったり、嫌だと感じると目をギュッと閉じて、身体を固くする
②独占欲が強く、お友達(知り合いも、知らない子も)が娘の遊んでいるところに近づくだけで、おもちゃを取られると思ってか、おもちゃを抱えて、目を閉じて固まる→「貸して」と言われても絶対貸さない
③人見知りが激しくなり、お家に沢山お友達が来たりすると、癇癪を起こしたりする
④ヤキモチが激しく、お友達の赤ちゃんを抱っこしたり、
お友達に絵本を読んであげようとすると、絵本を取りあげて泣く
⑤ママ依存が強くなり、トイレに行くのも怒る
今まで、人見知りもあまりなく、お友達とも仲良く遊べていたし、ママがいなくても全然平気だったのに、
2歳になった途端、あまりに激変してしまい(お友達にも前と全然違うねと言われました)私も戸惑ってしまっています…
まだ言葉が全然出ていないせいもあるかもしれませんが、
この先、元の娘に戻ってくれるのかが心配でたまりません。
イヤイヤ期、経験なさった方。
かなり荒れたけど元にもどったよという方、そうじゃなかった方。
どのくらい続いたか…
共感でもいいです。
色々お話し聞かせてください😭
話しまとまらずすみません😢
- 👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸(生後1ヶ月, 4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

はし
程度は成長で波がありましたが4歳になったくらいからとても聞き分けが良くなりました。天使の4歳ってなるほどと思いました。

ちゃんちー
イヤイヤが続くとこっちだってお手上げ状態になりますよね〜💦
①の状態ですが、子供によっては同じ状況ですぐ手が出るとか噛み付くとか奇声を発するとか表現方法が様々で、その中の一つだと思います。
自分の感情をコントロールしているのかな?
②2歳にはありがちなことです。独占欲が強いのはこの時期仕方ないです。満足するまで遊ばせてあげて、お友達が待っている場合は「使い終わったら貸してあげようね」と「今娘ちゃんが使っているから待っててね」と気持ちを代弁してあげると良いかもしれません。
③まだ友達と一緒に遊ぶよりも1人でもしくはママと2人で遊びたいのでしょうね。独占欲が強い時期ですから。これも3歳、4歳になって集団生活が始まると自然におさまってきますよ!
④⑤ヤキモチやママ依存も本当にあとわずかな時期です。
もし一日も早くママ離れして欲しいなら、思いっきりパパっ子にしてみてはいかがですか?
ママがパパの良いところ、カッコいいところ、大好きなところを娘ちゃんにお話ししまくって、パパと積極的にスキンシップをとって、パパといるとちょー楽しいーーー‼︎って娘ちゃんにアピールするといつの間にかパパっ子になって、パパ>ママになり、イヤイヤする時もパパの言う事は聞いてくれたりします😅
私も試行錯誤の毎日ですが、お互いに頑張りましょうね‼️
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
細かくありがとうございます😭✨💗
読んでいて、なるほど。と思いました😭🌈
どれも、成長過程なのですね◎
根気強く声掛けしながら関わっていきます✨!
パパの事は大好きなのですが、
トイレやお風呂、遊び以外は私なんですよね😭💦
でもきっと、1番自分のやりやすい方法を知ってるのは私だと分かっているからですよね❁
これからパパ忙しくなり休みがないのでママ愛が増すのかな…(笑)- 3月29日

fucanappé
どれも当てはまりました。
まだまだイヤイヤ真っ只中ですが、すこーしずつですが、こちらの言っていることも理解しているので、癇癪を起こしている時間は短くなった気がします。
言葉が出てないせいも…とありますが、それとあると思います。
言葉で言えないイライラも助長していると感じますし、言えて伝わったのが分かると暴れるのをやめます。
ママは辛いですよねー😅
ほんと早く終わって欲しいですよね!
頑張りましょう!
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
やはり、言葉にできない分、イライラしますよね💦
こんな気持ち?あぁしてほしい?これ?とあれこれ聞いてあげたいと思います🌈
ありがとうございます!頑張りましょう😭✨- 3月29日

*アヒル*
癇癪酷いときに何を言っても耳に入らず、本当精神的にもやられてこっちが癇癪起こしたくなりますよね😭
うちの子は、喋る方で口が達者なのでまだ伝わってきて分かりやすいですか、嫌なことはイヤとはっきり言うのでなんでも選ばせるようにしたり、自分でさせています😃💦
まだまだお母さん大好きで、なんに対しても独占欲が強いのは仕方ないのかなーと😃性格にもよりますが💦💦
うちの子は、おもちゃ取られて固まって何も言えないタイプなので😭
取られないように頑張ってる姿素敵だと思います‼️小さいながらに自分の大切な物守っているんでしょうね☺️
お友達が家に遊びに来て癇癪起こすのも、私は悪いことと思いません‼️😊
逆に喜怒哀楽を表に出せているので、喜ばしいことですよ‼️😊
喜怒哀楽表に出せない方が心配です…
うちの子がそうなので、自分の中に溜め込んで溜め込んでストレスかかってしまってるんやろうな…って心配になります😵💦
ヤキモチもまだまだ2歳なのでありますよ‼️😊
大人でもあるくらいですから😂
ママ取られたくない!取られてしまうんじゃないかと不安なんでしょうね😃
いっぱいハグして大好きだよ〜とギューしてナデナデしてあげると少し落ち着いてくるかもしれませんね☺️✨
何でも一緒にするのもいいかもしれません☺️💕
無理されないでくださいね☺️✨
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
独占欲は成長過程なのですね🧸
たしかに、感情を表に出せていること、いいことですよね🌈
私も小さい頃は縮こまってストレス溜めて爪かんだりしてるタイプだったので…😭
そうですよね!大人でもヤキモチ妬きますよね😂
そう考えたら少し可愛く思えてきました(笑)
イライラして怒ってしまっても、必ず寝る前には大好きギューってしてます💗
無理せす、落ち着くまで頑張ります✨
優しいお言葉ありがとうございます💗- 3月29日

慎ちゃん
うちも2歳なったばかりの娘が少しずつイヤイヤ期に入りましたので、本格的になったらどうしたらいいのかと考えてしまいます。
最近は姉妹同士の物貸し借りでイヤイヤと言います。
その時は○○が使ってるから待つことと次は○○の番だから順番に使うんだよと教えてます。
あとは人が使ってる物は貸して⁉️とか言うんだよと繰り返し教えてます。
何回か繰り返したらイヤイヤが少しずつ減って来ると思います。
それを根気よくしていたら段々身に付くと思います。
こんな返答でごめんなさい😫💦
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
やはり、繰り返しが大事なのですね👍🌈
姉妹だと、お家でやり取りが練習できていいですね🥰💗- 3月30日

ママリン
1歳過ぎてイヤイヤ期に突入し、道端で寝転がりギャン泣き、癇癪起こして泣きわめくことが増え、2歳でさらにパワーアップして毎日毎日怒ってばかりいる自分にも気が滅入ってました。
もう、最終的には、妥協出来るところは妥協し、人様にご迷惑かけない事以外ガミガミ言うのは辞めました。
躾云々と気にはなりますが、今はそう言う事言っても聞かないから、戦うだけムダなので笑
もうすぐ3歳ですが、最近は聞き分けが良い事もどんどん増えて、驚いてます。
オモチャも貸してと言われたら貸せるし、順番も守れるようになってしました。
まだほんのすこしですけど、イヤイヤ期のトンネルから少し光が見えてきた感じです。
いずれは終わると思うのでお互い頑張りましょうね!☺️
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
わかります😭躾が気になりますが、もう最近ユルユルです…😂💦
3歳になると、言葉もスムーズになるから落ち着くんですかね🌈
1年間は覚悟して頑張ります!
ありがとうございます✨- 3月30日

結優
うちも最近、遊んでるとき以外にも嫌なことがあったときに目を瞑るようになりました。
それまでは本気で嫌なときは仰向けに倒れて絶望するか床に突っ伏していじけるかでした。目はちょっと嫌なときに現実逃避するみたいに少しの間、瞑ります。
旦那が目を瞑った顔が梅干しみたいって言うし、実際にくちゃくちゃの顔になるから笑ってしまいます😅
うちは泣き過ぎると吐くから、あんまり泣かせるのが怖くて良くないと思いながら、すぐに構ってしまいます…。
イヤイヤが始まったら、なるべくこの先にできる楽しいことを提案するようにしています。
帰るのが嫌になったら信号が好きだから信号見に行こうとか、お家帰りたいのに帰ってくれないときはアンパンマンの掃除機でお手伝いしてとか、レイコップやるけど見る?などです。
それでダメなときは可能な限り付き合って、どうしてもダメなときは抱っこして強制撤去ですね。
ギャン泣きになるから吐かれるか無事に乗り越えるかの勝負です(笑)
うちは卒乳も全く見えてこないから、おっぱいから離すこともとても苦労しています。
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
同じですね!うちも前は床につっぺしてました…(笑)
うちは泣き止むまでずっと目をつぶるので、あちこちに身体ぶつけて更に泣きます…(笑)
危なくないところに連れて行っても、壁に追突していったり🤣
梅干しみたいと笑える余裕が素晴らしいです👏✨😳
吐くのも卒乳も大変ですよね😭
お互い頑張りましょう🌈😢- 3月30日

ママリ
うちの子は思い通りにならなかったり怒られたりすると、持ってるもの(おもちゃなど)投げたり、机の上のおもちゃをわざと落としたりします🤣🤣でも保育園に通ってるので他の子とは上手に遊んでるようです(たぶん笑)ちょっと前までは自分のおもちゃなど取られるのが嫌で独り占めしたりとかあったみたいでしたが、今は貸してあげたりしてるので、成長ですね◎◎
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
保育園でお利口さんな代わりにおうちで発散してるんですかね?❁
貸し借りできるようになったんですね✨まだ2歳になったばかりなのにすごい💗- 3月30日

すー
全部「あるある〜」と思って読みましたが、うちは特に「ギュッと目をつぶって固くなる」のがひどくて、懐かしい気持ちになりました!3歳児健診の問診?で発動したので「コミュニケーションがとれない」とか言われてしまい落ち込みました😂本人は、お昼寝時で眠くて機嫌悪いし、知らないおばちゃん(小児科医)にグイグイ質問されてイヤだっただけなんですけどね💦周りにはそんな子いなかった気がして落ち込みました😖
うちの子もイヤイヤ激しかったですが、今はすっかり落ち着いて妊娠中の私をいろいろと気遣ってくれるようになりましたよ✨
毎日大変でイライラする時期だと思いますが、イライラは子供以外の何かで発散してなんとか乗り切って下さい!応援してます☺
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
えー💦保健士さんて、その場面しか見てないのに結構きつい事いいますよね…😢
それは落ち込みます😭
私も、支援センターや遊び場で、うちみたいな子見たことないので、お利口さんな子達を見る度落ち込んでます😫
3歳頃になったら落ち着きますかね❁
私もそろそろ2人目がほしいので、もう少し落ち着くことを願って頑張ります🙏😣🌈
ご出産もうすぐですね💗頑張って元気な赤ちゃん産んでください🥰- 3月30日

𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
①〜⑤はあるあるですね😭
かなりの頻度で支援センター行ってますが近い年齢の子たちも同じような感じですしうちの子ももちろんこんなの日常茶飯事ですね😢💦
上の子も同じでしたがペラペラ喋るようになってから落ち着いてきましたよ!🙋♀️
やっぱり喋れるのと喋れないのじゃ自分の考えや感情を周りに伝える方法が違ってきますのでストレスの溜まり具合も違うと思いますね🤔
3歳過ぎてグッと落ち着きましたし、きちんと自分の意見も言って私が言い聞かせるとちゃんと分かってくれます😊
今は下の子がイヤイヤですし上の子と違って全然お喋り出来ないので体全体使って表現してきますね😂
嫌だったら寝転がって全力でイヤイヤしますし嬉しかったらたくさん飛び跳ねて喜びます☺️
喋れない間だけの表現だと思ってるのでいっそのことコレを動画に収めておきましょう😆
大きくなった後に見たら笑えてきますよ🤣👍🏻
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
あるあるでしたか💦😌
外でこういった子を見たことがないので、不安で落ち込んでました😣
言葉が出てくると落ち着くんですね🥰
うちの子は言葉が遅い方なので、まだまだかかりそうです💦
動画にたまに撮ってます(笑)
夜な夜な見返したり旦那に見せたりしてます👍✨🤣- 3月30日

おじょこ
長女の2歳の頃イヤイヤ期本当にひどかったです。突然泣き始めたら1時間ぐらい走りまわりながらギャン泣き、泣きながらだっこして!と言われだっこすると、抱っこしないで!!とギャン泣き、床に頭を何回もたたきつけたりと凄まじかったです😭
うちの子の場合は変に質問したりするのは逆効果でした。「なんで泣いてるの?」とか「〇〇したかったの?」とかは火に油って感じでした💦かと言って「大丈夫だよ、ママここにいるからね。」などの励ましの言葉もダメでした。
一番反応がマシだったのが、「なんで涙が出ちゃうか〇〇ちゃんが一番わからないんだよね、どうしていいかわからないよね」 と共感してあげて、抱っこしたりせずただ見守ることでした。
3歳の今もまだイヤイヤすることもありますが、癇癪おこすほどのイヤイヤはなくなってきました^ ^
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
全く同じです〜😭💦
言われたことに従おうとしたらヤダと言われるし、声をかけても何をしても逆効果なので見てるしかできないです…
外でされたら、「黙ってみてないでなんとかしなさいよ」と皆に思われそうです…😭
今日の朝、いつものように上手く遊べず癇癪起こしたので、同じように声掛けしてみたら、いつもより立ち直りが早かったように感じます✨
いつかは終わると信じて頑張ります!- 3月30日

め
うちの子は今のところ2歳前が一番しんどかったです(´Д`)
この頃は結構喋るのでお利口さんです。
うちの子はもっと小さいときからおもちゃを取られたら涙目でグッと我慢するタイプでそこは変わってないです(´Д`)
貸してって言われたら悲しそうに貸してますw
そして2歳になる前に超絶ママ依存になりました。
後追いするわ夜中起きて姿見えないと号泣するわで…((゚□゚;))
うちの子は普段パパっ子なのでちょっと嬉しかったですが。笑
少しずつ話せるようになると楽になるって聞きます(ФωФ)
お互い頑張りましょう( ;∀;)♪
-
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
始まりが早かったのですね😌
うちも同じです!💦
夜中とか朝方、私が居ないと分かるとスイッチONするので、早起きできず困ってます…😭
娘は言葉がゆっくりな方なので、まだまだかかりそうですが、話すようになったら変わりますかね✨
ありがとうございます!
頑張りましょう😣🌈- 3月30日
👧🏻👧🏻🥚 𓈒𓏸
天使の4歳…聞いたことがあります👼🏻✨
あと2年後…頑張ります😂✨