
育児と家事の両立に苦戦しています。旦那の協力もあるが、1人になると大変。昼間は赤ちゃんが寝ず、自分の食事もままならず。時間をうまく取るコツを教えて欲しいです。
もうすぐ1ヶ月になる男の子ママです。
床上げが終わり、家事をする様になってから育児との両立に苦戦しています。
旦那は家にいるときは、家事も育児も手伝ってくれていますが、旦那が仕事に行き1人になると育児に追われて家事がなかなか進みません( ; _ ; )
今混合であげてますが、なかなか昼間は寝てくれずぐずぐずするのであやしてるうちに次の授乳の時間になり、自分のご飯が食べれない事もあります。
旦那にこれだけ協力してもらってるのに、なかなかうまく出来ない自分に不甲斐なさを感じてしまいます。
うまく時間を取るコツやなにかアドレスがあれば教えてもらいたいです。
- ちーさん★(7歳, 9歳)

ちーさん★
アドレスではなくてアドバイスでした…>_<…

ジャンジャン🐻
家事なんて、やらなくても大げさな話し、死にませんから適当でいいんですよ^_^
赤ちゃんの身の回りの家事だけ少し泣いてても待っててね〜くらいで大丈夫です^_^
ごはんもレンジで簡単にできるものを多少値がはっても常備しておくと、心に余裕ができますw
-
ちーさん★
確かに死にはしないから大丈夫ですね!
その言葉でちょっと気が楽になりました!
ありがとうございます>_<- 2月24日

sena
下味つけて冷凍するとごはん楽です‼︎最近私も知ってジップロックにまとめて入れて疲れた日などは朝から冷蔵庫で解凍して後は炒めるだけーとかにしてます(人'v`*)
-
ちーさん★
確かに炒めるだけなら食べる直前にささっと終わりますね!
アドバイスありがとうございます!- 2月24日

mc♡mama
家事はできなくたっていいんです!
でもご飯は食べないと、育児するのにも体力が必要なので食べるのは大事ですよね(^^)
私はパンは常備してました!抱っこしながらでも食べれますしね(^^)!
あとは主人がいる日に作っておいたご飯を、レンジで温めて食べたりしてましたよ。
食器は子供が寝た隙に一気に洗えばいいんです。
-
ちーさん★
ご飯が食べれない日は気持ちも沈みます_| ̄|○
パンいいですね!
授乳しながらでも食べれるし☆
私も洗い物は哺乳瓶レンジで消毒してる間とかにささっとやっちゃってます!- 2月24日

はす
うちの子も抱っこしてないと全然寝てくれないので初めは家事全然できなくて旦那さんにほとんど任せてました(>_<)
旦那がいないときのご飯は抱っこしながら片手で立ち食いしてました(笑)ご飯食べないと母乳にも影響してきますからね(>_<)
旦那に頼れない状況の友人は抱っこ紐で乗り切ったと言ってましたよ!
2ヶ月になった最近はご機嫌な時間もあるのでその間に顔洗ったり家事したりご飯食べたり〜とパパッとやってます!
少しですが泣かせておくときもあります!
だんだん今のうちだ!というタイミングが出てくると思いますので、できないときは家事は何もやらなくていいと思いますよ!(*>ω<*)
旦那さんには感謝の気持ちを伝えて、甘えさせてもらえばいいと思います!
家事ができるようになってくるとうちの旦那は、なーんにもしなくなりました(笑)
-
ちーさん★
今日も片手に抱っこしながら夕飯の準備しました^_^;
母乳は一応出るけれど沢山出ないのはやっぱり食べてないせいなのかな?と最近思います>_<
今は大変ですが、旦那に感謝してもうちょっとで落ち着くと願って頑張りたいと思います!- 2月24日

さはらさばく
家事に優先順位を付けてみてはいかがですか?
やらなきゃいけないことを紙に書き出してみて、本当にそれが必要なのか?頻度を下げてはダメか?もっとラクな方法はないか?など、考えてみては?
赤ちゃん関係の家事しかしない!という日があってもいいと思います。
自分の食事は確実に食べられるようにしたいですよね…。私は冷凍のお弁当(市販のもの)を最初はよく利用してました。あとは、白ご飯を多めに炊いておいて、朝も昼もそのご飯を食べ、母乳によさそうなお惣菜は買ってました。(真空パックのものなら日持ちするし…添加物とか気にするとアレですけど)
疲れてた時は、朝昼晩のご飯を炊きだめする日もありました。
-
ちーさん★
今も一応最低限の家事にしてなんとか生活してる感じです…>_<…
ご飯のまとめ炊き参考にさせてもらいます!
あとは生協とかの宅配も使ってみようかとおもいます!- 2月24日

ほげほげ
私は、夫と子供が寝ている朝に一通りの家事をやってました。
5時くらいに起きて、掃除洗濯、お風呂掃除、晩御飯の準備に自分の朝御飯。
子供が目が覚めたら夫の出社準備までの時間は見ててもらいました。
少しの時間でも子供から離れて家事ができるので気分転換にもなりました。(夫は大変かもでしたが。。。)
お昼は冷凍のパスタやチャーハンを寝ている隙にカッコんだり、抱っこ紐で抱っこしながら食べたり、ハイローチェアに乗せてあやしながら食べてました。
-
ちーさん★
朝方起こされたついでにいろいろやるのも有りですね!!
朝なら寝てるけど旦那もいるし。
スーパーに行ったときは私も冷凍のパスタ買ってストックしてます(^-^)- 2月24日
-
ほげほげ
ですです!
ちなみに、早く起きた分、日中は家事なんてせずに子供と一緒に寝てました(笑)
わたしは生協の宅配も使ってますし、春からの仕事復帰を考えて、ヨシケイも始めました。
お金で解決できるものはガンガン使って、無理なく家事をやるが私のモットーです(^^;- 2月24日

みきにゃん
皆さんがおっしゃってるように、初めのうちは手抜きで大丈夫ですよ(o^^o)
でも、母乳の為に栄養はとらないとダメだから旦那さんが休みの日に作りおきしておくといいかもしれませんね(^^)
3ヶ月たって、育児にも慣れてきた今は私は朝早くに起きて全部すませます(=゚ω゚)ノ
旦那のお弁当、自分のお昼ご飯を作る
夜ご飯の下ごしらえをできるだけする
掃除(1日おきで掃除機とクイックル)
洗濯
お風呂掃除
朝食は食パン
お昼は納豆を必ず食べる
2か月すぎた頃には子供にある程度リズムができるのでいろいろ楽になりますよ(^^)
-
ちーさん★
もうしばらくは家事は手抜きをしようかと思います!
あと1、2か月の辛抱って事ですね(; ̄O ̄)
母乳の為にもなるべくご飯は食べられるように工夫してみます!- 2月25日
コメント