
コメント

ひなち
我慢して食べれないです😭
勿体ないですが、捨てちゃいます😭😭

はじめてのママリ🔰
私も二回遭遇しましたが、もうその魚食べれなくなりました😭
-
ななか
2回も遭遇したらもう無理ですよね😱
- 3月29日

むーにーさん
あれ、遭遇するとものすごく凹みますよね😭
私は遭遇したときは、取って調理してそっと旦那サマ用のお皿に…笑
こないだ聞いた話だと、ブリとか鯛とか養殖のは脂がのってるので奴らが入り込めないみたいです!😊✨
なので、私は遭遇して依頼、そっちを買ってます✨
-
ななか
養殖にはつきにくいんですね😳 そういえば天然のものに付いてる率高かったです😂 次から養殖物にしてみます!
- 3月29日

もも
上の方も言われてますが養殖のには付いてないですよ😊
気持ち悪いですよねー😭💦青魚によくついてますよね。。ブリとか…
取り除いたら食べられるので、調理したら忘れて食べちゃいましょう😭💔
-
ななか
養殖物が大丈夫っていうのは初耳でした😳! 次から養殖物にします😂
取り除くのもヒィィィってなりますよね😱笑- 3月29日

ふ🍵
最近かなり流行ってるらしいです寄生虫。海全体の話なのでどの季節の魚でも結構いますよね(・ω・`)
近くの鮮度のいい魚屋さんは怖くて柵で売りにくくなったって言ってました。
それ聞いてわたしも柵で買うの怖くなって、お刺身は切って盛り付けられたのしか買いません。
鮭とタラは特に寄生虫の多い魚なのでもうしばらく買ってません(・ω・`)
さすがについてたらもったいないけとまるごと捨てちゃいます😭
-
ななか
そうなんですね😭
たしかにタラの寄生虫率めちゃくちゃ高いです!!
捨てるのは心が痛いですが、食べる気にならないですよね😭- 3月29日

退会ユーザー
見たことないのですが、どんな感じでいるのですか?!
私が気づいたないだけかな…
答えじゃなくてすみません😭😭
-
ななか
魚の表面に、白っぽい〜薄ピンク色の糸くずみたいな物がついています😱
切り身だと、切断されてわかりにくい時もありますが😂
気持ち悪いですが、「魚 寄生虫」で調べると写真がでてきます😭!- 3月29日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
普段切り身しか買わないのですが、食べてる気がしてきました。泣
今度よーく見てみます…- 3月29日
ななか
ですよね😭
魚にごめんなさい、って言いながら捨てちゃってます😱