※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エママ
妊娠・出産

産休前に有給を取得し、復帰は来年5月。友達と話して不安になりつつも、会社からの指摘はない。皆は有給を遠慮している?持ち越し可能な有給を消化するために休むか悩んでいる。

本日、職場の最終出社日です。
産休は、5/19からなのですが、その前に有給使って休みに入ります。復帰は来年5月です。

って、内容を友達と話してたら、びっくりされました。
友達は、有給は使えず産前休暇ちょうどからしかお休み出来なかったようです。

今になって、あれ?私、職場や上司に図々しいと思われたかなと不安に、、、
と言っても会社からは文句も何も言われてないので、そのままお休みに入りますが。

みなさんはどうですか?
遠慮したりして有給使えていませんか?

ちなみに、産前休暇に入る5/19前まで有給使いますが、それでも15日ほど有給が残ります。
翌年の持ち越し出来る有給日数が決まってるので、休まないと消えてくだけですよね、、、

コメント

ちあち

有給は使えず消えていくのが当たり前だったので、エママさんの会社はとても良い会社だと思いますよ✨

すみっこねこ

私は一人目は大型連休明け数日後からしか産前休暇取れなかったので、1週間ほど有休使って大型連休前から産休に入りました。
二人目は、産前休暇ちょうどから休む予定です。

社風にもよると思いますが、社内では体調や事情がない限り産前休暇開始の1ヶ月半前から休む人はいなかったですね(^-^;
休ませてもらえるは別として、言われない=思われてないわけではないと思いますよ。
同じ休むでも、ちょこちょこ消化していけば、その間の業務は貴女が担当して他の人に負担にならない訳ですし💦

りあ

私の先輩も産休に入る時、また復帰する時には有給を組み合わせて上手にお休み取っていましたよ!家庭と仕事を両立しながら頑張っていた方でしたので、こちらも環境を整えて希望通りに休みが取れるようにしました。

もちろん、私もそうするつもりです😊

めたぼれおん

有給は使える権利があるので取っても問題ないですよ👍🏻使わないと無くなっちゃうので勿体ないです😣
私の場合は産休前にちょこちょこお休みを頂く形で有給消化しましたが、もしかしから理解ある会社だから出来たのかもしれないです(昔違う会社を退職する際は、有給ほとんど使わせてもらえないまま消えていきましたね…😭)。

あんこ

私は昨日最終日で、有給消化後に産休です。

正社員さんなのでしょうか、有給多くて羨ましい✨私は非正規なので今年度は年間18日です。けど毎年完全消化してます。

夫は消化できてないみたいで悔しがってます。

あー

全然大丈夫です!!
わたしも産休入る前に使える有給しっかり使って休みました!
引き継ぎさえしっかりして、職場の人とコミニュケーションがとれていれば、有給使って休んだってきっと大丈夫です👍

職場にも確認が必要かとは思いますが、産休育休中も有給日数がなくなる訳ではないので、(持ち越せなくなる有給は消えてしまうと思いますが)復帰してからも残った有給は使えるはず、、!なんなら産休育休中も有給つくはず、、!
とりあえず今は出産のことを考えて、しっかり産休育休とった後に確認したらいいと思いますが😂

まずは無事に安産されることお祈りします!

umehana

私も以前有給が多く残ってたので、そのように産休前にまとめて休みたかったです。
ただ総務の方曰く、あまりよくないとのことでした。
数日程度なら許容範囲みたいです。
会社や時期にもよると思います。
体調気を付けてゆっくり過ごしてくださいね。

カニ

私の会社は有給の消化を必ずしないといけないので、有難くぜーんぶ消化してから産休に入りました!!

エママ

みなさま、まとめてのコメントで失礼します。
コメントありがとうございました。

今日、先輩に聞いてみたのですが、うちの会社では有給消化は当たり前との事でした。

でもちょっと他とは違う概念もあって、それが当たり前だと思っていたのでびっくりしました。

まず、年間12日以上有給取得しないといけません。
休めなかったり、残業が多いのは、仕事が出来ない証拠。そして評価もあがらない。
毎年7月時点で有給を1日もとってない人は上司から注意されます。

有給もいっぱいとり、かつ残業もあまりしない。だけど、ちゃんと要領よく仕事をこなす、これが出来る人が評価が高く、かつ昇進していきます。

そんな感じの社風なのです。

外資系なので、そういう考えの会社だと先輩に教えてもらいました。
今までそれが普通だと思ってた私はそれが当たり前ではないと知り勉強になりました。

当たり前と思わず、ありがたくお休みを頂くことにしました。